ノート:AKB48 27thシングル 選抜総選挙

ノート:AKB48 27thシングル選抜総選挙から転送)
最新のコメント:11 年前 | トピック:差し戻し理由について | 投稿者:きっちり屋

無期限保護 編集

さて、開票が終わり順位も確定したわけですが、無期限全保護 中です。

個人記事などではこの『AKB48 27thシングル選抜総選挙』の結果反映などが続々と行われ、明日にはニュースサイトに結果や関連記事が掲載されるでしょう。“いつもの”3か月全保護と異なり、無期限ですので何らかの話し合いを行いたいと思います。結果一覧表を記載したい方もいらっしゃるでしょうし、LTA案件による保護なのでまた荒れるという心配をする方もいらっしゃるでしょう。漠然としたフリではありますが、ご意見をお願いいたします。--LearningBox会話2012年6月6日 (水) 14:43 (UTC)返信

  コメント 当記事はこれが1回目の全保護であるのでWP:PPol#保護期間によれば期間は1か月間が正当であり、おそらくは保護をかけたLos688様のミスと思われます。1か月間だとするならばまだ10日残ってますので、解除時期を6月16日以降とする保護解除依頼を申請するのが妥当と判断します。--Kiku-zou会話2012年6月6日 (水) 14:51 (UTC)返信
なるほど。あと10日程度であるならばWikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集に、この話題の{{告知}}テンプレート貼付や{{現在進行}}を除去する依頼をする必要はありませんね。……と、他の方から別な内容のご意見・ご要望が出るかもしれませんので、ここで完結せずにまだセクションを開けておきます。--LearningBox会話2012年6月6日 (水) 15:16 (UTC)返信
  コメント1か月保護であるとしてもニュース性の高い時期でありますし終了から2週間程度の保護つまり6月20日頃に解除依頼を提出し、結果については管理者への編集依頼をするべき。それにしてもHAT氏の暴動でもアカウントを作成させない(作成基準を厳しく)しないといけない時期はきた。--三菱善次郎会話2012年6月6日 (水) 15:10 (UTC)返信
ノートに表を作成してSYSOPに差し込みを依頼するのですか? Wikipedia:保護の方針#単純な修正を逸脱しているので無理だと思いますが。--LearningBox会話2012年6月6日 (水) 15:39 (UTC)返信
管理者であっても事情を承知の方は居ると思います。無理なものは無理と泣き寝入りするより交渉力や説得力を磨くために時期が過ぎ情報が新しくなることを説得すればいいのではないでしょうか。--三菱善次郎会話2012年6月6日 (水) 15:51 (UTC)返信
管理者を説得できるかどうかという問題ではなく、ルールの問題ですよね。表を準備しておいてそれを管理者に差し込んでもらうというのは、作業としては簡単ですが、内容としては大きな修正ですので「単純な修正」とは言えません。--Nobutan会話2012年6月6日 (水) 16:13 (UTC)返信
結果が発表し、記事の大幅な改定になるためそろそろWikipedia:保護解除依頼に提出したほうがいいかも。--Colocolo会話2012年6月6日 (水) 20:14 (UTC)返信

(インデント戻し)2012-06-16T07:25:00 (UTC)以降を目安とした保護解除依頼を提出したいと思います。このセクションでは、反対意見は無いようです。また、解除後に下に完成している表を差し込むのはどなたでもできますので、表を差し込む事を最優先として、追加・訂正的な編集はそれからとしてください。保護直前の版を見ると、候補者を全員記載するかそうでないかが編集合戦の元になっているようですので、そのあたりもご意見の事前提出をお願いします。--LearningBox会話2012年6月13日 (水) 17:06 (UTC)返信

完全に事後報告ですが出しました 。このセクションはクローズします。以降は#差し戻し理由についてなどでお願いします。--LearningBox会話2012年6月18日 (月) 19:31 (UTC)返信

結果 編集

詳細を追加しました。--Microeconomy会話2012年6月7日 (木) 02:02 (UTC)返信

赤リンク解除や誤字訂正など一部修正しました。ここはあくまでノート(メモ)なので、本項に反映されてからの修正でもいいかとは思いましたが。--きっちり屋会話2012年6月7日 (木) 05:42 (UTC)返信
再度、部分的に修正しました。所属などの表記は過去の選抜総選挙やじゃんけん大会のものと統一しています。なお、前回までは過去の大会の結果を掲載していましたが、回数を重ねるごとに幅が無尽蔵に肥大するため今回より「過去最高順位」に変更しています。前回までは「過去最高順位」欄を作っても意味を成さないので、この件に関して過去の大会の結果の表記を変更する予定はありません。--きっちり屋会話2012年6月7日 (木) 15:51 (UTC)返信

差し戻し理由について 編集

保護解除依頼により全保護を解除していただいたのに、保護前と全く同じ 除去編集 → 差し戻し → 除去編集 → 差し戻し の繰り返しが発生しています。文字数の限られた編集の要約欄でチャットをしていないで、ノートを使用して説明または議論を行っていただくことを希望します。編集の要約欄は当ノートへのリンクを張れば良いので、編集慣れした差し戻している方々は容易に行えるはずです。

見た感じの論点は大きく3つ。

  1. 総選挙エントリー者を全員記載するか省略するか
  2. 「結果」に過去の結果の記載を行うか
  3. 研究生の「難研」「栄研」といった表現

他に、「前回に比べてランクが上がったメンバーを太字で表現する」などがあるようです。 とにかく、ノートを使用してください。お願いします。--LearningBox会話2012年6月18日 (月) 15:46 (UTC)返信

この版で今後他の方法が雑な編集しないように追記したのに、差し戻されているだけです。1.や2.の問題はページサイズの大きさの問題です。
  1. エントリー者を全員記載…特に問題ない。今回のケースは立候補辞退者は前田敦子だけではなく今出舞もいるはず。
  2. 「結果」に過去の結果の記載を行うか …何も問題ない。ページサイズと比較しても
  3. 研究生の所属の表現については、賛否両論あります。特に昨年NMB48の研究生についてはその結果が正規メン昇格につながったケースもありますし、所属チームはイベントの当時として、記載した方がよいと思いますが。場合によっては、1.の「総選挙エントリー者を全員記載するか省略するか」の議論の延長線上に研究生の「難研」「栄研」といった表現の記載が含まれる、と思いますが。

他に以前、「前回に比べてランクが上がったメンバーを太字で表現する」というより、<font>のcolorを変えて使うパターンも見受けられましたが。 (除去部分以外を)差し戻している方の意見が当ノートで聞きたいです--115.179.77.108 2012年6月19日 (火) 02:29 (UTC)返信

(追記)「結果」に過去の結果の記載を行うか 、「前回に比べてランクが上がったメンバーを太字で表現する」については、過去回AKB48総選挙全部記載しないと、最高順位だけでは理解不能でしょう。過去回AKB48総選挙全部記載についてはページサイズの大きさ問題との兼ね合いになりますけど。--115.179.77.108 2012年6月19日 (火) 02:39 (UTC)返信

基本的に全員参加型なので列挙は不要です。テンプレがあるので充分代用出来ますしね。 栄研、博研は反対です。s研、h研ならまだしも、栄と博はグループ名に入って居ない文字ですからね。sをsdnと混同するという意見があるが、過去一度も参加していないんだから、混同はあり得ません。--211.121.9.212 2012年6月19日 (火) 09:31 (UTC)返信

上記の論点等に対する当方の見解をコメントします。
1.のエントリー者の記載ですが、「テンプレがあるから十分代用できる」というのは投票期間中ならそれでも通用したかもしれませんが、いつまでも投票時点でのメンバー構成がテンプレに記載されている訳ではありません。数年後に当記事を閲覧する際の事を考えれば判りますが、テンプレの現役メンバー表記は閲覧した時点の状況が表示されるので、全く代用になりません。投票開始時点での現役メンバー(≒総選挙エントリー者)の状況はどうなのか、別途記載する必要があります。
2.については前回順位を記載する分には何ら問題はありません。ここで前回順位を記載しないと初ランクイン者を太字表記する必要がありますが、前回順位と過去の最高順位を記載しておけばその必要は全くありません。
3.については「AKB」は秋葉原、「SKE」は栄、「NMB」は難波、「HKT」は博多のローマ字表記をそれぞれ省略した形である事を考えれば妥当な表現でしょう。なぜ「S研」「H研」のような表記をしないかというと、「S研」ではチームSのアンダー、「H研」ではチームHのアンダー専任というイメージを持たれる可能性があるからです。もっともAKB48研究生についても単なる「研」ではなく「秋研」表記とした方が統一性が取れます。--Kiku-zou会話2012年6月19日 (火) 12:20 (UTC)返信
私の見解としては以下になります。
  1. エントリー全員記載については私は現状では賛否どちらでもありません。しかしながら、一連の表記は第1回大会の項から統一されており、件のブロックユーザーのように「第4回大会だけ除去して、第3回までの項は現状維持」といった表記の統一性を崩す投稿は論外です。仮に除去するという議論になるのであれば第1回大会から全てを対象にしなければ意味はなく、第4回大会のみのエントリー一覧を除去するという議論であれば、私は  反対 票を投じさせていただきます。また、テンプレートで代用できるという意見がありますが、ナビゲーションテンプレートはリンク集であって、メンバー一覧情報を提供するものではありません。また、将来的なメンバーの加入・脱退によって、テンプレートの内容と今回の参加者一覧が大きく異なることになる(すでにHKT48へ移籍したメンバーもいますし)ことからも、すぐに古くなる表現の類似にあたり、少なくとも「テンプレートで代用できる」という理由での除去は適切とは言えません。加えて、これを理由に議論の方向性を変えるつもりはありませんが、IP211.121.9.212のユーザーさんの文章の書き方について、「テンプレ」といった略語を多用した表現はこのような公共の場での会話に用いるべき表現ではありません。ここはネット掲示板ではありませんので、Wikipedia以前の公共のマナーにご留意ください。「テンプレ」といった略称をこのような場で使用する傾向が件のブロックユーザーと類似している点については現状では触れないでおきます。
  2. 過去の結果については今回の順位が各メンバーにとってどれくらいの価値があるかを示すために最低限の内容で記載しておくのが妥当かと思われます。ただ、初当選や順位アップ、順位ダウン、過去最高順位など、目印を増やしてしまうと視覚的に非常に理解しにくいものとなってしまううえに、どこまで記号化すべきかという点でユーザーの裁量にばらつきが出る可能性が高くなります。過去の順位を載せておくことでそれらすべての情報を導き出せる上に、「公式結果の列挙」なので独自研究が混じる可能性も低くなります。しかし、過去大会すべての結果を記載することには  反対 です。回数を重ねるごとに票の幅が無限に肥大すること、度重なる新規加入により第1回大会不参加のメンバーが増え、結果「第1回大会の列が空欄だらけになる」ことで、表としての機能は著しく低下します。古参メンバーの卒業によって来年以降もこの傾向は顕著になると思われます。毎年同じ書式での執筆が前提になっている以上、将来的な問題を考慮していない意見に賛成することはできません。そういった意味で、回数を重ねても票がこれ以上肥大せず、最低限の内容で今回の順位の価値を見出す方法として「前回順位」と「過去最高順位」の2点に留めておくことが妥当かと思われます。加えて、IP115.179.77.108のユーザーさんが書かれている(履歴を参照する限りご自身の投稿かと思われますが)「フォントの色を変える」という方法ですが、フォントの色を変え変えるために不要な内部リンクを使用している点が論外です。また、Wikipedia:色の使用は控えめににもあるように、色を変えることで順位変動を目印にする投稿は推奨されません。
  3. まずIP115.179.77.108のユーザーさんのおっしゃる所属については過去の選抜総選挙やじゃんけん大会、シングル作品や劇場公演すべての記事で「当日付の所属で記載」となっているので議論を挟む余地はありません。のちに正規メンバーに昇格しても大会当日の時点では研究生なので、最初にことわっておけば武藤十夢や松村香織に個別の脚注を付ける必要性は全くありません(27thシングル発売前に昇格した場合はまだ議論の余地が出てきそうですが)。各グループの研究生についてはですが、まず件のブロックユーザーの投稿にあるような「研究生は所属の欄を空欄にして備考欄に研究生であることを記載する」というのは論外です。また、アルファベット一時表記は特定のチームのアンダーという印象を与えてしまうこと、同じアルファベット(SKE48・SDN48・SNH48など)で始まるグループと混同する点から私個人的には推奨できません。また「SKE研」と書くと票の幅を肥大させてしまうのでこれもあまり推奨できません。ですので、他のメンバーとのバランスも考慮した結果「栄研」「難研」「博研」と表現しています。なお、これも先ほどの件と同様に第2回じゃんけん大会と表記を統一しているので、両大会合わせての議論が前提で、この大会のみに関する議論ということであれば一切認められませんし、表記を変えるのであれば第2回じゃんけん大会と同時に変更するようにお願いします。
以上になります。--きっちり屋会話2012年6月19日 (火) 12:31 (UTC)返信
ページ「AKB48 27thシングル 選抜総選挙」に戻る。