杉山 直治郎(すぎやま なおじろう、1878年明治11年)1月29日 - 1966年昭和41年)2月15日)は、日本の法学者。専門は比較法学、フランス法。東京帝国大学法学部教授日本学士院会員などを歴任した。

経歴

編集

1878年(明治11年)、東京府平民杉山勘蔵・かねの長男として、東京市下谷区にて生まれる[1][2]。私立小学校、中学校を経て、1899年(明治32年)に第一高等学校を卒業。同年、東京帝国大学法科大学仏法科に入学し、1903年(明治36年)に卒業、法学士の称号を得る。同年、同大学院に進み、翌年には学習院教授として民法ローマ法を講じる傍ら、法政大学早稲田大学明治大学日本大学講師として教壇に立つ。1905年(明治38年)には文部省から海外留学を命じられ、フランスパリ大学スイスベルン大学ドイツベルリン大学で民法、商法の研究を行い、1908年(明治41年)に帰国。帰国後直ちに長崎高等商業学校(現・長崎大学経済学部)教授に就任し、1913年大正2年)に辞職。同年には東京帝国大学法科大学講師としてフランス法を講じ、翌1914年(大正3年)に同助教授1915年(大正4年)には同教授(仏蘭西法講座担当)に昇任し、1938年昭和13年)の定年まで在職した。この間1916年(大正5年)には文部大臣から法学博士の学位を授与された(東京帝国大学総長推薦、第1126号)。退官後、1938年に東京帝国大学名誉教授となり、1939年(昭和14年)に帝国学士院会員に選出された[3][4]1966年(昭和41年)2月15日、肺炎のため静岡県伊東市の自宅で死去。88歳没[5]

著書

編集
  • "Ma mission en France, 1934; conférences et allocutions", 1938, Maison franco-japonaise
  • 『契約法則より観たる九国条約の効力』(1939年、岩波書店
  • 『法源と解釈』(1957年、有斐閣
  • 『温泉権概論』(北條浩、上村正名、宮平真弥編、2005年、御茶の水書房)

編著

編集
  • 富井先生還暦祝賀法律論文集』(1918年、有斐閣書房)
  • 『富井男爵追悼集』(1936年、日仏会館)

訳書

編集
  • アンリ・カピタン『仏蘭西民法の変遷』(1932年、梓書房)
  • 『仏蘭西法諺』(1951年、日本比較法研究所)

栄典・称号

編集

出典[3]

脚注

編集
  1. ^ 人事興信録 第4版』人事興信社、1915年1月、す21頁。 
  2. ^ 杉山直治郎 ブリタニカ国際大百科事典”. コトバンク. Britannica Japan. 2023年6月16日閲覧。
  3. ^ a b Mélanges juridiques dédiés à M. le Professeur Sugiyama. Association Japonaise des Juristes de Langue Française ; Maison Franco-Japonaise. (1940). pp. v-vii 
  4. ^ 『大日本博士録 第壹卷』発展社、1921年、184-185頁。 
  5. ^ 『読売新聞』 東京本社版1966年2月16日付朝刊15面