ハニューフーズ
(ハンナンから転送)
ハニューフーズ株式会社(HFG、ハニューフーズグループ)は、大阪市中央区に本社を置く食肉販売会社。ハニューフーズグループの中核企業である。旧社名はハンナン。
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2-11-16 |
設立 |
1967年(昭和42年)12月 創業 1947年(昭和22年)6月 (浅田商店) |
業種 | 食料品 |
法人番号 |
4120001119930 ![]() |
事業内容 | 食肉の生産・輸入及び販売 |
代表者 | 浅田勘太郎(代表取締役社長兼CEO兼COO) |
資本金 | 4億9,189万7,500円 |
売上高 |
1628億5300万円 (2021年12月31日時点)[1] |
営業利益 |
42億4200万円 (2021年12月31日時点)[1] |
経常利益 |
50億0800万円 (2021年12月31日時点)[1] |
純利益 |
31億4900万円 (2021年12月31日時点)[1] |
総資産 |
733億8200万円 (2021年12月31日時点)[1] |
従業員数 |
単独:216名 連結:1,517名(2012年12月) |
決算期 | 12月31日 |
主要子会社 | 国内23社、海外5社 |
関係する人物 |
浅田満(元ハンナン会長) 浅田暁(元ハンナン社長) 横田哲治(ハンナン特別顧問) |
外部リンク | https://hanewfoods.com/ |
沿革編集
1947年(昭和22年)、浅田満の実父である浅田浅太郎が食肉卸「浅田商店」を設立[2]。
1967年(昭和42年)、浅田商店を株式会社阪南畜産浅田商店に改組する[2]。初代社長は浅田清美(浅田満の実兄)[2]。
1973年(昭和48年)、株式会社阪南畜産浅田商店を阪南畜産株式会社に商号変更[2]。
1985年(昭和60年)、阪南畜産株式会社をハンナン株式会社に商号変更[2]。
2019年(令和元年)5月1日、ハンナン株式会社からハニューフーズ株式会社に社名変更。同時にグループ会社の「埴生フーズ」を「埴生ミートサービス」、「阪南畜産」を「埴生ミートパッカー」に社名変更[3]。
不祥事編集
グループ会社編集
販売事業本部編集
- ハンナンフーズ北海道株式会社[4]
- ハンナンフーズ東北株式会社[4]
- ハンナンフーズ北関東株式会社[4]
- ハンナンフーズ東海株式会社[4]
- ハンナンフーズ関西株式会社[4]
- ハンナンフーズ中四国株式会社[4]
- ハンナンフーズ九州株式会社[4]
- 日本ミート販売株式会社[4]
- ティーエムシー株式会社[4]
- ティーエムシーハニー株式会社[4]
加工事業本部編集
- 十勝池田食品株式会社[4]
- ファーストチョイス株式会社[4]
- 中部プロセスセンター株式会社[4]
- 大阪プロセスセンター株式会社[4]
- ハンナン食品株式会社[4]
- 広島プロセスセンター株式会社[4]
- 株式会社コービスプロダクト[4]
国産事業本部編集
海外事業本部編集
- アメリカ
- MERCURY OVERSEAS, INC. (マーキュリーオーバーシーズ社)[4]
- アメリカ
- UNIBRIGHT FOODS, INC. (ユニブライトフーズ社)[4]
- オーストラリア
- MATRAD PTY. LTD. (マトラッド社)[4]
- 中国
- MERCURY OVERSEAS BEIJIN CO. , LTD(満久利食品貿易 (北京) 有限公司)[4]
- 韓国
- MERCURY OVERSEAS KOREA CO. , LTD(マーキュリーオーバーシーズコリア社)[4]
管理本部編集
- HFGマネジメント株式会社
脚注編集
参考文献編集
- 溝口敦『食肉の帝王 - 巨富をつかんだ男 浅田満』講談社、2003年。
関連項目編集
- 関連人物
- BSE問題#日本のBSE問題
- ハンナン事件 - 牛肉偽装事件
- サンデープロジェクト糾弾事件
- ロイヤルホールディングス - ロイヤルハンナンミートパッキング(現:大阪プロセスセンター)を共同出資していた
- 吉野家 - 牛肉をハンナングループから仕入れている
- フジチク