二宮フサ
日本のフランス文学者
二宮フサ(にのみや ふさ、1926年7月29日[1]- 2017年3月1日[2])は、日本のフランス文学者。東京女子大学名誉教授。二宮敬の妻。
略歴 編集
東京生まれ。東京女子大学外国語学部卒、東京大学文学部仏文科卒。1955年東京女子大学専任講師、敬とともにフランス留学。その後助教授、教授、95年定年退任、名誉教授。
翻訳編集
- アルベール・バイエ『自由思想の歴史』二宮敬共訳 白水社・文庫クセジュ 1960
- ガストン・バティ,ルネ・シャヴァンス『人形劇の歴史』白水社・文庫クセジュ 1960
- ラシーヌ「フェードル」『世界文学大系 第14 (古典劇集)』筑摩書房 1961
- シモーヌ・ド・ボーヴォワール『女ざかり ある女の回想』朝吹登水子共訳 紀伊國屋書店 1963
- ラファイエット夫人『クレーヴの奥方』「世界の文学 第3」中央公論社 1964、新装版1994
- シモーヌ・ド・ボーヴォワール『或る戦後』朝吹登水子共訳 紀伊國屋書店 1965
- 『ボーヴォワール著作集 第5巻 アメリカその日その日』人文書院 1967
- 『イソップの寓話』白水社 1971 「イソップ童話」偕成社文庫
- シモーヌ・ド・ボーヴォワール『決算のとき』朝吹三吉共訳 紀伊國屋書店 1973-74
- アンリ・コルネリュス『ねこのミヤドー』講談社 1974 世界の児童文学名作シリーズ
- ロベール・デスノス『おはなしうた』晶文社 1976
- フランソワーズ・シャンデルナゴール『王の小径 マントノン夫人の回想』河出書房新社 1984
- シモーヌ・ド・ボーヴォワール『別れの儀式』朝吹三吉、海老坂武共訳 人文書院 1984
- 『ボーヴォワールへの手紙 サルトル書簡集2』共訳 人文書院 1988
- 『ラ・ロシュフコー箴言集』岩波文庫 1989
- タシャール・ショワジ『シャム王国旅日記』「17・18世紀大旅行記叢書(7)」岩波書店 1991
- エクトール・マロ『家なき子』1997 偕成社文庫
- フェヌロン『テレマコスの冒険』「ユートピア旅行記叢書 第4巻」岩波書店 1998
- エクトール・マロ『家なき娘』2002 偕成社文庫
- エクトール・マロ『ロマン・カルブリス物語』偕成社文庫 2006
- ジャン・カヴァリエ『フランス・プロテスタントの反乱 カミザール戦争の記録』岩波文庫 2012
外部リンク編集
- 井村実名子「二宮フサ先生のご退任にあたって(定年退職教授紹介)」『東京女子大学紀要論集』第46巻第1号、東京女子大学、1995年、209-210頁、ISSN 04934350、NAID 110006000595。
脚注編集
- ^ 『著作権台帳』
- ^ 二宮フサさん死去 東京女子大名誉教授 ラ・ロシュフコー箴言集など翻訳 産経新聞 2017年3月14日付