大山 曜(おおやま よう、1962年 - )は、日本音楽家作曲家編曲家東京都出身。プログレッシブ・ロック音楽ユニットASTURIASのリーダー。

略歴 編集

1985年津田治彦のPhonogenic Studioに入社し、レベッカマニピュレーター担当などスタジオ・ミュージシャンとして活動。

1988年ソロプロジェクトASTURIASとしてデビュー、1993年までにキングレコードのプログレッシブ・ロック系レーベルより3枚のアルバムを発表する。その後は職業音楽家としての日々が続くが、2003年に休止状態だったASTURIASの活動を再開。2006年にはACOUSTIC ASTURIASとしてavex ioからメジャー・リリース。2009年にELECTRIC ASTURIASを結成。海外フェスから招聘されるなど、日本を代表するプログレッシブ・ロック・ユニットとして現在も積極的な活動を行っている。

活動 編集

大別して、ASTURIASとしてのものと、アーティストのサポートやBGMゲームミュージックの制作等の二つに分かれる。

ASTURIAS 編集

ASTURIASとしての活動はリンクを参照。

ゲームミュージック 編集

1990年代前後は、アーテックが制作に関与したゲームを中心に楽曲を提供。2000年代には、かつての会社の後輩である磯江俊道が主宰する音楽制作会社ZIZZ STUDIOを通じて、ゲームやアニメなどの楽曲制作を手掛けている。大山は、制約はあれども、自らの志向する音楽を発表できる場として考えているようである。

主な参加作品 編集

全て共作。

アーテック関連 編集
ZIZZ STUDIO関連 編集

ZIZZ STUDIOを通じて提供した楽曲は多岐にわたる。ここでは主なものを記す。

脚注 編集

出典 編集

  1. ^ 「ディガンの魔石」からの流用と思われる。

外部リンク 編集