三輪和雄 (社会運動家)
日本の社会運動家
この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2013年12月) |
三輪 和雄(みわ かずお、1948年[1] - )は、日本の社会運動家、政治活動家。「日本世論の会」会長、「正論の会」代表[1]、頑張れ日本!全国行動委員会代表常任幹事。
三輪 和雄 | |
---|---|
![]() | |
生誕 |
1948年4月15日(71歳)![]() |
国籍 |
![]() |
教育 |
中央大学商学部 早稲田大学社会科学部 |
職業 | 社会運動家 |
活動期間 | 1986年 - |
肩書き |
「日本世論の会」会長 「正論の会」代表 頑張れ日本!全国行動委員会代表常任幹事 日本会議百人委員 美しい日本の憲法をつくる国民の会中央委員 |
経歴編集
東京都中央区日本橋生まれ[1]。中央大学商学部[要出典]卒。中央大学在学時は学園正常化の立場で学生運動に参加。日興證券・日経グループの投資情報サービス会社「QUICK」勤務を経て[1]、民社党の伊藤昌弘公設秘書。1986年、社会運動家として独立[1]。1989年、早稲田大学社会科学部(当時は、夜間学部)に学士入学し、1990年に卒業[1]。
日本世論の会の副会長・専務理事を経て第2代会長に就任、また、日本会議の百人委員、美しい日本の憲法をつくる国民の会中央委員なども務める。一時期、救う会東京の事務局長も務めた[要出典]。日本文化チャンネル桜開局以降キャスターを務める。
2014年東京都知事選挙では、水島総、葛城奈海らチャンネル桜で共演の多いスタッフと共に、田母神俊雄候補の選対委員として参加[要出典]。
主張・活動編集
- 雑誌「正論」の報道姿勢に共鳴する読者の集まりである「正論の会」の代表(第2代)を務め、講演「正論を聞く集い」を2015年1月までに計483回開催。子の会には多くの保守学生が参加し、その後、政治家になった者も多い。[2]。
- アメリカ合衆国下院121号決議の全面撤回を要求する抗議書に賛同者として名を連ねた[3]。
- 2009年9月の民主党政権発足以前より、民主党の政策決定機関「次の内閣」で示されていた閣僚に左翼志向の強い議員が多いとして、民主党政権樹立に強く反対していた。民主党政権発足後は政治運動団体「頑張れ日本!全国行動委員会」の一員として外国人参政権反対運動を中心に、デモ・集会でシュプレヒコールの音頭を取るなど、演説家としても活動[要出典]。
- 民主党を除名された土屋敬之と親しく、区外後援会の事務局長に名を連ねている[要出典]。
- 日本国憲法第9条は改正しなければならないとするも、「憲法を改正する為に各議院の総議員3分の2以上の賛成を要する」とする日本国憲法第96条を「2分の1以上の賛成を要する」へと緩和させる改正案には反対的な立場を取っている[4]。
著書編集
タイトル | 出版社 | ISBN |
---|---|---|
偏なテレビの直し方―日本をダメにした久米宏と筑紫哲也 | 全貌社 | ISBN 4793801455 |
出演編集
- 日本文化チャンネル桜
- 報道ワイド日本 (火曜日キャスター)
- 桜プロジェクト(毎週火曜日 20:00 - 21:30)
脚注編集
関連項目編集
外部リンク編集
- 日本世論の会 本部 - アメーバブログ(2011年2月 - )
- 日本世論の会本部ブログ(旧) - FC2ブログ(2010年1月 - 2011年2月)