加茂学園

千葉県市原市にある小中一貫校

加茂学園(かもがくえん)とは、千葉県市原市公立小中一貫教育校である。学校教育法及び市原市条例に基づく正式名称は市原市立加茂小学校市原市立加茂中学校である[2]

加茂学園
地図北緯35度19分59秒 東経140度08分46秒 / 北緯35.33307度 東経140.14624度 / 35.33307; 140.14624座標: 北緯35度19分59秒 東経140度08分46秒 / 北緯35.33307度 東経140.14624度 / 35.33307; 140.14624
国公私立の別 公立学校
設置者 市原市
校訓 智を耕し 心を耕し 躰を耕し そして、加茂を想えよ
設立年月日 2013年4月1日
共学・別学 男女共学
小中一貫教育 市原市立加茂小学校
市原市立加茂中学校
学期 2学期制
学校コード C112210002182 ウィキデータを編集(中学校)
B112210007580 ウィキデータを編集(小学校)
中学校コード 120192[1]
所在地 290-0541
外部リンク 公式サイト (日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要 編集

千葉県市原市平野123番地に所在する[3][4]。2013年4月からは市原市で初めての小中一貫教育を実施しており[5]、千葉県内の公立校では鴨川市長狭学園(鴨川市立長狭小学校・鴨川市立長狭中学校)につづいて2例目となる[6]

児童・生徒数は9学年あわせて211人(2016年4月1日現在)[7]

前身の一つである市原市立里見小学校では、1996年より地域の農家の協力のもと農業体験学習としてもち米を栽培しており、収穫物を授業参観の際に販売するなどしていた。この農業体験学習は農林水産省の『山間地域等直接支払制度の取組事例』(2008年)において学校と地域が連携した活動の好事例として取り上げられた。

沿革 編集

概歴 編集

年表 編集

  • 2009年(平成21年)8月 - 市原市が「加茂地区小中一貫教育校開校に関する基本計画」を策定[5]
  • 2013年(平成25年)4月1日 - 富山小学校・高滝小学校・里見小学校・白鳥小学校を統合し市原市立加茂小学校を開校。既存の市原市立加茂中学校とあわせて小中一貫教育を行う加茂学園となる。
  • 2017年(平成29年)11月17日日本PTA全国協議会会長表彰を受賞

施設 編集

年間行事 編集

以下のような学校行事がある。

通学区域 編集

加茂小学校および加茂中学校の通学区域は、以下に挙げる市原市の地区である[8]

加茂中学校・加茂小学校
通学区域
(旧加茂村
旧富山小学校学区(旧富山村 新井、吉沢、古敷谷、小谷田
旧高滝小学校学区(旧高滝村 外部田、久保、駒込、山口、養老、本郷、高滝、大和田、不入
旧里見小学校学区(旧里見村 平野、大戸、飯給万田野、柿木台、徳氏、田淵田淵旧日竹月出
旧白鳥小学校学区(旧白鳥村 戸面朝生原、石神、折津、大久保、国本、月崎、柳川、菅野、石塚

通学区域内施設 編集

通学区域内の主な施設は以下の通りである。

アクセス 編集

脚注 編集

  1. ^ 千葉県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2018年8月14日閲覧。
  2. ^ 市原市立小学校及び中学校管理規則(昭和39年3月27日 教育委員会規則第3号)”. 市原市. 2016年10月8日閲覧。
  3. ^ 市原市立小学校設置条例(昭和39年3月27日 条例第10号)”. 市原市. 2016年10月8日閲覧。
  4. ^ 市原市立中学校設置条例(昭和39年3月27日 条例第11号)”. 市原市. 2016年10月8日閲覧。
  5. ^ a b (仮称)加茂地区小中一貫教育校の情報”. 市原市. 2013年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月8日閲覧。
  6. ^ “小中一貫、新たな一歩 「加茂学園」開校地域で祝う 市原”. 千葉日報. (2013年4月9日). http://www.chibanippo.co.jp/news/local/131383 2016年10月8日閲覧。 
  7. ^ 加茂学園 > 学校情報”. 市原市. 2016年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月8日閲覧。
  8. ^ 小学校・中学校の通学区域”. 市原市. 2013年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月8日閲覧。
  9. ^ 小湊バス路線図(牛久・長南・大多喜エリア)” (2015年12月). 2016年10月8日閲覧。

関連項目 編集