取調
この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。 |
取調、取調べ、取り調べ(とりしらべ、英: Interrogation)とは、主に刑事訴訟法198条1項・2項に規定される犯罪捜査のために検察官や司法警察職員が被疑者や参考人に対して出頭や供述を求める職務上の行為をいう[1][2][3]。
同2項には、被疑者に対する取調に際し、黙秘権を告知しなければならない旨も規定されている。
なお、同法43条3項・4項に裁判所が決定や命令を発するにあたって「事実の取調をすることができる」旨が、197条1項に捜査のために「必要な取調をすることができる」旨が、282条1項に「公判期日における取調」に関し、299条1項に「証拠書類又は証拠物の取調」に関し、それぞれ規定されている(これら以外の条文にも)など、刑事訴訟法において広く「事実や証拠の調査」といった意味で使用されている語句でもある。
記事の一覧編集
記事名に「取調」・「取り調べ」を含むもの。
テレビドラマ編集
- 取調室 (テレビドラマ)(主演:いかりや長介)
- 緊急取調室(主演:天海祐希)
- 女取調官(主演:賀来千香子)
- 警視庁取調官 落としの金七事件簿(主演:柳葉敏郎)