スロベニア語(スロベニアご、スロベニア語: slovenski jezik, slovenščina)は、インド・ヨーロッパ語族に属するスラヴ語派のうち南スラヴ語群に属する西南スラヴ語の一言語

スロベニア語
slovenščina
話される国 スロベニアの旗 スロベニア
イタリアの旗 イタリア
 オーストリア
 ハンガリー
クロアチアの旗 クロアチア
地域 東ヨーロッパ
話者数 220万人
言語系統
表記体系 ラテン文字
公的地位
公用語 スロベニアの旗 スロベニア
欧州連合の旗 欧州連合
統制機関 スロベニアの旗 スロベニア芸術科学アカデミー
言語コード
ISO 639-1 sl
ISO 639-2 slv
ISO 639-3 slv
スロベニア語の使用地域
テンプレートを表示

概要 編集

話者人口は約220万人で、主にスロベニア国内に居住するが、国境を越えたオーストリア南部やハンガリー西部、イタリアトリエステにも話者が多く、地域によってドイツ語バイエルン・オーストリア語オーストリアドイツ語)やイタリア語ハンガリー語マジャル語)の影響を多様に受けている特徴があり、そのため三言語政策が採られている。スロベニアでは公用語とする。

南のセルボ・クロアチア語と親近関係にあり、中でもクロアチア語カイ方言とは相互理解もやや可能である。しかしその他のクロアチア語方言やセルビア語などとは文法や発音などに異なる部分も多く、話者間の意思疎通は困難となる。スロベニア語はインド・ヨーロッパ語族のほとんどで失われた双数が保存されていることに特色がある。

ISOコード 編集

  • ISO 639-1コードは sl、ISO 639-2コードは slv。

方言 編集

方言は32といわれるが、主にPrimorska, Gorenjska, Notranjska, Dolenjska, Bela Krajina, Koroška, Štajerska, prekmurjeの8つに大別される。

文法 編集

他のスラヴ語同様、基本的にSVO構文をとり、名詞を含めて豊富な格変化を持つ。他の南スラヴ語に存在する呼格が消失しており、主格属格与格対格処格具格の6つの格を持つ。

音韻論 編集

母音 編集

 

/a/, /e/, /ɛ/, /ə/, /i/, /o/, /ɔ/, /u/

子音 編集

スロベニア語の子音[1]
  両唇音 唇歯音 歯音 後部歯茎音 硬口蓋音 軟口蓋音
鼻音 [m]   [n]     ([ŋ])
破裂音 [p] [b]   [t] [d]     [k] [ɡ]
破擦音     [t͡s] ([d͡z]) [t͡ʃ] [d͡ʒ]    
摩擦音   [f] [s] [z] [ʃ] [ʒ]   [x] ([ɣ])
接近音   [ʋ] [l]   [j]  
ふるえ音     [r]      

文字 編集

スロベニア語アルファベット25文字 A B C Č D E F G H I J K L M N O P R S Š T U V Z Ž

関連項目 編集

参考文献 編集

スロヴェニア語入門 / 金指久美子著. 大学書林, 2001.

脚注 編集

  1. ^ Herrity (2000:15–16)

外部リンク 編集