NHK for School(エヌエイチケイ・フォー・スクール)は、2011年より使用されている日本放送協会(NHK)の学校向けコンテンツの総称。

学校放送
ジャンル 教育番組
国・地域 日本の旗 日本
製作
製作 日本放送協会
放送
放送期間1953年2月2日 - 2011年4月1日
NHK総合テレビ
放送局NHKテレビ
NHK総合テレビ
放送期間1953年2月2日 - 1960年8月31日
NHK教育テレビ
放送局NHK教育テレビ
放送期間1959年1月12日 - 2011年4月1日
NHK BS2
放送局NHK BS2
放送期間1986年12月25日 - 2011年3月11日

特記事項:
放送期間は東京基準。
テンプレートを表示
NHK for School
NHK for Schoolのロゴ。
ジャンル 教育番組
製作
制作 日本放送協会
放送
放送局NHK教育テレビジョン
放送国・地域日本の旗 日本
公式サイト
2011年度 - 2012年度
放送期間2011年4月4日 - 2013年3月29日
放送時間平日09:00-10:15 ほか
2013年度 - 2021年度
放送期間2013年4月1日 - 2022年4月1日
放送時間平日 9:00 - 10:15
平日15:30 - 15:40 ほか
2022年度以降
放送期間2022年4月4日 - 2025年3月28日
放送時間平日 9:00 - 10:00
平日 16:40 - 17:00 ほか
テンプレートを表示

概要

編集

地上デジタル放送への完全移行や学校授業でのインターネットの活用など学校向けコンテンツをめぐる環境が変化したことを受けて、2011年度の番組編成において放送時間帯を含めた大幅な改編を行うのに合わせて、NHK教育テレビ→NHK Eテレ及びラジオ第2で放送されている学校放送と、それと連動したウェブサイト『NHKデジタル教材』の総称を『NHK for School』に統一した。
同時に、2011年度の番組編成でも大きな変化があった。内容は下記の通りである。

  • 学校放送の放送時間帯が、これまで平日の9時から11時まで放送していた[注 1] のが、10時15分までの放送に縮小するとともに、基本的に小学校向けの内容に一本化することになった[注 2]
  • 学校放送の枠内で帯編成されていた「幼稚園・保育所の時間」の廃止。同時に、これまで幼保の時間で放送されていた番組は朝夕放送の幼児・子供ゾーンであるEテレキッズに移行した。
  • BS2で実施されていた難視聴地域向けの時差放送を同局終了に伴い廃止。

また、2011年度以降の新設番組は放送時間が従来の15分から10分に短縮[注 3][注 4][注 5] したほか、これまで放送曜日において各教科が混在する状態だった番組編成の見直しを行い、木曜日以外は各教科ごとに放送曜日を固定化するようになった(一部例外あり)。各教科の放送曜日は下記の通り。

月曜:国語・算数、火曜:理科、水曜:社会、金曜:道徳
2012年度以降

2012年度の番組改編では、『スマイル!』の新設定時化と『ストレッチマン・ハイパー』の放送枠移動により、これまで放送曜日がバラバラだった特別支援教育番組を木曜日に固定化した。また、2011年度はEテレキッズで放送されていた『しぜんとあそぼ』をEテレキッズに加えて学校放送の枠内でも放送を再開した。
2013年度の番組改編では、幼稚園・保育所向けでEテレキッズでの放送を開始した『ノージーのひらめき工房』を『しぜんとあそぼ』と同様に学校放送の枠内でも放送するようになった。また、『おはなしのくに』『ざわざわ森のがんこちゃん』『できた できた できた』『スマイル!』の4番組の対象を幼稚園・保育所向けにも拡大した。
子供たちが帰宅する時間に合わせて、平日の15:30 - 15:40にも学校放送の枠を新設。当該年度の新番組は基本的にこの枠でも放送される。
東日本大震災をきっかけに子供たちが自ら防災について考える『学ぼうBOSAI』や、いじめ問題をテーマにした『いじめをノックアウト』を新設定時化。なお、この2番組は子供だけでなく大人の方にも番組を見て考えてほしいという意図から、『いじめをノックアウト』は金曜夜と土曜朝(現在は土曜昼前)に、『学ぼうBOSAI』は金曜夕方にそれぞれ再放送枠を設けている(2017年度まで。現在は『エイゴビート』を放送中)。

2022年度以降

同年4月に教育テレビの大規模な編成見直しが行われ、それまで14時台に放送されていたNHK高校講座が10時台に移動した。これに伴い、学校放送の放送時間帯も10:00までに短縮された。それと引き換えに、平日午後の在宅ゾーンを16:40 - 17:00に移したうえで前年より長めに設定した。また、中学・高校生向け番組は高校講座の後に11時台に集約された。なお、夕方の在宅ゾーンの時間は翌年以降も何度か見直されている。

特徴

編集

概要にも挙げられた通り、現行の学校放送については基本的に小学校向けとなっており、NHK Eテレの放送番組時刻表にも「学校放送(小学校向け)」と記載されている[1]。しかし、幼稚園・保育所と低学年を中心とした小学校との「幼小連携教育」や総合学習や特別活動などでの中学校向けとの共通化などから、現在では「幼稚園・保育所向けと小学校低学年向け」や「小学校高学年向けと中学校向け」などの幼児教育中等教育と兼ね合わせた番組も多くなっている。

幼稚園・保育所向け
2010年までは学校放送の枠内で小学校向けのほかに、幼稚園・保育所の時間と題した幼稚園・保育所向けの独立枠が月曜 - 金曜の9:15 - 9:30と10:30 - 10:45に15分間の番組が各曜日2枠(そのうち1枠は再放送枠)存在していたが、前述の通り2011年度の番組編成で幼稚園・保育所向け番組は全てEテレキッズに移行させ、学校放送の枠から一旦完全に撤退することになった。
しかし、2012年度に『しぜんとあそぼ』が2年ぶりに学校放送枠での放送を再開すると、2013年度には『ノージーのひらめき工房』(『つくってあそぼ』の後番組)の新設とともに、『おはなしのくに』『ざわざわ森のがんこちゃん』『できた できた できた』『スマイル!』の小学校低学年向けの4番組を幼稚園・保育所向けにも対象を拡大[2] することにより、学校放送での幼稚園・保育所向け番組を実質的に復活させる形となった。なお、幼稚園・保育所向けにおいては、『おはなしのくに』は物語がテーマの『こどもにんぎょう劇場』が2010年度限りで終了して以来3年ぶり、『ざわざわ森のがんこちゃん』は道徳がテーマの『わたしのきもち』が2009年度限りで終了して以来4年ぶりの復活となった。
もっとも、学校放送での幼稚園・保育所向け番組の実質的な復活といっても、あくまで学校放送は小学生向けが基本であり、かつての幼保の時間のような独立枠は設けられていない。また、幼保の時間があった当時において、幼保の時間と学校放送(小学校低学年向け)の双方とも対象にしていたのは『こどもにんぎょう劇場』だけだったのに対して、現行においては『しぜんとあそぼ』と『ノージーのひらめき工房』を除いた学校放送での幼稚園・保育所向け番組は小学校低学年向けも対象にしている点も異なっている。
再放送
学校現場はもとより一般へのテレビ普及段階かつ民生用の録画機がない時代から開始され、学校内複数クラスでのテレビ共有、放送のリアルタイム視聴による利用への対応から、かつては同週内の再放送を実施しており、午前中の学校放送においては月曜と火曜が本放送主体、水曜が本放送と再放送の混在、木曜と金曜(1994年度までは土曜も)が再放送主体という形態だった(いずれも一部例外あり)。学校放送の放送時間が1時間15分となった2011年度は学校放送枠で本放送を行った番組のうち、学校放送枠で再放送があったのは小学校低学年向けの『できた できた できた』と『ざわざわ森のがんこちゃん』の2番組のみとなった。一方、幼保向け番組を除けば長年在宅時間帯での定時再放送枠は設けられず、学校休業期間におけるテレビクラブでの集中再放送に留まっていた。
2013年度からは平日15:30-15:40枠、2021年3月末からはさらに火-木曜17:35-17:45枠へ帰宅後の視聴を目的とした再放送枠が設置された。 以降、学校放送の再放送に充てられるのはこれらの枠が中心となるが、学校放送枠以外の枠での再放送を行っている番組もある。逆に、学校放送枠以外の枠が本放送である番組が、再放送を学校放送枠で行う番組もある。学校放送枠以外で本放送又は再放送を行っている番組は語学番組のほか、NHKが行っているプロジェクトやキャンペーンの連動番組や、海外の放送局との国際共同制作番組となっているケースが多い。
これとは別に1986年度から2010年度までは衛星放送のBS2による難視聴地域向けの時差放送も行われた。開局直後の試験放送時には教育テレビとの同時放送ではないものの、おおむね同時刻に放送枠が設けられていた。1989年6月にBSが本放送へ移行すると録画利用を前提とした午前4時台の1時間枠へ移動し、この体制のまま2011年3月の終了まで続けられた。

2025年度の編成

編集

特徴

編集
  • 基本的に小学校低学年が対象に含まれる番組を前半に、小学校高学年以上がメインの番組を後半に編成している。ただし、『おはなしのくにクラシック』(2017年度以降は後期のみ)については、前述の9:00 - 9:10枠で放送される『おはなしのくに』の派生番組という意味合いから、『おはなしのくにクラシック』は『おはなしのくに』に続けて編成している。
  • 各曜日の教科別編成は次の通りである。
    • 月曜:国語・算数
    • 火曜:理科
    • 水曜:社会・実技
    • 木曜:特別活動・総合・英語
    • 金曜:道徳

凡例

編集
対象学年と対象教科は NHK for School 2025番組&WEBガイド を参照。
番組名の太字は新設番組。
対象学年の幼児は「幼稚園・保育所向け番組」、対象教科の総合は「総合的な学習の時間」のことを示す。
対象教科のカッコ内にある情報は情報教育、生命は生命教育、防災は防災教育、環境は環境教育、進路は進路指導のことを示す。

2025年度の番組表

編集
前期
時間 09:00 - 10:00
09:00 - 09:05 すたあと
幼児 - 小学1年
特活・生活
おばけの学校たんけんだん
小学1年 - 2年
生活科
キキとカンリ
幼児 - 小学3年
特別活動・安全
ストレッチマン GO!
特別支援教育
養護(知的障害、肢体不自由)
新・ざわざわ森のがんこちゃん
幼保 - 小学2年
道徳
09:05 - 09:10 えるえる
小学1年 - 2年
国語
09:10 - 09:15 ふしぎエンドレス 理科3年
小学3年
理科
コノマチ☆リサーチ
小学3年
ドスルコスル
小学3年 - 中学
総合(現代社会)
銀河銭湯パンタくん
小学1年 - 2年
道徳
09:15 - 09:20 ことばドリル
小学1年 - 2年
国語
09:20 - 09:25 ふしぎエンドレス 理科4年
小学4年
理科
よろしく!ファンファン
小学4年
社会
アッ!とメディア〜 @media 〜
小学4年 - 中学
総合(情報)
もやモ屋
小学3年 - 4年
道徳
09:25 - 09:30 お伝と伝じろう
小学3年 - 6年
国語・総合
09:30 - 09:35 ふしぎエンドレス 理科5年
小学5年
理科
ズームジャパン
小学5年
社会
地球は放置してても育たない
小学4年 - 中学
総合(環境)
ココロ部!
小学5年 - 中学
道徳
09:35 - 09:40 さんすうレスキュー!
小学1年 - 3年
算数
09:40 - 09:45 ふしぎエンドレス 理科6年
小学6年
理科
歴史にドキリ/社会にドキリ
小学6年
社会
いじめをノックアウト
小学3年 - 中学
特別活動(学級活動)
09:45 - 09:50 Q 〜こどものための哲学〜
小学
総合・道徳・特活・学級活動
えいごでがんこちゃん
小学1年 - 2年
特別活動(国際理解)・英語
09:50 - 10:00 キミも防災サバイバー!
小学5年 - 高校
総合(防災)
アクティブ10 レキデリ
中学 - 高校
社会
エイゴビート2
小学3年 - 4年
英語
u&i
特別支援教育
主に小学
学級活動・特別活動・道徳
時間 11:00 - 11:10
11:00 - 11:10 アクティブ10 マスと!
中学 - 高校
数学
アクティブ10 理科
中学 - 高校
理科
10minボックス 地理
中学 - 高校
社会
10minボックス テイクテック
小学5年 - 高校
技術
時間 15:55 - 16:15
15:55 - 16:05 考えるカラス〜科学の考え方〜
小学 - 高校
理科
※6月中旬まで
おんがくブラボー
小学3年 - 6年
音楽
※6月下旬から
カテイカ
小学5年 - 6年
家庭
キミなら何つくる?
小学5年 - 6年
図画工作
で〜きた
幼保 - 小学1年
特別活動・生活科
カラフル!
小学2年 - 6年
特活(総合・道徳)
※月1回程度
NHK for School通信
16:05 - 16:10 テキシコー
小学3年 - 高校
総合
アッ!とメディア〜 @media 〜
小学4年 - 6年
総合(情報)
カガクノミカタ
小学 - 中学
理科
ストレッチマン・ゴールド
特別支援教育
養護(知的障害、肢体不自由)
16:10 - 16:15 ミクロワールド
小学 - 高校
理科
後期
時間 09:00 - 10:00
09:00 - 09:05 すたあと
幼児 - 小学1年
特活・生活
おばけの学校たんけんだん
小学1年 - 2年
生活科
キキとカンリ
幼児 - 小学3年
特別活動・安全
ストレッチマン GO!
特別支援教育
養護(知的障害、肢体不自由)
ざわざわえんのがんペーちゃん
幼保 - 小学1年
道徳
09:05 - 09:10 えるえる
小学1年 - 2年
国語
09:10 - 09:15 ふしぎエンドレス 理科3年
小学3年
理科
コノマチ☆リサーチ
小学3年
しまった!〜情報活用スキルアップ〜
小学4年 - 中学
総合(情報)
銀河銭湯パンタくん
小学1年 - 2年
道徳
09:15 - 09:20 おはなしのくに
幼児 - 小学3年
国語
09:20 - 09:25 ふしぎエンドレス 理科4年
小学4年
理科
よろしく!ファンファン
小学4年
社会
姫とボクはわからないっ
小学4年 - 中学
総合(安全教育)
もやモ屋
小学3年 - 4年
道徳
09:25 - 09:30 おはなしのくにクラシック
小学3年 - 6年
国語
09:30 - 09:35 ふしぎエンドレス 理科5年
小学5年
理科
ズームジャパン
小学5年
社会
地球は放置してても育たない
小学4年 - 中学
総合(環境)
SEED なやみのタネ
小学5年 - 中学
道徳
09:35 - 09:40 さんすうレスキュー!
小学1年 - 3年
算数
09:40 - 09:45 ふしぎエンドレス 理科6年
小学6年
理科
歴史にドキリ/社会にドキリ
小学6年
社会
いじめをノックアウト
小学3年 - 中学
特別活動(学級活動)
09:45 - 09:50 算数バトル マスマスター
小学4年 - 6年
算数
えいごでがんこちゃん
小学1年 - 2年
特別活動(国際理解)・英語
09:50 - 09:55 キミも防災サバイバー!
小学5年 - 高校
総合(防災)
ツクランカー
小学3年 - 中学
総合
エイゴビート2
小学3年 - 4年
英語
u&i
特別支援教育
主に小学
学級活動・特別活動・道徳
09:55 - 10:00 5分でわかる理科
小学 - 中学
理科
時間 11:00 - 11:10
11:00 - 11:10 アクティブ10 プロのプロセス
中学 - 高校
総合・特別活動
アクティブ10 ミライのしごとーく
中学 - 高校
特別活動・総合・キャリア教育
アクティブ10 公民
中学 - 高校
社会
※12月まで
10minボックス 生活・公共
中学 - 高校
社会・特別活動
※1月から
聞けなかったあのこと
中学 - 高校
特別活動・道徳
時間 15:55 - 16:15
15:55 - 16:05 ロンリのちから
中学 - 高校
国語
u&i
特別支援教育
主に小学
学級活動・特別活動・道徳
はりきり体育ノ介
小学3年 - 6年
体育
新・ざわざわ森のがんこちゃん
幼保 - 小学2年
道徳
カラフル!
小学2年 - 6年
特活(総合・道徳)
※月1回程度
NHK for School通信
16:05 - 16:10 Why!?プログラミング
小学 - 中学
総合
アクティブ10 プロのプロセス
中学 - 高校
総合・特別活動
大科学実験
小学 - 高校
理科
ストレッチマン・ゴールド
特別支援教育
養護(知的障害、肢体不自由)
16:10 - 16:15 ミクロワールド
小学 - 高校
理科

テレビ番組

編集

国語

編集
小学1年
番組名 放送期間
おとぎのへや 1953年9月7日 - 1959年3月3日、1962年4月13日 - 1990年3月13日
かずとことば 1958年4月14日 - 1960年3月19日
あいうえお 1975年4月12日 - 2002年3月13日
こどもにんぎょう劇場 1990年4月5日 - 2011年3月21日
はじめてのこくご ことばあ! 2002年4月10日 - 2008年3月10日
おはなしのくに 1990年4月2日 - 現在放送中
ことばドリル 2014年4月7日 - 現在放送中
えるえる 2022年4月19日 - 現在放送中
小学2年
番組名 放送期間
おとぎのへや 1953年9月7日 - 1959年3月3日、1962年4月13日 - 1990年3月13日
かずとことば 1958年4月14日 - 1960年3月19日
ことばのくに 1984年4月10日 - 1990年3月16日
はじめてのこくご ことばあ! 2002年4月10日 - 2008年3月10日
おはなしのくに 1990年4月2日 - 現在放送中
ことばドリル 2014年4月7日 - 現在放送中
えるえる 2022年4月19日 - 現在放送中
小学3年
番組名 放送期間
テレビ図書館 1957年9月16日 - 1959年2月27日、1960年4月8日 - 1963年3月15日
書きくけこくご 1980年4月11日 - 1984年3月13日
わかる国語 読み書きのツボ3・4年 2004年4月5日 - 2009年3月20日
ひょうたんからコトバ 2009年4月8日 - 2014年3月10日
おはなしのくに 1990年4月2日 - 現在放送中
おはなしのくにクラシック 2012年4月9日 - 現在放送中
お伝と伝じろう 2013年4月8日 - 現在放送中
小学4年
番組名 放送期間
テレビ図書館 1957年9月16日 - 1959年2月27日、1960年4月8日 - 1963年3月15日
書きくけこくご 1980年4月11日 - 1984年3月13日
わかる国語 だいすきな20冊 2003年4月9日 - 2006年3月15日
わかる国語 読み書きのツボ3・4年 2004年4月5日 - 2009年3月20日
ひょうたんからコトバ 2009年4月8日 - 2014年3月10日
おはなしのくにクラシック 2012年4月9日 - 現在放送中
お伝と伝じろう 2013年4月8日 - 現在放送中
小学5 - 6年
番組名 放送期間
なにぬねノート 1982年4月5日 - 1985年3月11日
わかる国語 だいすきな20冊 2003年4月9日 - 2006年3月15日
わかる国語 読み書きのツボ5・6年 2006年4月12日 - 2012年3月12日
伝える極意 2008年4月8日 - 2013年3月15日
お伝と伝じろう 2013年4月8日 - 現在放送中
中学校
番組名 放送期間
古典ボックス 1995年4月10日 - 1997年3月14日


算数

編集
小学1 - 3年
番組名 放送期間
かずとことば 1958年4月14日 - 1960年3月19日
さんすう1ねん 1961年4月17日 - 1964年3月11日
さんすう2ねん 1961年4月10日 - 1964年3月18日
いちにのさんすう 1975年4月9日 - 1995年3月17日
たのしい算数 1992年4月6日 - 1995年3月17日
さんすうすいすい 1984年4月10日 - 1999年3月12日
さんすうみつけた 1995年4月10日 - 2000年3月15日
マテマティカ 1999年4月6日 - 2004年3月20日
かんじるさんすう 1、2、3! 2004年4月6日 - 2008年3月14日
さんすう犬ワン 2014年4月7日 - 2023年10月3日
さんすうレスキュー! 2022年10月12日 - 現在放送中
小学4 - 6年
番組名 放送期間
数の世界 1980年4月11日 - 1985年3月11日
数とかたち 1977年4月11日 - 1984年3月13日
わかる算数 4年生 2003年4月8日 - 2007年3月15日
わかる算数 5年生 2004年4月5日 - 2007年3月16日
わかる算数 6年生 2005年4月5日 - 2007年3月15日
マテマティカ2 2007年4月2日 - 2013年3月11日
さんすう刑事ゼロ 2013年4月8日 - 2025年3月10日
算数バトル マスマスター 2025年10月6日(予定) -

数学

編集
中学校
番組名 放送期間
中学生の数学 1971年4月10日 - 1984年3月13日
数学ボックス 1993年4月5日 - 1995年3月17日

理科

編集
小学1年
番組名 放送期間
理科教室小学校1年生 1960年4月4日 - 1989年3月14日
なんなんなあに 1989年4月3日 - 1992年3月12日
小学2年
番組名 放送期間
理科教室小学校2年生 1955年6月6日 - 1989年3月16日
はてなはてな 1989年4月4日 - 1992年3月13日
小学3年
番組名 放送期間
理科のおじさん 1955年6月7日 - 1956年2月28日
くふうとかんさつ 1956年4月18日 - 1958年3月3日
動物の国 1953年4月28日 - 1959年2月25日
かんさつノート 1958年4月18日 - 1960年3月16日
理科教室小学校3年生 1960年4月4日 - 1989年3月14日
しぜんだいすき 1989年4月4日 - 1991年3月6日
はてなでスタート 1991年4月10日 - 1996年3月5日
ふしぎのたまご 1996年4月9日 - 2002年3月12日
ふしぎいっぱい 2002年4月9日 - 2005年3月15日
ふしぎだいすき 2005年4月日 - 2011年3月7日
ふしぎがいっぱい 2011年4月5日 - 2018年3月27日
ふしぎエンドレス 2018年4月2日 - 現在放送中
小学4年
番組名 放送期間
動物の国 1953年4月28日 - 1959年2月25日
理科のおじさん 1955年6月7日 - 1956年2月28日
くふうとかんさつ 1956年4月18日 - 1958年3月3日
かんさつノート 1958年4月18日 - 1960年3月16日
理科教室小学校4年生 1960年4月日 - 1990年3月日
はてなをさがそう 1990年4月2日 - 1996年3月11日
ふしぎコロンブス 1996年4月8日 - 1999年3月8日
ふしぎ研究所 1999年4月5日 - 2002年3月11日
びっくりか 2002年4月8日 - 2005年3月16日
ふしぎ大調査 2005年4月5日 - 2011年3月7日
ふしぎがいっぱい 2011年4月5日 - 2018年3月27日
ふしぎエンドレス 2018年4月2日 - 現在放送中
小学5年
番組名 放送期間
理科教室小学校5年生 1959年4月6日 - 1990年3月日
ぼくらの実験室 1959年4月11日 - 1960年3月19日
はてなにタックル 1990年4月3日 - 1995年3月15日
わくわくサイエンス 1995年4月10日 - 2002年3月13日
サイエンス・ゴーゴー 2002年4月10日 - 2006年3月16日
ふしぎワールド 2006年4月13日 - 2011年3月7日
ふしぎがいっぱい 2011年4月5日 - 2018年3月27日
ふしぎエンドレス 2018年4月2日 - 現在放送中
小学6年
番組名 放送期間
理科教室小学校6年生 1959年4月7日 - 1990年3月12日
ぼくらの実験室 1959年4月11日 - 1960年3月19日
はてな・サイエンス 1990年4月2日 - 1995年3月18日
しらべてサイエンス 1995年4月10日 - 2000年3月13日
データボックス しらべてサイエンス 2000年4月10日 - 2003年3月13日
3つのとびら 2003年4月9日 - 2006年3月17日
理科6年 ふしぎ情報局 2006年4月12日 - 2011年3月7日
ふしぎがいっぱい 2011年4月5日 - 2018年3月27日
ふしぎエンドレス 2018年4月2日 - 現在放送中
中学校
番組名 放送期間
科学ノート 1954年5月28日 - 1960年3月16日
理科教室中学校1年生 1959年4月15日 - 1985年3月13日
理科教室中学校2年生 1959年4月16日 - 1985年3月14日
理科教室中学校3年生 1959年4月17日 - 1986年3月19日
この未知なるもの・人体 1990年6月20日 - 1992年10月3日
科学する目 1991年4月9日 - 1992年3月10日
サイエンスボックス 1992年4月6日 - 1993年3月19日
その他
番組名 放送期間
デジタル大図鑑 1999年4月10日 - 2002年3月16日
ミクロワールド 2004年4月10日 - 現在放送中
大科学実験 2010年3月31日 - 2021年10月2日
考えるカラス〜科学の考え方〜 2013年4月9日 - 現在放送中
カガクノミカタ 2015年3月31日 - 現在放送中
5分でわかる理科 2024年10月7日 - 現在放送中

社会

編集
小学1年
番組名 放送期間
うちのひと がっこうのひと 1964年4月11日 - 1985年3月11日
それいけノンタック 1985年4月8日 - 1992年3月9日
小学2年
番組名 放送期間
はたらくおじさん 1961年4月15日 - 1982年3月8日
みんなのしごと 1982年4月7日 - 1984年3月7日
はたらくひとたち 1984年4月11日 - 1992年3月4日
小学3年
番組名 放送期間
わたしたちのくらし 1954年4月27日 - 1987年3月19日
良太の村 1961年4月14日 - 1970年3月17日
ひらけゆく町 1970年4月10日 - 1973年3月13日
ぼくらの社会科ノート 1973年4月10日 - 1982年3月15日
ぼくのまち わたしのまち 1982年4月5日 - 1984年3月12日
たんけんぼくのまち 1984年4月9日 - 1992年3月2日
このまちだいすき 1992年4月8日 - 1999年3月11日
まちへとびだそう 1999年4月6日 - 2005年3月15日
しらべてゴー! 2005年4月6日 - 2009年3月10日
めざせ!佐賀博士 2011年4月9日 - 2013年3月 ※佐賀県ローカル
どきどきこどもふどき 2011年4月6日 - 2015年3月11日
見えるぞ!ニッポン 2009年4月7日 - 2018年3月14日
知っトク地図帳 2011年4月6日 - 2017年3月15日
コノマチ☆リサーチ 2017年4月5日 - 現在放送中
小学4年
番組名 放送期間
わたしたちのくらし 1954年4月27日 - 1987年3月19日
くらし発見 1987年4月6日 - 2002年3月4日
くらし探偵団 2002年4月9日 - 2005年3月16日
めざせ!佐賀博士 2011年4月9日 - 2013年3月 ※佐賀県ローカル
どきどきこどもふどき 2011年4月6日 - 2015年3月11日
見えるぞ!ニッポン 2009年4月7日 - 2018年3月14日
知っトク地図帳 2011年4月6日 - 2017年3月15日
よろしく!ファンファン 2018年4月11日 - 現在放送中
小学5年
番組名 放送期間
テレビの旅 1953年2月21日 - 1985年3月12日
リポートにっぽん 1985年4月10日 - 1993年4月2日
ジャパン&ワールド 1993年4月6日 - 1997年3月11日
なぜなぜ日本 1997年4月8日 - 2003年3月17日
日本とことん見聞録 2003年4月7日 - 2011年3月8日
社会のトビラ 2011年4月6日 - 2015年3月11日
どきどきこどもふどき 2011年4月6日 - 2015年3月11日
未来広告ジャパン! 2015年4月8日 - 2023年3月15日
ズームジャパン 2023年4月5日 - 現在放送中
小学6年
番組名 放送期間
くらしの歴史 1956年4月26日 - 1988年3月14日
歴史みつけた 1988年4月6日 - 1995年3月13日
歴史たんけん 1995年4月10日 - 2001年3月5日
にんげん日本史 2001年4月9日 - 2008年3月12日
見える歴史 2008年3月31日 - 2012年3月14日
どきどきこどもふどき 2011年4月6日 - 2015年3月11日
歴史にドキリ 2012年4月4日 - 現在放送中
社会にドキリ 2020年4月8日 - 現在放送中
中学校 地理
番組名 放送期間
世界と日本 1958年4月17日 - 1960年4月2日
日本の地理・世界の地理 1960年4月6日 - 1972年3月14日
日本新地図 1972年4月11日 - 1985年4月5日
世界と日本 1973年4月10日 - 1981年3月20日
新しい世界 1981年4月10日 - 1985年3月12日
シリーズ10min.地球ウォッチ 1996年10月14日 - 1997年3月13日
中学校 歴史
番組名 放送期間
日本の歴史 1963年4月10日 - 1972年3月18日
わたしたちの歴史 1972年4月 - 1985年3月
シリーズ10min.地球ウォッチ 1996年10月14日 - 1997年3月13日
中学校 公民
番組名 放送期間
わたしたちの社会 1963年4月11日 - 1972年3月13日
あすの市民 1972年4月10日 - 1986年3月20日
ワールドナウ 1988年4月8日 - 1992年3月9日
ワールドウォッチング 1992年4月6日 - 1994年3月17日

英語

編集
小学1 - 2年
番組名 放送期間
えいごでがんこちゃん 2015年10月9日 - 現在放送中
小学3 - 4年
番組名 放送期間
えいごリアン 2000年4月11日 - 2006年3月23日
えいごリアン3 2005年4月4日 - 2009年3月13日
えいごリアン4 2006年4月14日 - 2008年2月25日
エイゴビート 2017年4月6日 - 2024年3月20日
エイゴビート2 2020年4月2日 - 現在放送中
小学5 - 6年
番組名 放送期間
スーパーえいごリアン 2002年4月9日 - 2009年3月13日
えいごでしゃべらないとJr. 2007年4月2日 - 2011年3月11日
えいごルーキーGABBY 2009年4月7日 - 2013年3月14日
プレキソ英語 2011年4月2日 - 2018年3月29日
基礎英語0〜世界エイゴミッション〜 2018年4月7日 - 2021年4月1日
キソ英語を学んでみたら世界とつながった。 2021年4月3日 - 2025年3月29日 ※ただし2022年4月9日以降は一般向け語学番組扱いに変更。
中学1年
番組名 放送期間
英語教室 1955年4月14日 - 1960年3月19日
英語教室1年生 1960年4月7日 - 1961年3月17日
英語教室 中学校1年生 1961年4月10日 - 1972年3月25日
A Step to English 1972年4月8日 - 1982年3月15日
Look and Learn 1982年4月5日 - 1985年3月11日
ゲーリーさんの英語レッスン 1992年4月10日 - 1994年10月4日
中学2年
番組名 放送期間
英語教室 1955年4月14日 - 1960年3月19日
英語教室2年生 1960年4月8日 - 1961年3月18日
英語教室 中学校2年生 1961年4月11日 - 1972年4月1日
Let's Enjoy English 1972年4月10日 - 1982年3月16日
Let's Try! 1982年4月6日 - 1984年3月30日
ゲーリーさんの英語レッスン 1992年4月10日 - 1994年10月4日
中学3年
番組名 放送期間
英語教室 1955年4月14日 - 1960年3月19日
英語教室 中学校3年生 1962年4月8日 - 1972年3月14日
English for You 1972年4月11日 - 1976年3月18日
Watch and Listen 1976年4月8日 - 1982年3月17日
ゲーリーさんの英語レッスン 1992年4月10日 - 1994年10月4日

音楽

編集
小学1 - 2年
番組名 放送期間
うたいましょう ききましょう 1955年4月9日 - 1974年3月13日
ワンツー・どん 1974年4月10日 - 1996年3月4日
うたって・ゴー 1974年4月12日 - 1996年3月6日
まちかどド・レ・ミ 1996年4月8日 - 2003年3月19日
ドレミノテレビ 2003年4月7日 - 2006年3月15日
小学3年
番組名 放送期間
音楽あそび 1957年4月20日 - 1959年3月4日
たのしい教室 1959年4月6日 - 1962年3月16日
みんなの音楽 1962年4月14日 - 1974年3月15日
ふえはうたう 1974年4月9日 - 1997年3月14日
トゥトゥアンサンブル 1997年4月7日 - 2000年3月13日
歌えリコーダー 2000年4月10日 - 2003年3月18日
おんがくブラボー 2015年10月7日 - 現在放送中
小学4年
番組名 放送期間
音楽あそび 1957年4月20日 - 1959年3月4日
たのしい教室 1959年4月6日 - 1962年3月16日
みんなの音楽 1962年4月14日 - 1974年3月15日
ゆかいなコンサート 1986年4月8日 - 1995年3月16日
おんがくブラボー 2015年10月7日 - 現在放送中
小学5 - 6年
番組名 放送期間
音楽教室 1954年4月13日 - 1974年3月12日
おんがくブラボー 2015年10月7日 - 現在放送中
中学校
番組名 放送期間
芸術の窓 1957年1月23日 - 1972年3月13日
音楽の世界 1972年4月8日 - 1977年3月17日

図工

編集
小学1 - 2年
番組名 放送期間
かきましょうつくりましょう 1960年4月16日 - 1964年3月16日
ノージーのひらめき工房 2013年4月3日 - 現在放送中
小学3 - 4年
番組名 放送期間
たのしい教室 1959年4月6日 - 1962年3月16日
たのしい図工 1962年4月9日 - 1964年3月16日
小学5 - 6年
番組名 放送期間
美術教室 1957年9月21日 - 1964年3月18日
キミなら何つくる? 2014年4月9日 - 現在放送中

美術

編集
中学校
番組名 放送期間
芸術の窓 1956年4月日 - 1972年3月日
美術の世界 1972年4月日 - 1983年3月日

技術・家庭

編集
小学校
番組名 放送期間
Why!?プログラミング 2016年3月21日 - 現在放送中
カテイカ 2016年4月6日 - 現在放送中
ツクランカー 2021年4月6日 - 現在放送中
中学校
番組名 放送期間
職業と家庭 1958年4月14日 - 1960年3月16日
技術と生活 1960年4月5日 - 1961年3月14日
技術・家庭 1961年4月15日 - 1971年3月29日

体育

編集
小学校
番組名 放送期間
はりきって体育 1993年4月6日 - 1997年3月10日
はりきり体育ノ介 2014年10月8日 - 現在放送中

保健体育

編集
中学校
番組名 放送期間
体育のしおり 1962年4月10日 - 1964年8月31日

道徳

編集
小学1 - 2年
番組名 放送期間
よい子の玉手箱 1954年9月13日 - 1956年1月16日
ボクちゃん 1956年5月1日 - 1958年3月11日
びっくりくん 1958年4月22日 - 1959年3月10日
大きくなる子 1959年4月7日 - 1988年3月18日
あつまれじゃんけんぽん 1988年4月5日 - 2003年4月4日
のびのびノンちゃん 1990年4月2日 - 1996年3月4日
バケルノ小学校ヒュードロ組 2003年4月8日 - 2009年3月13日
新ざわざわ森のがんこちゃん 2015年10月19日 - 現在放送中
銀河銭湯パンタくん 2013年4月12日 - 現在放送中
小学3 - 4年
番組名 放送期間
みんななかよし 1962年年4月11日 - 1987年3月18日
心が輝いたあの日 1986年4月22日 - 1990年3月15日
さわやか3組 1987年4月8日 - 2009年3月11日
時々迷々 2009年4月8日 - 2019年9月27日
もやモ屋 2019年10月4日 - 現在放送中
小学5 - 6年
番組名 放送期間
明るいなかま 1962年4月13日 - 1986年3月28日
あしたへジャンプ 1986年4月7日 - 1996年3月13日
心が輝いたあの日 1986年4月22日 - 1990年3月15日
はばたけ6年 1989年4月4日 - 1997年3月11日
きっと明日は 1996年4月10日 - 1997年3月12日
虹色定期便 1997年4月9日 - 2006年3月24日
道徳ドキュメント 2006年4月12日 - 2015年10月2日
ココロ部! 2015年4月3日 - 現在放送中
オン マイ ウェイ(ON MY WAY) 2015年10月9日 - 2020年10月2日
SEED なやみのタネ 2021年10月6日 - 現在放送中
中学校
番組名 放送期間
心のメッセージ 1987年5月15日 - 1992年10月9日
マイライフ 1993年4月9日 - 1997年3月14日
道徳ドキュメント 2006年4月12日 - 2015年10月2日
ココロ部! 2015年4月3日 - 現在放送中
オン マイ ウェイ(ON MY WAY) 2015年10月9日 - 2020年10月2日
SEED なやみのタネ 2021年10月6日 - 現在放送中
その他
番組名 放送期間
Q 〜こどものための哲学〜 2017年8月14日 - 現在放送中

生活

編集
小学校
番組名 放送期間
みつめる目 1982年4月5日 - 1987年3月19日
みんなでアタック 1987年4月7日 - 1991年3月4日
とびだせたんけんたい 1991年4月8日 - 1996年3月11日
キッズチャレンジ 1996年4月8日 - 1999年3月11日
あしたもげんきくん 1992年4月7日 - 1999年3月12日
それゆけこどもたい 1999年4月5日 - 2005年3月15日
できた できた できた 2010年4月7日 - 2016年3月17日
で~きた 2016年4月5日 - 現在放送中
おばけの学校たんけんだん 2019年4月9日 - 現在放送中
すたあと 2020年4月6日 - 現在放送中

生命教育

編集
小学校
番組名 放送期間
ひろがる教室 1980年4月10日 - 1985年3月16日
にんげん家族 1985年4月9日 - 1993年3月17日
みんな生きている 1994年4月6日 - 2009年3月27日
カラフル! 2009年4月2日 - 現在放送中

国際理解

編集
小学校
番組名 放送期間
世界がともだち 1993年4月6日 - 1995年3月14日
地球たべもの大百科 1999年4月6日 - 2002年3月15日
JAPANGLE 2017年3月28日 - 2021年7月19日

特別活動

編集
小学校
番組名 放送期間
いじめをノックアウト 2013年4月12日 - 現在放送中
キキとカンリ 2023年4月7日 - 現在放送中
中学校
番組名 放送期間
職業と家庭 1958年4月14日 - 1960年3月16日
職場をたずねて 1960年9月7日 - 1962年3月14日
わたしたちの進路 1962年4月9日 - 1966年3月18日
わたしたちの学級活動 1966年4月8日 - 1971年3月19日
中学生の広場 1971年4月8日 - 1981年3月20日
中学時代 1981年4月6日 - 1985年3月11日
おもいっきり中学時代 1985年4月2日 - 1990年3月17日
いじめをノックアウト 2013年4月12日 - 現在放送中
人生デザイン U-29 2014年3月31日 - 2018年3月27日
聞けなかったあのこと 2026年1月8日(予定) -

情報

編集
小学校
番組名 放送期間
しらべてまとめて伝えよう〜メディア入門 2000年4月10日 - 2005年3月15日
体験!メディアのABC 2001年4月9日 - 2004年3月19日
メディアのめ 2012年4月6日 - 2016年12月15日
Why!?プログラミング 2016年3月21日 - 現在放送中
しまった!〜情報活用スキルアップ〜 2016年10月13日 - 現在放送中
メディアタイムズ 2017年10月12日 - 2022年3月17日
テキシコー 2020年4月6日 - 現在放送中
アッ!とメディア〜@media〜 2022年4月7日 - 現在放送中
中学校
番組名 放送期間
コンピューター未来館 1993年4月5日 - 1994年3月14日
10min.コンピューター 1994年4月4日 - 1996年3月14日
シリーズ10min.楽々パソコン 1996年4月8日 - 1996年10月3日
メディアのめ 2012年4月6日 - 2016年12月15日
しまった!〜情報活用スキルアップ〜 2016年10月13日 - 現在放送中
メディアタイムズ 2017年10月12日 - 2022年3月17日
テキシコー 2020年4月6日 - 現在放送中
アッ!とメディア〜@media〜 2022年4月7日 - 現在放送中

安全教育

編集
小学校
番組名 放送期間
あんぜんきょうしつ 1969年4月7日 - 1980年3月3日
安全教室 1969年4月8日 - 1980年3月4日
ぴょん太のあんぜんにっき 1980年4月11日 - 1986年3月22日
あんぜんパトロール 1986年4月9日 - 1993年3月16日
子ども安全リアル・ストーリー パイロット版:2015年 - 2017年、レギュラー版:2018年 - 2021年
キキとカンリ 2023年4月7日 - 現在放送中
姫とボクはわからないっ 2024年10月10日 - 現在放送中

総合学習

編集
小学校
番組名 放送期間
みどりの地球 1975年4月8日 - 1987年3月19日
みんな地球人 1987年4月8日 - 1992年3月9日
いのち輝け地球 1992年4月6日 - 1996年3月11日
たったひとつの地球 1996年4月8日 - 2007年3月6日
おこめ 2001年4月12日 - 2009年3月11日
2002年4月10日 - 2007年3月15日
ど〜する?地球のあした 2007年4月2日 - 2012年3月15日
げんばるマン 2012年4月11日 - 2015年3月12日
学ぼうBOSAI 2013年4月10日 - 2022年3月15日
ドスルコスル 2017年10月12日 - 現在放送中
地球は放置してても育たない 2023年4月6日 - 現在放送中
キミも防災サバイバー! 2023年10月6日 - 現在放送中
中学校
番組名 放送期間
みどりの地球 1975年4月8日 - 1987年3月19日
オアシス地球の未来 1991年4月10日 -1991年10月2日
地球と生きる 1993年10月15日 - 1995年3月17日
アクセスJ 現代社会をみる 1995年4月14日 - 1997年3月14日
げんばるマン 2012年4月11日 - 2015年3月12日
学ぼうBOSAI 2013年4月10日 - 2022年3月15日
ドスルコスル 2017年10月12日 - 現在放送中
地球は放置してても育たない 2023年4月6日 - 現在放送中
キミも防災サバイバー! 2023年10月6日 - 現在放送中

中学校共通

編集
番組名 放送期間
中学校特別シリーズ 1980年4月11日 - 1990年3月
ステップ&ジャンプ 1990年4月4日 - 1997年3月25日
中学・高校アワー 1990年4月6日 - 1992年3月25日
スクール五輪の書 1997年4月8日 - 2000年4月7日
ティーンズTV 2000年4月10日 - 2009年3月30日
10min.ボックス 1997年4月8日 - 現在放送中
アクティブ10 2018年9月28日 - 現在放送中

特別支援教育

編集
番組名 放送期間
たのしいきょうしつ 1964年4月6日 - 1994年4月1日
いってみよう やってみよう 1985年4月9日 - 2004年3月15日
グルグルパックン 1994年4月4日 - 1999年3月10日
ストレッチマン 1999年4月8日 - 2002年3月28日
ストレッチマン2 2002年4月4日 - 2010年3月25日
みてハッスルきいてハッスル 2004年4月5日 - 2009年3月11日
花影忍法帳コミ☆トレ 2009年4月6日 - 2013年3月14日
ストレッチマン・ハイパー 2010年4月6日 - 2013年3月14日
スマイル! 2012年4月12日 - 2018年9月26日
ストレッチマンV 2013年3月28日 - 2018年10月4日
アニメ キャラとおたまじゃくし島 2018年4月2日 - 2021年3月22日
u&i 2018年10月10日 - 現在放送中
ストレッチマン・ゴールド 2018年10月11日 - 現在放送中
でこぼこポン! 2022年4月5日 - 現在放送中
ストレッチマンGO! 2024年4月4日 - 現在放送中

教師・保護者

編集
番組名 放送期間
母親から教師から 1959年1月10日 - 1965年4月3日
教師の時間 1959年1月10日 - 1985年3月26日
おかあさんの勉強室 1965年4月5日 - 1990年3月16日
教育トゥデイ 1996年4月27日 - 2002年3月21日
教育フォーカス 2002年4月4日 - 2003年3月27日
親と子のTVスクール 2004年4月10日 - 2008年3月16日
土よう親じかん 2008年4月5日 - 2009年3月14日
となりの子育て 2009年4月4日 - 2011年3月26日
エデュカチオ! 2013年4月27日 - 2015年3月7日
ウワサの保護者会 2015年4月2日 - 2022年3月26日

学校放送紹介

編集
番組名 放送期間
学校放送羅針盤 1998年4月4日 - 2004年3月29日
学校デジタル羅針盤 2004年4月9日 - 2006年3月17日
教育TV SHOWケース 2006年4月14日 - 2007年3月16日
スクる! 2022年3月18日 - 2025年3月10日
NHK for School通信 2025年3月27日 - 現在放送中

その他

編集
番組名 放送期間
たのしいひる休み 1963年10月7日 - 1966年3月19日
学校放送ライブラリー 1999年4月 - 2015年3月
学校デジタルライブラリー 2004年4月6日 - 2008年9月29日
ブレイクッ! 2018年4月10日 - 2022年3月11日

英訳版

編集

NHKワールドTVにおいても『ざわざわ森のがんこちゃん』、『u&i』『マティマティカ』など一部の番組を英語訳にしたものを放送しているが、これを2023年4月から『Kids Edutainment』(キッズ・エデュテインメント)と称してコンプレックス編成し、週末を中心に10分番組×週4本(週40分)放送している。テレビ放送(主に国外の提携するケーブルテレビ局や衛星放送機関、並びに日本国内のひかりTVでの直接受信や、ケーブルテレビ局の再放送、NHKワールドの公式アプリケーションなど)に加え、NHKワールドが行っているビデオ・オン・デマンドサービスも活用し、日本国内の在日外国人の子供たちにも楽しめるように配慮している[3] [4] [5]

2023年度の放送ラインナップ

編集
  • 放送時間:土曜・日曜12:40ー13:00(初回)、19:40-20:00、23:40-24:00、日曜・月曜6:40-7:00
  • 放送された番組
    • Rockie and Her Friends(『ざわざわ森のがんこちゃん』。直訳:「がんこと彼女の仲間たち」)
    • Viewpoint Science(『カガクノミカタ』)
    • Take Tech(『ティクテック』=10min.ボックス<中・高生向け>)
    • u&i
    • Listen to the Earth(『学ぼうBOSAI・地球の声を聞こう』) 大木聖子
    • TEXICO(『テキシコー』)
    • Story Land(『おはなしのくに』)
      • Story Land Classic(『おはなしのくにクラシック』)
    • Lets Enjoy Math(『さんすう犬ワン』)

特別編成

編集

2024年5月4日は、Eテレにて終日特別編成『自分らしく、Eテレ。〜ジェンダーを考える日〜』として放送されるが、その第1部(10:00 - 11:30)でNHK for Schoolの学校放送番組を中心に他の子ども向け番組を交えながら放送を行っている(下記参照)。

いずれの番組も特別編成のテーマに沿う形で『幼児・子どもと保護者向け番組』という位置づけで放送される[6]。当該編成全体のナビゲーターは、『u&i』のジローはかせ(声:笹野高史)とふみ先生(声:二階堂ふみ)が担当する。

なお、今回の編成はNHKが2022年から行われているプロジェクト君の声が聴きたいの一環として放送されており[7]、2021年度まで放送されたテレビクラブとは別の枠組みとしての扱いとなっている。

参加番組

編集

上記番組の他、アニメ『アイラブみー』と『はなかっぱ』、SDGs番組『あおきいろ』も放送される。

大会

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 放送時間帯が9時 - 11時になったのは2008年度からであり、それ以前の2004年度 - 2007年度は9時 - 12時の放送だった(小学校・幼稚園・保育所向けが9時 - 11時30分、中学校・高等学校向けが11時30分 - 12時。ただし、金曜のみ学校放送紹介番組として、2004年度 - 2005年度の11時30分 - 11時50分は『学校デジタル羅針盤』を、2006年度の11時50分 - 12時は『教育TV SHOWケース』をそれぞれ放送)
  2. ^ ただし、小学校対象番組のうち、『道徳ドキュメント』『ミクロワールド』『大科学実験』は中学校も対象にしている。
  3. ^ おはなしのくに』(1990年度からスタート)は2013年度の番組リニューアルと同時に放送時間を10分に短縮
  4. ^ できた できた できた』(2010年度からスタート)は、2012年度に『新・学校生活編』『家庭・社会活動編』『健康・からだ編』の3つに分ける形になり、同時に放送時間はそれぞれ10分になった。
  5. ^ ストレッチマン』(1999年度からスタート)は2013年度の『ストレッチマンV』の放送開始と同時に放送時間が10分に短縮

出典

編集

外部リンク

編集