ノージーのひらめき工房
『ノージーのひらめき工房』(ノージーのひらめきこうぼう)は、NHK教育テレビジョン(Eテレ)で2013年(平成25年)4月から放送されている4歳以上の子供向けの工作番組である[1]。2015年度より字幕放送実施[2][3]。 番組写真
ノージーのひらめき工房 | |
---|---|
ジャンル | 教育番組/工作番組 |
企画 |
青少年・教育番組部 NHKエデュケーショナル |
出演者 |
石井蓮 藤井鈴大 藤井杏奈 ユマ・キャストン 星流 田野井健 杉堀佑衣 松浦梨結 チーミー |
製作 | |
制作 | NHK教育テレビジョン(Eテレ) |
放送 | |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送国・地域 | ![]() |
パイロット版 | |
放送期間 | 2012年7月21日 |
放送時間 | 土曜日7:30 - 7:45 |
放送分 | 15分 |
回数 | 1 |
レギュラー放送 | |
オープニング | ノージーのひらめき工房オープニングテーマ |
エンディング | ノージーのひらめき工房エンディングテーマ |
放送期間 | 2013年4月3日 - |
放送時間 | 土曜日8:10 - 8:25 |
放送分 | 15分 |
公式ウェブサイト | |
特記事項: 過去の放送時間や再放送については#放送時間を参照のこと |
番組概要編集
好奇心いっぱいの妖精ノージーたちが、人間界で見つけた面白い現象と素材をきっかけにして、自由な発想で個性あふれる作品を生み出していくものである[4]。1990年から2013年にかけて23年間放送された『つくってあそぼ』の後継番組として開始された。
2012年7月21日にパイロット版が放送され[5]、2013年4月3日からレギュラー放送が開始された[1]。
2017年4月5日より、これまでの放送内容をセレクトした5分版『ノージーのひらめき工房ミニ』が開始、2021年3月24日まで放送された。
2021年4月以降は対象を小学校低学年に拡大して、幼稚園・保育園向けは造形活動、小学校低学年は図画工作として位置づけられている。
2022年度より10分版となる『ノージーのレッツ!ひらめき工房』が開始。新規収録はこちらへ集約され、従来の15分版は再放送のみとなる。
キャスト編集
- ノージー
- 声 - 古城望、操演 - AKKO(パイロット版)、古市次靖[6](レギュラー放送)[7]
- 子どもが何かに面白さを見つけるとやってくる、ひらめきの妖精。顔は太陽の形で、水色の服を着ている。パイロット放送では、カオナシのようなデザインだった。一人称は「オレっち」。ひらめくと、瞳に「ひらめき星」が出る。名の由来は、英語で「知りたがり、好奇心の強い子」という意味の「NOSY」[8]。
- クラフトおじさん
- 声 - 西脇保 操演 ー山田はるか[7]
- 工作に詳しいおじさん。紙を丸めたような姿をしている。ノージーたちに創作遊びの提案をしており、「ひらめき作品」を集めている。登場するときはゴミ箱の中から飛び出してくる。
- シナプー
- 演 - フラナガン美乃里[9](2013年4月 - 2016年3月、グレー)、石井蓮(2013年4月 - 、水色)、藤井鈴大(2013年4月 - 2016年3月、ピンク)、藤井杏奈(2013年4月 - 、橙色)、ユマ・キャストン(2014年4月 - 、パープル)、星流(2015年4月 - 、オレンジ)、田野井健(2015年4月 - 、イエローで丸メガネ)、杉堀佑衣(2016年4月 - )、松浦梨結(2016年4月 - )
- ひらめき工房に遊びに来る妖精達。子供のような姿だが、ひげを生やしており、しずく型の被り物をしている(出演者名の後のカッコ内はその被り物の色)。一人称は男の子(水色、ピンク、オレンジ、イエロー)は「僕」、女の子(グレー、橙色、パープル)は「私」。また、個人の名前はなく、全員「シナプー」と呼ばれている。
- 妖精
- 演 - 齋藤舞衣(藍色)、藤井鈴大(ピンク)、藤井杏奈(橙色)
- パイロット版でノージーと一緒に工作をした妖精達で、名前は不明。ノージーがいないとつまらないらしい。シナプーとは衣装デザインが異なり、ひげも生やしていない。このうち齋藤以外の2人はレギュラー放送にも出演している。
- タノチーミー
- 演 - チーミー
- 演じるチーミーは番組の音楽も担当しており、工作スキルを磨く歌も歌う。
- モノクロ少女
- 演 - 蓬田裕理、酒井美夢、松本結衣、茂木ゆかり、イデオハナ、咲希、後藤由依良、グロスマン・マヤ、山崎杷子、フラナガン愛華
- モノクロ少年
- 演 - 橋本智哉、久住健斗、佐藤斗逢、堀田啓二、大河原爽介、小松圭太朗、松浦理仁、山口祐輝、陣慶昭、高村佳偉人
- 少女
- 演 - 吉田華音(パイロット版)
- 上記少年少女は、番組冒頭とエンディングに登場。ノージーは彼らの目を通して面白いものを見つけてくる。
- 林家正楽、三谷純、楳図かずお、一条ゆかり、橘右之吉、ちばてつや、飯面雅子、錦野旦、高橋陽一、松田尚子、蛭子能収、林静一、のむらしんぼ、里中満智子、江川達也、山村浩二、ヤマザキマリ、鈴木のりたけ
- 紙細工等アートのコーナー担当など。
放送時間編集
期間 | レギュラー放送 | 再放送 | |
---|---|---|---|
2013年4月3日[10] - 2014年3月29日 | 土曜日 7:30 - 7:45 |
水曜日 15:45 - 16:00 |
木曜日 9:50 - 10:05 |
2014年4月2日 - 2020年4月1日 | 月曜日 10:00 - 10:15 |
水曜日 15:45 - 16:00 | |
2020年4月4日 - 2021年3月31日 | 水曜日 15:45 - 16:00 |
||
2021年4月3日 - | 土曜日
8:10 - 8:25 |
水曜日 15:45 - 16:00 |
- ノージーのひらめき工房ミニ
期間 | レギュラー放送 |
---|---|
2017年度 - 2020年度 | 水曜日 17:40 - 17:45 |
- ノージーのレッツ!ひらめき工房
期間 | レギュラー放送 |
---|---|
2022年度 - | 月曜日 16:15 - 16:25 |
派生番組編集
- 『ノージーのひらめき工房・選』 - 2013年12月30日「お花を作ってかざろう!」
音楽編集
すべての作詞はNHKエデュケーショナル、作曲はCHI-MEYである
- ノージーのひらめき工房オープニングテーマ
- ノージーのひらめき工房エンディングテーマ
- かおソング1
- かおソング2
- かみのたいそう
- キリキリエ
- ぐちゃぐちゃ
- さがしてズッキューン!
- スータラサットン!
- ちょきちょきソング
- てづくりロック!
- のりマスター
- ひらめきカラーズ!
- ひらめきミュージアム
- まほうのことば
- みつけたよ!
- みんなのぐちゃぐちゃ
- らしさ
- レッツ!ひらめき
スタッフ編集
- 人形操演 - 古市次靖、山田はるか
- 造形監修 - はらこうへい、いしかわ☆まりこ
- 構成 - ピエール杉浦
- アートディレクション - tupera tupera
- 人形美術 - ゴーゴープロダクション
- 衣装製作 - Atelier Inadome
- 音楽 - CHI-MEY
- 音響効果 - 安田桂一
- イラスト - Mogu Takahashi
- アニメーション - qmotri、姫田真武
- 文字デザイン - 岡田善敬
- 制作 - NHKエデュケーショナル
- 制作協力 - ビヨゴンピクチャーズ、CURIOUS PRODUCTIONS
関連商品編集
書籍編集
- NHKノージーのひらめき工房 レッツ!ひらめき工作ブック[11]
- 発売日:2013年12月24日
- 発売元:NHK出版
- NHKノージーのひらめき工房 ノージーのひまつぶしブック[12]
- 発売日:2014年12月18日
- 発売元:金の星社
CD編集
- ノージーのひらめきミュージック〜音であそぼう!〜[13]
- 発売日:2015年8月26日
- 発売元:SMD itaku
脚注編集
出典編集
- ^ a b “新番組「ノージーのひらめき工房」 (4/3〜)”. NHK for Schoolブログ. 日本放送協会 (2013年3月26日). 2014年1月15日閲覧。
- ^ 放送番組編成計画“平成27年度 国内放送番組 編成計画” (PDF). NHK INFORMATION. 日本放送協会. 2015年2月18日閲覧。
- ^ 字幕の色は、ノージー:黄色、クラフトおじさん:水色、その他:白。
- ^ 平成25年度放送番組編成計画(2013年2月4日発表) Archived 2013年11月10日, at the Wayback Machine.
- ^ “ノージーのひらめき工房 - キッズワールド NHK Eテレ-こどもポータル”. 日本放送協会. 2013年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月15日閲覧。
- ^ つくってあそぼのゴロリと同様。
- ^ a b “ノージーのひらめき工房ミニ 「おはなやさんであそぼう!」 | 番組表検索結果詳細”. NHKクロニクル. 2021年4月29日閲覧。
- ^ 2013年度の公式サイトより。
- ^ 「フラナガンみのり」との表記もあり。
- ^ 本放送は土曜日であるため、本来であれば2013年4月6日からであるが、2013年度は再放送1回目である水曜日から始まった。また、第1回の放送は翌週にわたり合計で4度放送された。
- ^ ISBN 978-4149108698
- ^ ISBN 978-4323072906
- ^ ASIN B010GN21HK, ノージーのひらめきミュージック〜音であそぼう!〜 (2015年8月26日)
関連項目編集
- できたできた
- できるかな
- つくってあそぼ
- NHK文化祭
- ワンワンパッコロ!キャラともワールド - ノージーとクラフトおじさんが2015年11月29日に出演。
外部リンク編集
NHK教育テレビ Eテレキッズ 工作系番組(2013年度以降) | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ノージーのひらめき工房
|
-
|
|
NHK Eテレ NHK for School 小学校低学年向け図画工作番組 | ||
ノージーのひらめき工房
|
-
|
NHK Eテレ 土曜 7:30 - 7:45 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
つくってあそぼ
(2011年4月2日 - 2013年3月30日) |
ノージーのひらめき工房
(2013年4月6日 - 2021年3月27日) |
|
NHK Eテレ 土曜 8:10 - 8:25 | ||
おかあさんといっしょ(土曜)
(2010年4月3日 - 2021年3月27日) ※8:00 - 8:25 → 8:00 - 8:24 パッコロリン(土曜) (2011年4月2日 - 2021年3月27日) ※8:24 - 8:25 【2番組とも15分繰り上げて継続】 |
ノージーのひらめき工房
(2021年4月3日 - ) |
-
|