九鬼隆常

江戸時代前期の大名

九鬼 隆常(くき たかつね)は、江戸時代前期の大名丹波国綾部藩2代藩主。官位従五位下大隅守

 
九鬼隆常
時代 江戸時代前期
生誕 正保3年(1646年
死没 元禄11年4月1日1698年5月10日
戒名 仁岳了賢乾徳院
官位 従五位下大隅守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家綱綱吉
丹波綾部藩
氏族 九鬼氏
父母 九鬼隆季
兄弟 隆常三枝守輝正室、秋田季久正室
石川廉勝保科正景牧野富成養女
隆幸朽木長綱正室、隆直
テンプレートを表示

略歴 編集

初代藩主・九鬼隆季の長男として誕生。

延宝2年(1674年)11月16日、父の隠居により跡を継ぐ。しかしその年に水害が起こったのを始め、延宝8年(1680年)にも大洪水と2度の大火が起こるなど、天災のために治世は多難を極めた。元禄11年(1698年)4月1日、参勤交代途上の三河国池鯉鮒(現愛知県知立市)にて死去した。享年53。跡を養嗣子の隆直が継いだ。法号は仁岳了賢乾徳院。

系譜 編集