みどりの守り神
「みどりの守り神」(みどりのまもりがみ)は、藤子・F・不二雄(発表時は藤子不二雄名義)の漫画作品。初出は1976年に『マンガ少年』(朝日ソノラマ)9月号に掲載。本作品を表題とする中央公論社の愛蔵版『SF全短篇』第2巻や『藤子・F・不二雄 SF短編PERFECT版』第3巻といったSF短編集、および『藤子・F・不二雄の世界』に収録。
概要編集
本作は環境問題を扱った作品となっている。作中では動物と植物の関係を共生とし、植物のことを地球を守る存在と解釈しており、人間の横暴でこうした共生関係を断ち切ってはならないとしている[1]。OVAの「藤子・F・不二雄 Sukoshi Fushigi 短編シアター」第4巻で藤本自身が、環境問題について警鐘を鳴らすものは以前からいたが、耳を傾けるものが少なかったと、この問題を聖書のノアの方舟と比較して語っている。
ラストでは、主人公たちが未来への希望と勇気を抱いて新たに歩き出す姿が描かれており[2]、絶滅の先にある再生への希望を描いた感動作とも評価されている[3]。藤子は生前に「読後感の良い漫画を描きたい」、つまり悲劇的な設定においても明日に繋がるものがある漫画を描きたいと語っており、『月刊コロコロコミック』3代目編集長の平山隆は、そうした藤子の思想が本作に最もよく現れていると語っている[4]。
あらすじ編集
主人公深見みどりは、沖縄行きの飛行機に父と母の3人で家族旅行のため搭乗していたが、彼女らを乗せた飛行機は事故を起こして高山に墜落してしまう。運良く助かり、目を覚ましたみどりが目にしたのは一面の密林だった。同じ飛行機に乗り合わせていた学生の坂口五郎と共に助けを求め、二人は歩き始めるが、おかしな事に行けども行けども密林は続く。ようやく人家を見つけるも人気はなく、それどころか動物の気配すらしない。この異常な事態に、坂口は「世界的な核戦争が起こり、全ての動物は中性子爆弾によって死滅したのではないか」という恐ろしい推測を口にする。
旅を続けるうちに、空腹で堪らなくなると見たこともない美味な木の実があったり、長時間の歩行で傷んだ足が一晩で癒えたり、川で溺れて意識を失うと川岸のツタに絡まった状態で目を覚ますなどといった奇妙なことが続く。やがて2人は密林の中に巨大なビルがそびえる地に辿りつく。そこは緑に覆われ変わり果てた東京であった。遺されたものを探るうちに、世界で何が起きたのかを2人は知ることになる。
登場人物編集
- 深見 みどり(ふかみ みどり)
- 飛行機墜落事故で生存した2人のうちの1人。同じ生き残りの坂口とともに東京を目指すが、みどりが目にしたのはジャングルとなった東京だった。OVA版では高校2年生。
- 坂口 五郎(さかぐち ごろう)
- 生存した2人のうちのもう片方で、学生。みどりと共に東京を目指すが、途中でみどりに八つ当たりをするなど苛立ちを見せている。
- 自己主張が強く、自己中心的な性格。思い通りにならないとみどりを殴る。最後は、事実を知り、発狂してしまい、みどりを残しいずこかへと走り去っていった。
- 白河 貴志(しらかわ たかし)
- 自殺を図ったみどりが意識を取り戻す場面に立ち会い、この世界の秘密を教える。元P.B.Pテレビ アシスタントディレクター。27歳。
- みどりと共に生き残った人類捜しの旅に出る。まずは失踪した坂口を探そうというところで物語は終わる。
初出時からの変更編集
初出時のページ数は表紙を含めて31ページで、単行本化の際に加筆され48ページになっている。印象的な見開きのジャングルになった東京の場面は初出では1ページである。坂口の性格は単行本化の際に激高しやすく、不安定な面を強調して描き直されており、初出では人類滅亡の真相を知った際、発狂せず静かに立ち去っている。初出ではみどりが自殺する前に浴室でシャワーを浴びているが、人類が滅亡しているのに水道が使えるはずが無いので、単行本では川での沐浴に変更されている。
アニメ編集
「藤子・F・不二雄のSF短編シアター」第4巻収録。
キャスト編集
スタッフ編集
- 監督:出崎哲
- 脚本:今泉俊昭
- キャラクターデザイン:清水恵蔵
- 絵コンテ:滝沢敏文
- 演出:向後知一
- 原画:高橋英樹、比舎千恵子、池田祐治、鈴木伸一、吉野真一、森田実、村上暢康、桜井芳久、中沢一登
- 美術監督:池信孝
- 美術:スタジオキャッツ、谷村心一、峯村るみ子、市原よう子、梶谷正夫、沢田栄子、クローバーアート
- 作画監督:清水恵蔵
- 動画チェック:中原清隆、岩倉和憲
- 動画:福井明博、澄川智深、遠田哲也、川村孝之、熊坂径子、石井久志、水畑健二、小野澤雅子、佐藤房枝、韓一動画
- 色彩設定:吉森良子
- 色指定補佐:永山利香
- 仕上げ検査:ジャスト、伊藤弘子、市村勇
- 仕上げ:後藤忠章、坂野加奈、小松原智子、小関裕子、後藤恵子、井上純一、高田みほ、松藤宣江、黒岩智子、高見沢佐知子、田崎美行、韓一動画
- 特殊効果:熊井芳貴、太田直
- 撮影監督:岡崎英夫(AMGA)
- 撮影:IMG、中村昌樹、渡辺奈緒子、古山実、Qプロ、柳田久次郎、升沢達也
- 音響監督:明田川進
- 音楽:都留教博
- 録音:安藤邦夫
- 効果:倉橋静男
- 音響担当:三間雅文
- 録音スタジオ:アオイスタジオ
- 音響制作:マジックカプセル
- 編集:西川洋二、国吉伸幸、マリア・えみこ・マクガワ、渡瀬祐子(井上編集室)
- 現像:東京現像所
- タイトル:マキ・プロ、牧正宏、安食光弘、馬場秀雄、小畠公和
- 制作担当:大植千曲
- 協力:藤子プロ、コロコロコミック編集部、学習雑誌編集部、少年サンデー編集部
- 制作協力:綿引勝美、メモリーバンク
- アニメーション制作:マジックバス
- プロデューサー:浅見勇(小学館)、清松信夫(東宝)、松崎義之(マジックバス)
- 制作:小学館、東宝
- 発売元:小学館
- 販売元:東宝
主題歌編集
- オープニングテーマ
- なし
- エンディングテーマ
- 『Just A Girl』歌:TWIGGY
- 作詞作曲:原田美穂子 編曲:TWIGGY、樫原伸彦 ファンハウス
- 『Just A Girl』歌:TWIGGY
その他編集
脚注・出典編集
- ^ 藤子不二雄「週刊F.F.ランド VOL.223」『少年SF短編』1、中央公論社〈中公コミックス〉、1989年、180-181頁。ISBN 978-4-12-410223-9。
- ^ 「藤子・F・不二雄 / 傑作セレクション」『藤子・F・不二雄の世界』平山隆他編、小学館〈ワンダーライフ・スペシャル〉、1997年、77頁。ISBN 978-4-09-102569-2。
- ^ 「F氏の62年の歩み 藤子・F・不二雄 漫画年譜」『藤子・F・不二雄の世界』、33頁。
- ^ 平山隆他「『コロコロ』の魂・藤子マンガ」『定本コロコロ爆伝!! 1977-2009 定本『コロコロコミック』全史』渋谷直角編、飛鳥新社、2009年、128-129頁。ISBN 978-4-87031-914-1。