桃裕行
桃 裕行(もも ひろゆき、1910年10月14日[1][2] - 1986年12月25日[1][2])は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。専門は日本古代史。
人物・来歴
編集東京市四谷区(のち東京都新宿区)に生まれる[1][2]。東京高等学校尋常科・高等科[3]を経て、東京帝国大学文学部国史学科に進む[4]。黒板勝美の「続日本紀」演習を受講したことがきっかけとなり、「上代における学制の研究」を卒業論文のテーマに選んだ[5]。1933年に卒業[6]し、東京大学史料編纂所に勤務。1938年に史料編纂官補、1954年に東京大学史料編纂所助教授、1958年に同教授[1][2]。1968年から東京大学史料編纂所所長となり、1971年に定年退官[1][2]。主に、『大日本史料』第2編や、大日本古記録の『御堂関白記』『小右記』の校訂・編纂に従事した。1971年、東京大学名誉教授[1]。東京大学退官後、立正大学文学部教授に就任。1981年まで在職した[1][2]。
教育史、古暦の研究を進めた[1]。
著書
編集単著
編集編著
編集共編著
編集著作集
編集- 『桃裕行著作集』1-8 思文閣出版、1988年-1994年
- (1)上代学制の研究 修訂版
- (2)上代学制論攷
- (3)武家家訓の研究
- (4)古記録の研究 上
- (5)古記録の研究 下
- (6)松江藩と洋学の研究
- (7)暦法の研究 上
- (8)暦法の研究 下