松会 三四郎まつえ さんしろう、生没年不詳江戸時代地本問屋である。江戸最古の版元といわれる。

沿革

編集

正本屋、草紙屋と号す[1]。村田氏。江戸出版業の初期(17世紀半ば)から享保年間(1716~36)かそれ以降の百数十年間にわたり約200点を刊行した江戸の有力書肆[2][3]元禄期には江戸の長谷川町横町[1][4]、後に通油町で営業しており[1][4]、江戸最古の書肆のひとつである松会市郎兵衛の後嗣と思われる[2]貞享ころから松会三四郎の代にかわる。慶安から享保期に江戸に45軒あった御書物所(幕府お抱えの書物方御用書肆)のうちの1軒でもあった[5]。元禄までに200点に上る典籍を開版している[2]。この版元の刊行物は「松会本」と呼ばれており著名である。

『江戸図鑑綱目』には「地本屋長谷川町の松会三四郎板錦絵の始」とあると『日本出版文化史』で著者の小林善八は述べている[6]三四郎は菱川師宣絵本を出版したことで著名であり[3]、貞享4年の『江戸鹿乃子』には浄瑠璃本屋[7][1]、元禄5年の『万買物調方記』には浄瑠璃草紙屋[8][1]、元禄11年の『元禄十一年武鑑』には御書物所の御書物師として載っている[9][1]。『和国三女』などにみられる「松会朔旦」の「朔旦」とは三四郎の号かとされる。

出版作品

編集

菱川師宣絵本

編集
  • 『源氏伽羅枕』、延宝4年
  • 『小むらさき』艶本、初刻 延宝5年正月、松会市郎兵衛・松会三四郎版
  • 『恋の息うつし』初刻 延宝6年孟春、鱗形屋三左衛門版、(再刻?)貞享2年松会三四郎版
  • 『絵本上々御の字』、延宝6年
  • 『伊勢物語歌書抄二巻』、初刻 延宝7年3月(24 12三巻)松会市郎兵衛・松会三四郎版
  • 『千代の友つる』、初刻 天和2年正月 松会市郎兵衛・松会三四郎版
  • 『このころくさ』、初刻 天和2年正月 松会市郎兵衛・松会三四郎版
  • 『古今好色男』、貞享元年
  • 『やまとすみ』、元禄7年
  • 『和国三女』 絵本 元禄8年
  • 『好色五れいこう』、元禄8年
  • 『和国百女』、元禄8年

草紙

編集

以下は、矢島玄亮『徳川時代出版者出版物集覧』徳川時代出版者出版物集覧刊行会、1976年、110頁https://dl.ndl.go.jp/pid/12237415/1/61 に拠る。

  • 松田一楽『武者物語』(承応3年)。 
  • 松田一楽『武者物語』(承応3年)。 
  • 一もときく 三巻、明暦2年、(12 29)
    • 一もときく 三巻、寛文10年、(12 29)
    • 一もときく 三巻、寛文11年、(12 29)
  • 明暦武鑑、明暦4年、(12 17六)
  • 紋尽、明暦4年、(35)
  • 三人ほうし二巻、万治2年、(12)
  • 両仮名雑字尽、万治2年、(12)
  • 廿三問答、万治2年、(7 12)
  • 心学五倫書、寛文5年、(7)
  • 小町歌あらそい二巻、寛文6年、(10)
  • しんきよく二巻、寛文7年、(10)
  • いそさき二巻、寛文7年、(7)
  • 仏説善悪因果経、寛文9年、(12)
  • さくらの中将二巻、寛文10年、(29)
  • 和名集並異名製剤記二卷、寛文11年、(12)
  • 都案内者五巻、寛文11年、(10)
  • 新刊畫引和玉篇三巻、延宝2年、(4)
  • 信玄軍記四冊、延宝3年、(17七)
  • 一心功徳鑑、延宝7年、(7)
  • 自己問答三巻、延宝8年、(28)
  • おさな源氏一〇巻、延宝9年、(10)
  • 唐船来朝図 長崎図、延宝中年、(15)
  • 十四経諷、延宝貞享頃年、(12 17七 十)
  • 新編塵劫記三冊、吉田光由編、貞享3年、(8)
  • 曾我物語一二巻、貞享4年、(12)
  • つぼのいしふみ一五巻、元禄11年、(10 12 23十三巻)
  • 大明津三二巻、荻生観訓点、享保8年、(30合)
  • 物茂卿『度量衡考 二冊』(享保19年、8合、相板)。 
  • あみだかんきん抄、(7)[10]
  • あみたはたか物語 上・下
  • 異国人物鑑三巻、(12)
  • 歌仙金玉杯 山雲子編、(12)
  • 尊円流江戸往来、(12)
  • さるげんじ二巻、(10)
  • 実語教童子教二巻、釈空海、安然、(12)
  • 十番切二巻、(12)
  • 女鏡秘伝書三巻(12)
  • 水鳥記三巻、(10 12 35)
  • たかだち二巻(12)
  • 七夕二巻、(12 35)
  • 日用食性三巻、曲直瀬玄朔、(12)
  • 花のおもかけ二巻、(10)
  • 松風むらさめ二巻、(12 29)
  • 万病妙薬集、益田良継、(12)
  • 水鏡註目無草二巻、釈無相、(12)
  • 武者さくら、菱川吉兵ェ、(10)
  • 迷悟問答集、(12)
  • 名女くらべ五巻、(10)
  • 銘尽秘伝抄(古刀銘鑑)、(12 22)
  • 理窟物語六冊、(35)

武鑑

編集
  • 癸亥江戸鑑、天和3(15)
  • 己己江戸鑑、元禄2(15)
  • 甲子江戸鑑、貞享1(12)
  • 御紋尽、明暦4(15)
  • 丙寅江戸鑑、貞享3(15)
  • 戊辰江戸鑑、貞享5(12、17五)
  • 本朝武鑑二冊、貞享25(15)
  • 本朝武系当鑑二巻、元禄3序(12 15)
  • 本朝武林系統図鑑四冊、元禄中(15)
  • 本朝武林長鑑三冊、元禄7(15)


脚注

編集

参考文献

編集