ノート:地球科学

最新のコメント:6 年前 | トピック:要検証タグを貼り付けた部分(大学の学科名)について | 投稿者:郊外生活

地学と地球化学、惑星科学に関する意見交換 編集

地学とは違うの?-- TakuyaMurata 03:24 2003年3月14日 (UTC)

地学と言ってしまうと、「物理・化学・生物」以外の学問ってことで天文とかも入るんですよね。
本来の意味での「地学」を、より本来の意味に近く言い直した言い方、と捉えられるのではないでしょうか。>「地球科学」
- Gombe 04:58 2003年3月14日 (UTC)
Gombeさんwrote:

> 地学と言ってしまうと、-- (snip) --天文とかも入るんですよね。

あきすてのさんの主張はまさしく“地球科学∋天文学”というもののようです。
--
Lupinoid 05:07 2003年3月14日 (UTC)

なるほどなるほど。いつの間にかこうなっていたとは。
“地球科学∋天文学”という考えと、私の“地学∋地球科学”という認識(と言うより、今の学校教育などでの一般的な「地学」の運用は、本来の「地学」の運用より広すぎる、という認識)とは、どうも相容れないようですね。どうしたものだろう。
今の地学の記事は、「地形」以下を他の記事に移したら、まさしく「一般的な、地学」(地学∋地球科学)を説明する記事になると思うのですが。
- Gombe 07:38 2003年4月1日 (UTC)

いろいろ考えていくと、確かに「地球科学」は地球の成因とかの話に及びそうだから、「天文」を含むと言ってもおかしくないんですよねえ。
- Gombe 07:44 2003年4月1日 (UTC)
「地球科学」は、「地球」についての科学なので、天文学の一部(例えば地球の歳差運動のようなもの)は含むかもしれません。しかし、「天文学」を含むと言ってしまうと、「宇宙論」や「ニュートリノ天文学」も「地球科学」に含まれることになってしまいます。違和感を感じませんか? 私はちょっと気持ちが悪いのですが。
- Sutou 08:09 2003年4月1日 (UTC)

ちと、統合をかねて書き直してみました。 ちなみに、天文学は地学に含まれる、というのは高校の科目での話だと思います。 研究分野としては「関連分野」くらいではないでしょうか。むしろイメージとしては
「地学」<「地球科学」<「地球惑星科学」<「天文学」
ではないかと。 もっとも、これから統廃合がすすめば同じ分野に統合される可能性はあると思います。
たけまる(133.11.230.18は未ログイン)

「地球科学」<「地球惑星科学」は完全にはそのような関係にはならないと思います。物理的性質を解明する分野は確かに「惑星科学」に含まれるかもしれませんが、地理・地形分野、地史学などは「惑星科学」に含まれません。ですので、統廃合が進んでも、地球科学が丸ごとそのまま地球惑星科学に統合されることは無いと思いますよ。
それから、学問分野として天文学という表現はあまり使われず、天文学のイメージに近い分野は宇宙物理学です。どちらかというと、宇宙物理学の主要な基礎は理論物理学であり、地球科学<地球惑星科学<宇宙物理学<理論物理学となってしまいます。その考えを広げていくと、ひいては科学は全て物理学の一分野という恐ろしいことが起こります(ある意味それは正しいのですが)。
-- Tawara m 2004年10月8日 (金) 16:40 (UTC)返信

分野分類 編集

分類って、その人のバックボーンによって随分変わると思うのですが、今の分類は私にとってすごく違和感があります。よりよくするために手を入れたいと思うのですが、自分の持っている考えがよりよいという自信がないので、識者の意見を聞かせてください。私ならこんな風に分類を再構築します。


皆様のご意見を伺いたく思います。よろしくお願いします。
-- Tawara m 2004年10月8日 (金) 16:11 (UTC)返信

こちらのリストのほうが私はしっくりきますね。地理学が地球科学に入るのはよくわかりません。たしかに自然地理学は守備範囲に入ってきますが、地誌学などは人文系ですよね。水文学は地質学に入ると思います。火山学を独立分野にするなら岩石・鉱物学と古生物学は独立分野だと思います。Ligar 2004年10月19日 (火) 21:45 (UTC)返信
ご意見ありがとうございます。
地理学を自然地理としました。人文地理、地誌学を削除。
水文学にとって地下の物質は水分の通る「媒体」でしかなく、地質(過去の情報)よりも土質(土の質、物理化学的属性)が重要になります。もっと言うと、古環境や堆積環境、地質時代変遷などはまったくの研究対象外です。私は地形学に近いと考えています(理由は書くと長くなりそうなのでやめておきます)。
火山学は独立分野とするにはボリュームも独自性もないように思われます(自分で書いておいてなんですが)。地質学または岩石・鉱物学に入れるかなとも考えたのですけど、どうでしょう?
古生物学、独立させました。
引き続きご意見をいただきたいと思います(11月中くらいに作業をしようかと...) --Tawara m 2004年10月20日 (水) 14:51 (UTC)返信

反映しました。 --Tawara m 2004年11月13日 (土) 15:09 (UTC)返信

地域地理学や測地学を自然地理学の一分野とするには疑問があります。地図学は地理学では系統地理学(これがさらに人文地理学と自然地理学に2分される)と対等な1分野ですし、地域地理学は地誌学の自然地理的な分野と考えられるからです。あと、どっかの事典で火山学が地球化学の1分野とされたのを読んだことがありますが、Tawara mさんが「独立分野とするにはボリュームも独自性もない」とおっしゃっているようですので火山学を地球化学の1分野に入れてはどうでしょうか? --220.96.190.226 2005年4月2日 (土) 11:07 (UTC)返信

不勉強でした。地誌学系は確かに自然地理学以下に置くのは不適切のようですね。ちょっとネットで調べ始めたら地理学は地誌学と系統地理学(自然地理学、人文地理学)と分けている場合もあって、そちらのほうが多いようなのですが、どっちのほうが一般的なんでしょうか?また、地図学は地誌学に含まれると書いてある場合も多く見受けました。220.96.190.226さんが直してくださったような分けかたもあるのかもしれませんが、どうするのが一般的なんでしょうね...。
火山学ですが、地球化学に入れるのはいかがなものかと思います。岩石学の分野として扱われる場合もありますし、火山学だけでなく岩石学や鉱物学もを地球化学の一分野とする場合もあります。私は火山学を地球化学に含められる場合があることを承知していて、そこにいれることが不適切だと判断して、独立にしておいたのです。やはり、地球化学に含めるべきなのでしょうか...? Tawara m 2005年4月2日 (土) 17:00 (UTC)返信

火山学の位置付けについてですが、Tawara mさんのコメントによると:

  1. 独立した地球科学の一分野(地球物理学地球化学岩石学等と対等の関係)
  2. 地球物理学の一分野
  3. 地球化学の一分野
  4. 岩石学の一分野

の4説があるようですし、さらに地球化学の一分野説をとるにしても、地球化学の分野は:

  1. 海洋化学大気化学、火山学
  2. 海洋化学、大気化学、火山学、岩石学、鉱物学

の2説があるようですね。ここまできたら私にも判断は難しいのですが(言い訳させてもらえば、私は地球科学に深い関心はありますが、元来大学では政治学(特に日本政治史)を専攻した文系人間なのです。ウィキペディアでは政治芸能自然科学の3分野を中心に執筆・加筆し、自然科学分野では物理学天文学・地球科学を中心に執筆・加筆しています)。--220.96.190.226 2005年4月4日 (月) 10:43 (UTC)返信

激しく遅参ですが「地球科学」を専攻し現在もそれでメシ食ってる者です。分野分類はどうしても内容の重なるものが多いので難しいと思います。これだけの議論の成果なのでしょうが、階層化せずに平たくしたのは妥当であろうと思います。「地形学 - 自然地理学と地質学にまたがる分野」などと注釈をつけたら、よりわかりやすいかと思いますが、余計でしょうか? なお、火山学者はたいてい「火山学は独立した一分野だ」と思っているようです。--Laurelin 2006年1月14日 (土) 21:45 (UTC)返信

わかる範囲で添削の上、なるべく関連の深い分野が近くに来るように並べ替えてみました。--Laurelin 2006年1月14日 (土) 22:51 (UTC)返信

ウィキポータル地球科学 編集

電気山羊と申します。どなたかこの分野でのウィキポータルに興味のある方はいらっしゃいますか?詳細はWikipedia:ウィキポータルをご覧ください。設置までの技術的なことであれば協力できます。ご質問がございましたらWikipedia‐ノート:ウィキポータルにてお願いします。ご一考いただけると幸いです。電気山羊 2004年10月19日 (火) 21:19 (UTC)返信

要検証タグを貼り付けた部分(大学の学科名)について 編集

今回の編集で、要出典タグ・要検証タグを合計7つ貼りました。当該部分を含め、出典探しに努めます。時間がかかるかもしれませんが、ご理解ください。

今回、特に私が気になり、要検証タグを張った部分について説明いたします。

現在、日本国内の大学に「地学科」はありません。確かに、過去には「地学科」を設置している大学はありました(注)が、現在地球科学を研究している大学では地球科学科・地球惑星科学科などの名称となっています。このため、「大学での学科名としての地学という呼び名」という表現に疑問を感じています。ただし、略称などで「地学」が用いられている大学が一定数あるなど、一般性がありましたら、出典明記の上要検証タグを取り外していただいて構いません。

(注)参考までに、2006年に「地学科」を「地球惑星環境学科」に改組した東京大学の例を示します。

歴史 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部 2017年7月22日閲覧

--郊外生活会話2017年7月22日 (土) 14:32 (UTC)返信

コメント それは、高校では今も地学という略称が使われているので、そこと分けて、「用いられてきた」と過去形にすれば済む話では。

高校では、理系4教科のうち、生物、化学、物理が2文字なので、地球科学も2文字に略して合わせたと、私が高校の時に地学の教員が言っていました。--121.103.5.166 2017年8月26日 (土) 09:35 (UTC)返信

  返信 121.103.5.166さん、確かに高校での科目名は現在も「地学」ですが、この主張をWikipediaの記事に反映させるためには、最低限以下のことについて、Wikipedia:信頼できる情報源によって事実だと裏付けすることが必要と考えます。高校の地学の先生がそう話されていた場合だけでは、Wikipedia:信頼できる情報源#出所の不確かな素材と言わざるを得ないと思います。

  • 「地学」が「地球科学」の略称であること
  • 高校「地学」や、かつて大学にあった「地学科」が「地球科学(科)」の略称であること


また、このページの検証可能性を高められるよう、出典の明記タグを貼り付けてから文献や論文の検索を行っていますが、進捗が芳しくないことをご理解ください。 --郊外生活会話2017年8月26日 (土) 11:01 (UTC)返信

  報告 要出典・要検証タグを貼り付けた箇所に関する有意な言及が、地学団体研究会 (1996) 『地学辞典』 平凡社 にあるようです[1]。私の手持ちの本ではなく、かつ容易に利用可能な図書館の蔵書にもなく、私自身ではすぐに修正はできないと思いますが、もしアクセス可能な方がいらっしゃれば検証のうえ加筆していただければ幸いに思います。 --郊外生活会話2017年12月2日 (土) 03:44 (UTC)返信
  報告 この本にアクセス困難と思っていたのですが、実際は、ある「容易に利用可能な図書館」で所蔵されていたので、検証の上出典明記しました。 --郊外生活会話2018年4月22日 (日) 09:34 (UTC)返信

  報告「地学」が「地球科学」の略称であることについては出典を見つけることができたため、出典追加の上記述を残しました。それ以外の箇所については出典がつかないまま半年以上経ったため除去しました。ただし、信頼できる情報源による出典追加のうえの復帰は妨げません。 --郊外生活会話2018年3月1日 (木) 06:18 (UTC)返信

ページ「地球科学」に戻る。