勝田 孫弥(かつだ まごや、1867年9月22日慶応3年8月25日) - 1941年昭和16年)8月21日)は、鹿児島県出身の教育家歴史家である。元士族

人物 編集

薩摩国揖宿郡喜入村(現在は鹿児島市に編入)出身。

1885年鹿児島県師範学校中等師範学科卒業。同年、喜入小学校(現在の鹿児島市立喜入小学校)に四等訓導として就任した。1887年3月、喜入高等小学訓導に任命されたが、4月に依願免職。1887年9月 - 1890年6月、私立明治法律学校(現・明治大学)で法律科・行政科・仏語科を修業。

この頃から明治維新史の研究を行い、三上参次が校閲した伝記「西郷隆盛伝」(全5冊、1895年)や「大久保利通伝」(全3冊、1911年、 同文館)、「甲東逸話」(冨山房、1928年)などを著した。

キリスト教徒の加藤俊子が1889年に創立し、内村鑑三が2代目校長を1年ほど務めていた女子独立学校が経営困難となったため、それを引き受け、1902年に精華女学校(精華学園)を開校した[1]。墓所は多磨霊園

家族 親族 編集

正力松太郎は最初の妻を失って間もなく、千葉県上総湊(現富津市)出身で精華女学校の和裁教諭の吉原波満と再婚した[2]。波満が教鞭をとったのは、同校創始者の勝田孫弥が、波満の実家と縁つづきという関係からだった[2]。勝田はその一方で、元警視総監安楽兼道とも縁戚にあり、最初の妻を早くに亡くした正力を不憫に思った安楽が、遠い縁つづきの波満を世話したものだった[2]

妻の勝田けいは精華女子高等学校(精華女学校から改称、千葉県市原市)の校長を務めた[3]。娘に鈴木哲子がいる。

脚注 編集

  1. ^ 鈴木哲子 歴史が眠る多磨霊園
  2. ^ a b c 佐野眞一著『巨怪伝 上 正力松太郎と影武者たちの一世紀』175頁
  3. ^ 128年目の新たな一歩東海大学園史ニュース11号、2016.12. 25