グレコ
概要編集
1960年に神田商会が自社のプライベートブランドとして設立されたギターやベースなどの楽器関連のブランド。 本格的なエレキギターの販売は1963年からで、設立初期には富士弦楽器製造(現:フジゲン)に発注しOEM製造を行なっていた。 現在は自社グループのダイナ楽器や韓国の楽器製造会社のコルトが製造している。Westminsterという更に廉価版のブランドも展開していた。
ギター編集
- グレコは、1960年代後半から1970年代にかけてコピーモデルのVBシリーズ(カール・ヘフナー社製500-1のコピーモデル)や、EGシリーズ(ギブソン製レスポールのコピーモデル、成毛滋をアドバイザーとして)を続々と生産。
低価格を実現したEGシリーズは、当時の学生やエントリーユーザーにトーカイが販売していたレスポールコピーモデルであるLSシリーズと人気を2分した。 また、EGシリーズ以外のシリーズとしては、主にフェンダー社製ストラトキャスターのコピーモデルを展開していたSEシリーズなどがある。
- リッケンバッカー社のリッケンバッカー325、リッケンバッカー330、リッケンバッカー360のコピーモデルが生産されたが、現在は絶版で製造されておらず大変貴重である。
- グレコは、偽造品製造しているとしてギブソンに訴訟を起こされた1980年以降からコピーモデルの販売が縮小し、自社オリジナルモデルにも注力し、1981年発売のBoogieシリーズ(BG800)、GOシリーズを初め、ミック・ラルフスモデルなどアーティストモデルも製作、2005年には高級ギターメーカーとして知られるゼマティス(Zemaitis)との正規ライセンス契約によりグレコ・ゼマティス(Greco Zemaitis)シリーズを展開、さらに現在はゼマティスを傘下に収めてブランドを再興している。
ベース編集
使用ミュージシャン編集
- 奥居香(元プリンセス・プリンセス)
- 中山加奈子(プリンセス・プリンセス、VooDoo Hawaiians)
- 奥野敦子(ジューシィ・フルーツ)
- 白田一秀(PRESENCE時代にグレコのシグネチャモデルを使用)
- 斉藤律(LOOPUS)
- 成毛滋
- 浅野孝已
- 土屋昌巳
- 鮫島秀樹
- 樋口豊(BUCK-TICK)
- 真島昌利(元THE BLUE HEARTS、THE HIGH-LOWS、ザ・クロマニヨンズ)
- ROLLY
- 屍忌蛇(元Gargoyle、アニメタル、VOLCANO)
- KENTARO(Gargoyle)
- TOSHI(Gargoyle)
- 和嶋慎治(人間椅子)
- 鈴木研一(人間椅子)
- BELLEY(LAUGHIN' NOSE)
- 松本孝弘(B'z)初めて手に入れたギターがグレコによるレスポールのレプリカである。
- 篠原ともえ[1]
ほか
脚注編集
- ^ 堂本兄弟生放送ライブ☆ 篠原ともえのブログ 2009年8月24日閲覧