五野井郁夫
日本の政治学者 (1979-)
五野井 郁夫(ごのい いくお、1979年〈昭和54年〉- )は、日本の政治学者。高千穂大学経営学部教授[1]。専門は政治学、国際関係論、民主主義論[1]。父は歴史学者の五野井隆史。
人物情報 | |
---|---|
生誕 | 東京都 |
国籍 | 日本 |
出身校 |
上智大学法学部 東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了 |
学問 | |
研究分野 |
政治学 国際関係論 |
研究機関 |
立教大学 東京大学 高千穂大学 |
学位 | 博士(学術)(2010年・東京大学) |
学会 |
日本政治学会 日本国際政治学会 日本平和学会など |
主な受賞歴 | 「2013ユーキャン新語・流行語大賞」受賞 |
脚注 |
来歴
編集1979年(昭和54年)東京都出身[1]。「郁夫」という名前は大正デモクラシー期の政治学者である大山郁夫から由来しているという[2]。
2002年(平成14年)に上智大学法学部を卒業し、2010年(平成22年)に東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了する。学位論文は「世界政治と規範変容 重債務貧困国の債務救済における国際規範形成をめぐって」であり、博士(学術)を取得する[3]。
2010年(平成22年)に立教大学法学部助教、2012年(平成24年)に高千穂大学准教授、2016年(平成28年)から同大学教授を務める。また、2010年(平成22年)から2021年(令和3年)3月まで国際基督教大学社会科学研究所で研究員を務めた[4]。
2013年(平成25年)12月2日には、2013ユーキャン新語・流行語大賞トップテンに「ヘイトスピーチ」がランクインしたことで、「その「ことば」に深くかかわった人物」として五野井が顕彰された[5]。2020年(令和2年)より、デモクラシータイムスの「ウィークエンドニュース」や「The Burning Issues」等の番組に出演している。
著書
編集単著
編集- 『「デモ」とは何か ―変貌する直接民主主義―』、NHK出版、2012年
共著・編著
編集- 小田川大典・五野井郁夫・高橋良輔編『国際政治哲学』、ナカニシヤ出版、2011年
- 北田暁大・白井聡・五野井郁夫『リベラル再起動のために』、毎日新聞出版、2016年
- 栗原彬編『震災前後 ―2000年以降― (ひとびとの精神史 第9巻)』、岩波書店、2016年
- 東浩紀編『開かれる国家 ―境界なき時代の法と政治―』、KADOKAWA、2015年
- 山崎望編『奇妙なナショナリズムの時代 ―排外主義に抗して―』、岩波書店、2015年
- しりあがり寿・日比野克彦・遠藤水城・五野井郁夫『現代アートの本当の楽しみ方―表現の可能性を見つけにいこう (Next Creator Book)』、フィルムアート社、2015年
- 山崎望・山本圭編『ポスト代表制の政治学 ―デモクラシーの危機に抗して―』、ナカニシヤ出版、2015年
- サントリー文化財団「震災後の日本に関する研究会」・御厨貴・飯尾潤編『別冊アステイオン 「災後」の文明』、CCCメディアハウス、2014年
- 上村雄彦編『グローバル協力論入門:地球政治経済論からの接近』、法律文化社、2014年
- 池田香代子、五野井郁夫『○○○○[注 1]と日本の「失われた30年」』集英社〈集英社インターナショナル〉、2023年3月24日。ISBN 978-4797674279。
訳書
編集- イェンス・バーテルソン『国家論のクリティーク』、岩波書店、2006年
- ウィリアム・E・コノリー『プルーラリズム』、岩波書店、2008年
出演
編集- デモクラシータイムス(YouTube、不定期)
- ポリタスTV(YouTube、2020年8月25日)
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b c 五野井郁夫(筆者一覧) - 論座 2022年2月23日閲覧
- ^ 「教育虐待」から生き延びるために - 集英社新書プラス 2022年2月23日閲覧
- ^ 学位論文要旨 - 東京大学学位論文データベース 2022年2月23日閲覧
- ^ 国際基督教大学 社会科学研究所 研究員 - researchmap 2022年2月23日閲覧
- ^ “五野井郁夫准教授が「2013ユーキャン新語・流行語大賞」で受賞”. 高千穂大学 2022年2月23日閲覧。
外部リンク
編集- 論文一覧(KAKEN)
- 五野井郁夫 - KAKEN 科学研究費助成事業データベース
- 五野井郁夫 - researchmap
- Ikuo Gonoi (@gonoi) - X(旧Twitter)