プラティソラス[1]学名Platytholus)は、アメリカ合衆国に分布する上部白亜系マーストリヒチアン階のヘルクリーク層から化石が産出した、パキケファロサウルス科に属する絶滅した恐竜。部分的な頭蓋骨が知られるP. clemensiのみを含む単型の属である[2]

プラティソラス
骨格図
地質時代
後期白亜紀マーストリヒチアン
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 鳥盤目 Ornithischia
亜目 : 周飾頭亜目 Marginocephalia
下目 : 堅頭竜下目 Pachycephalosauria
: パキケファロサウルス科
Pachycephalosauridae
: プラティソラス属 Platytholus
学名
Platytholus
Horner et al.2023
タイプ種
Platytholus clemensi
Horner et al.2023

発見と命名

編集
 
生体復元図

プラティソラスのホロタイプ標本MOR 2915は2000年代前半にアメリカ合衆国モンタナ州ガーフィールド郡に分布するヘルクリーク層の堆積物中で発見された。層序年代は後期白亜紀マーストリヒチアン期の最後期とされる。ホロタイプ標本は部分的な頭蓋骨で構成されている[2]

タイプ種Platytholus clemensiHorner et al. (2023)でパキケファロサウルス科の新属新種として記載・命名された。属名は「平坦な」「幅広な」を意味するラテン語化したギリシア語"platys"と小型のドームを指す"tholos"に由来する。種小名はアメリカの古生物学者であるウィリアム・A・クレメンス・ジュニア英語版への献名である[2]

分類

編集

Horner et al. (2023)は系統解析によりプラティソラスをパキケファロサウルス科のうちパキケファロサウルス亜科に配置し、プレノケファレアクロトルスの2属からなる分岐群との姉妹群とした。Horner et al. (2023)による系統解析の結果を以下のクラドグラムに示す[2]

パキケファロサウルス類

Wannanosaurus  

パキケファロサウルス科

Hanssuesia  

Colepiocephale  

Stegoceras  
パキケファロサウルス亜科

Goyocephale

Homalocephale  

Tylocephale

Foraminacephale  

Amtocephale

Prenocephale  

Acrotholus  

Platytholus

Sphaerotholus edmontonensis

Sphaerotholus goodwini

Sphaerotholus buchholtzae

Pachycephalosaurus 

Alaskacephale  

出典

編集
  1. ^ こんな恐竜知っている? どの図鑑にも載っていない最新の恐竜たちを図鑑MOVEが解説!”. 講談社の動く図鑑move. 講談社 (2024年3月14日). 2024年6月23日閲覧。
  2. ^ a b c d Horner, John R.; Goodwin, Mark B.; Evans, David C. (2023-04-14). “A new pachycephalosaurid from the Hell Creek Formation, Garfield County, Montana, U.S.A.”. Journal of Vertebrate Paleontology: e2190369. doi:10.1080/02724634.2023.2190369. ISSN 0272-4634.