三遊亭金八
三遊亭 金八(さんゆうてい きんぱち)は、落語家の名跡。
- 扇遊亭金八 - 後∶林家彦六
- 三遊亭金八 - 本項にて記述
![]() 三遊亭金馬一門の定紋のひとつ「陰鬼ツタ」 | |
本名 | |
---|---|
別名 | ぱちこく堂 |
生年月日 | 1970年10月5日(50歳) |
出身地 | ![]() |
師匠 | 二代目三遊亭金翁 |
出囃子 | ずぼら |
活動期間 | 1990年 - |
所属 | 落語協会 |
公式サイト | 落語家・三遊亭金八のブログ ~出来ますものは~ |
来歴編集
北海道に生まれる。父親は歯舞群島志発島・相泊(北方領土)出身。そのため、金八は元島民二世である[1][2]。
1990年4月、4代目三遊亭金馬に入門、三遊亭金八の芸名で内弟子として前座修行した。
1993年11月に 二ツ目に昇進。
人物編集
関連した書籍編集
- 柳谷晃『時そばの客は理系だった』幻冬舎<幻冬舎新書>、2007年 ISBN 978-4-344-98041-9 - 落語監修
脚注編集
- ^ 石川一洋 解説委員 (2020年2月6日). “「島の記憶をどうつなぐ 元島民2世・3世の思い」(くらし☆解説)”. 解説委員室. 解説アーカイブス. NHK. 2020年2月10日閲覧。
- ^ “三遊亭金八さん 「北方領土寄席」に取り組む元島民2世の落語家”. ひと. 朝日新聞 (2016年12月14日). 2020年2月10日閲覧。
関連項目編集
外部リンク編集
- 三遊亭金八 (@nemuro38) - Twitter
- 落語家・三遊亭金八のブログ ~出来ますものは~ - はてなブログ
- 三遊亭金八 - 落語協会
- 三遊亭金八ホームページ - ウェイバックマシン(2013年10月5日アーカイブ分)