エトナ映画社(-えいがしゃ1934年9月 設立 - 1935年4月 解散[1])は、かつて京都に存在した映画会社である。サイレント映画を主体に、トーキーも製作したが、半年という短命に終わった。

略歴・概要 編集

かつて1925年(大正14年)に東亜キネマから独立した牧野省三が設立したマキノ・プロダクションが、等持院撮影所を東亜に譲り渡したさいに建設した御室撮影所を、同社の解散後、1932年(昭和7年)の正映マキノキネマ宝塚キネマが相次いで稼動させたが、いずれも解散した[1]

1934年(昭和9年)9月に田中伊助が出資して設立したのがこの「エトナ映画社」で、同撮影所を「エトナ映画京都撮影所」と改称して、映画を製作した。宝塚キネマから同地に残った後藤岱山や、市川右太衛門プロダクション(右太プロ)から来た稲葉蛟児といったマキノ・プロダクション出身の監督をかかえ、マキノの敏腕宣伝部長都村健を宣伝部長に迎えた[1]。撮影部は1930年(昭和5年)にマキノ・プロダクションを大道具の河合広始とともに退社、太秦双ヶ丘に撮影所を建設し「日本キネマ撮影所」を設立した田中十三とその一派の岸雅夫、脚本部は日活京都出身の野村雅延、俳優部は右太プロでは浅香麗三郎、河合映画製作社では燕東三郎と名乗った綾小路絃三郎[2]、宝塚キネマから来た水原洋一や鳥人・高木新平新興キネマ五十鈴桂子らが主力となった。

9本の映画を製作したが、設立半年後の1935年(昭和10年)4月には解散した[1]。解散後の稲葉、後藤、綾野小路は極東映画社へ、田中はフリーランスに、水原はマキノ正博マキノトーキー製作所へ、五十鈴は大都映画を経て極東へ、高木は地方巡業の旅に出た[3]。宣伝部長の都村は通信合同社に入りジャーナリストの道を歩んだ[4]

同社が稼動した御室撮影所は、松竹キネマが接収し、松竹御室撮影所(しょうちくおむろさつえいじょ)となったが、同所で松竹キネマが製作したのは、伊藤大輔監督の『あさぎり峠』(1936年)のみであった[5]

2004年(平成16年)6月11日、同社の全容判明との記事が「京都新聞」に掲載された[6]

データ 編集

フィルモグラフィ 編集

1934年
1935年

関連事項 編集

編集

  1. ^ a b c d 立命館大学衣笠キャンパスの「マキノ・プロジェクト」サイト内の「御室撮影所」の記述を参照。
  2. ^ 『日本映画俳優全集・男優編』(キネマ旬報社、1979年)の「綾小路絃三郎」の項(p.21)を参照。同項執筆は奥田久司
  3. ^ 『日本映画俳優全集・男優編』(キネマ旬報社、1979年)の「高木新平」の項(p.311)を参照。同項執筆は田中純一郎・奥田久司。
  4. ^ 立命館大学衣笠キャンパスの「マキノ・プロジェクト」サイト内の「マキノ映画都村健コレクション」の記述を参照。
  5. ^ あさぎり峠日本映画データベース、2010年2月18日閲覧。
  6. ^ 「エトナ映画社」全容判明 70年前 御室撮影所で映画製作」(2004年6月11日付、京都新聞)、リンク切れ
  7. ^ 西地域映画史聴き取り調査報告4 エトナ映画の軌跡

外部リンク 編集