中務哲郎
中務 哲郎(なかつかさ てつお、1947年2月24日[1] - )は、日本の西洋古典学者、古代ギリシア文学研究者、京都大学名誉教授。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1947年2月24日(76歳) 大阪府大阪市 |
出身校 | 京都大学文学部 |
学問 | |
研究分野 | 西洋古典学 |
指導教員 | 松平千秋 |
学位 | 文学博士 |
学会 | 日本西洋古典学会 |
主な受賞歴 | 読売文学賞(研究・翻訳賞) |
経歴 編集
大阪府大阪市生まれ[1]。大阪府立天王寺高等学校卒、1969年京都大学文学部西洋古典学卒、1975年同大学院西洋古典学博士課程満期退学。松平千秋門下生、岡道男や藤縄謙三の指導も受けた。1975-1979年京都大学文学部助手、1980年京都産業大学専任講師、1984年助教授、1987年京大文学部助教授、1994年「古代説話研究」で京大文学博士、同年教授となった。2010年定年により名誉教授[2]。同年6月より日本西洋古典学会委員長(第10代、2016年6月まで)。
2014年に『ヘシオドス 全作品』の訳により第65回読売文学賞(研究・翻訳賞)受賞[3]。京都大学学術出版会「西洋古典叢書」の編集委員でもある。
著書 編集
- 『物語の海へ―ギリシア奇譚集』岩波書店〈シリーズ 物語の誕生〉 1991
- 『イソップ寓話の世界』筑摩書房〈ちくま新書〉 1996
- 『饗宴のはじまり 西洋古典の世界から』岩波書店 2003
- 『ヘロドトス『歴史』―世界の均衡を描く』岩波書店〈シリーズ 書物誕生〉 2010
- 『極楽のあまり風 ギリシア文学からの眺め』ピナケス出版 2014、増補版 2016
共著 編集
- 『ギリシア神話』中村善也、岩波書店〈岩波ジュニア新書〉 1981 新版2011
- 『ギリシア人ローマ人のことば 愛・希望・運命』大西英文、岩波書店〈岩波ジュニア新書〉 1986
- 『サテュロス劇とは何か』岩波書店〈ギリシア悲劇全集 別巻〉 1992
翻訳 編集
- 『女の平和』アリストパネス 講談社〈世界文学全集 2〉 1978
- 『古代ギリシアの同性愛』 ケネス・ドーヴァー、下田立行共訳 リブロポート 1984/青土社 2007
- 『プトレマイオス 地理学』 東海大学出版会 1986
- 『ファロスの王国 古代ギリシアの性の政治学(全2巻)』エヴァ・C.クールズ 岩波書店 1989。他2名と共訳
- 『ギリシア奇談集』アイリアノス 松平千秋共訳 岩波書店〈岩波文庫〉 1989
- 『オレステース』エウリーピデース 岩波書店〈ギリシア悲劇全集 8〉 1990
- 『キュクロープス』エウリーピデース 岩波書店〈ギリシア悲劇全集 9〉 1992
- 『フィロゲロス ギリシア笑話集』ヒエロクレス、ピラグリオス 国文社〈叢書アレクサンドリア図書館〉 1995
- 『大カトー・老年について・ラエリウス・友情について』 岩波書店〈キケロー選集 9〉 1999
- 『友情について』キケロー 岩波書店〈岩波文庫〉 2004
- 『老年について』キケロー 岩波書店〈岩波文庫〉 2004 ワイド版2005
- 『イソップ寓話集』岩波書店〈岩波文庫〉 1999 ワイド版2002
- 『ギリシア恋愛小曲集』岩波書店〈岩波文庫〉 2004
- 『蜂』 アリストパネース 岩波書店〈ギリシア喜劇全集 2〉 2008。編集委員
- 『ヘシオドス全作品』京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉2013
- 『アンティゴネー』ソポクレース 岩波書店〈岩波文庫〉 2014
- 『動物奇譚集〈1・2〉』アイリアノス 京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉2017
- 『ホメロス外典/叙事詩逸文集』京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉2020
- 『オデュッセイア』ホメロス 京都大学学術出版会〈西洋古典叢書〉2022