ザクセン (曖昧さ回避)
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
ザクセン(ドイツ語: Sachsen) は、ドイツの地名、歴史的地域名である[1]。ラテン語: Saxonia(サクソニア)、英語: Saxony(サクソニー)[1]。
地名編集
広域編集
- ザクセン公国 : 973年-1296年
- ザクセン=ラウエンブルク : 1296年-1803年、1814年-1876年
- ザクセン=ヴィッテンベルク : 1296年–1356年
- ザクセン選帝侯領 : 1356年-1806年
- ザクセン王国 : 1806年-1918年
- ニーダーザクセン州 : 1946年11月1日-
- ザクセン=アンハルト州 : 1947年7月21日-
- ザクセン州 : 1990年10月3日-
小規模な領邦、公国編集
- ザクセン=ゴータ : 1640年-1680年
- ザクセン=マルクスール : 1662年-1671年
- ザクセン=イェーナ : 1672年-1690年
- ザクセン=レムヒルト : 1680年-1710年
- ザクセン=アイゼンベルク : 1680年-1707年
- ザクセン=ザールフェルト : 1680年-1735年
- ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公国 : 1741年-1815年、1815年-1918年
- ザクセン=コーブルク=ゴータ公国 : 1826年-1918年
人名編集
艦船名編集
- ザクセン級装甲艦 - ドイツ帝国海軍
- ザクセン級フリゲート - ドイツ連邦共和国海軍
その他編集
- ザクセンシュピーゲル - 13世紀の法律書
脚注編集
- ^ a b “ザクセン ざくせん Sachsen”. 日本大百科全書. 小学館. 2018年6月13日閲覧。