古賀悠聖

日本将棋連盟の棋士

古賀 悠聖(こが ゆうせい、2001年1月1日 - )は、日本将棋連盟棋士[1]棋士番号は326。中田功門下。福岡県福岡市出身。

 古賀悠聖 六段
名前 古賀悠聖
生年月日 (2001-01-01) 2001年1月1日(24歳)
プロ入り年月日 2020年10月1日(19歳)
棋士番号 326
出身地 福岡県福岡市
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 中田功八段
段位 六段
棋士DB 古賀悠聖
2024年3月5日現在
テンプレートを表示

棋歴

編集

得意戦法は居飛車[1]

3、4歳のときに祖父に将棋を教わる。2011年、小学5年生のときに第10回全国小学生倉敷王将戦の高学年の部で全国優勝[2]。同年9月に奨励会入りした[1]奨励会三段リーグは第62回(2017年度下期)より参加。第65回(2019年度上期)にて13勝5敗の成績でリーグ3位となり、次点を獲得。2020年9月26日に第67回三段リーグで13勝5敗の3位となり[3]、規定の次点2回獲得によるフリークラス編入権を行使し、四段昇段を内定させた[4]

プロ入り後 

編集

2021年9月8日、第52期新人王戦準決勝で梶浦宏孝七段に勝ち、「良い所取りで、30局以上の勝率が6割5分以上であること」を満たして順位戦フリークラスからC級2組への昇級が決まった[5]

2021年10月11日に行われた第52期新人王戦の決勝三番勝負まで勝ち進んだが、プロ入り同期の伊藤匠に2連敗を喫して準優勝に終わった[6]

2021年が初開催となったSUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦(準公式戦)の関西予選を勝ち上がり、東西各5人で構成される決勝戦へと進出した[7]。12月26日に行われた東西対抗決勝戦では第3局で東の代表・永瀬拓矢王座を下し、西軍の5戦全勝での勝利に貢献した[8]

2022年度、順位戦初参加となった第81期順位戦C級2組では9勝1敗の成績でリーグ3位となり、1期抜けでC級1組に昇級すると共に規定により五段へと昇段した。フリークラス編入によりプロ入りした棋士がC級1組へと昇級するのは史上初めてとなる。

2023年度、第82期順位戦C級1組では9勝1敗の成績でリーグ2位となり、1期抜けでB級2組に昇級すると共に規定により六段へと昇段した。フリークラス編入によりプロ入りした棋士がB級2組へと昇級するのも史上初めてとなった。また、順位戦初参加からの2期連続昇級は、1982年度の南芳一中村修以来、41年ぶりの記録となった。

昇段履歴

編集

昇段規定は、将棋の段級 を参照。

  • 2011年09月00日 : 6級 = 関西奨励会入会
  • 2017年10月00日 : 三段(第62回奨励会三段リーグ〈2017年度後期〉からリーグ参加)
    2019年09月07日: 三段 (第65回奨励会三段リーグ 成績3位〈次点1回目〉
  • 2020年10月01日 : 四段(第67回奨励会三段リーグ 成績3位〈次点2回目〉) = プロ入り(フリークラス編入)[1][注 1]
  • 2023年03月14日 : 五段(順位戦C級1組昇級、通算60勝32敗)[9][注 2]
  • 2024年03月05日 : 六段(順位戦B級2組昇級、通算77勝42敗)[12][13]

主な成績

編集

在籍クラス

編集
順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[14]
(出典)竜王戦
出典[15]
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
2019 78 四段昇段前 33 6組三段 -- 2-1/昇0-0
2020 79 四段昇段前 34 6組 -- 0-1/昇3-1
2021 80 F編 35 6組 -- 1-1/昇2-1
2022 81 C252 9-1 36 6組 -- 2-1/昇3-1
2023 82 C126 9-1 37 6組 -- 0-1/昇1-1
2024 83 B223 6-4 38 6組 -- -
2025 84 B2 - 39 (開始前)
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。
第33期竜王戦は奨励会員(三段)として出場

年度別成績

編集
公式棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2020 11 7 4 0.6363 [16] 通算成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典) 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2021 37 22 15 0.5945 [17] 48 29 19 0.6041 [18]
2022 45 32 13 0.7111 [19] 93 61 32 0.6559 [20]
2023 33 21 12 0.6363 [21] 126 82 44 0.6507 [22]
2021-2023
(小計)
115 75 40
通算 126 82 44 0.6507 [22]
2023年度まで

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 古賀は2020年9月にフリークラスから順位戦C級2組への昇級を決め、第81期順位戦(2022年6月開始)から順位戦に参加。
  2. ^ 2023年3月15日対局分までの通算成績は90局 59勝31敗(未放映のテレビ対局を除く)[10]。五段昇段後に2023年2月22日付のTV棋戦の対局結果(1勝1敗、第73回NHK杯予選)が公表され[11]、通算成績に加算された。このため、昇段決定日時点の実際の通算成績は1勝1敗を加算した92局 60勝32敗。

出典

編集
  1. ^ a b c d 新四段誕生のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. www.shogi.or.jp. 日本将棋連盟 (2020年9月26日). 2020年9月26日閲覧。
  2. ^ 全国小学生倉敷王将戦』日本将棋連盟https://www.shogi.or.jp/tournament/elementary_school/ 
  3. ^ 第67回奨励会三段リーグ戦”. www.shogi.or.jp. 2020年9月26日閲覧。
  4. ^ https://twitter.com/asahi_shogi/status/1309782735049887744”. Twitter. 2020年9月26日閲覧。
  5. ^ 古賀悠聖四段、フリークラスからC級2組へ昇級”. 日本将棋連盟. 2021年9月8日閲覧。
  6. ^ 伊藤匠四段 藤井世代が新人王「いずれタイトル戦で戦いたい」”. スポーツ報知 (2021年10月12日). 2022年1月5日閲覧。
  7. ^ 最激戦区の関西予選Cブロック 新鋭・古賀悠聖四段が最後の1枠ゲット 決勝でも大逆転勝利/将棋オールスター(ABEMA TIMES)”. Yahoo!ニュース. 2022年1月5日閲覧。
  8. ^ 西軍が5連勝で圧倒! SUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦 #将棋情報局”. book.mynavi.jp. 2022年1月5日閲覧。
  9. ^ 第81期順位戦C級2組 古賀悠聖四段がC級1組へ昇級|棋戦トピックス』日本将棋連盟、2023年3月14日https://www.shogi.or.jp/match_news/2023/03/230314_t_result_01.html 
  10. ^ 通算成績(2023年3月15日対局分まで、未放映のテレビ対局を除く)|成績・ランキング』日本将棋連盟、2023年3月16日。オリジナルの2023年3月16日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20230316022619/https://www.shogi.or.jp/game/record/all.html 
  11. ^ 2023年2月|月間対局結果|対局予定・結果』日本将棋連盟https://www.shogi.or.jp/game/result/202302.html 
  12. ^ 古賀悠聖五段が六段に昇段|将棋ニュース』日本将棋連盟、2024年3月6日https://www.shogi.or.jp/news/2024/03/post_2407.html 
  13. ^ 通算成績(2024年3月5日対局分まで、未放映のテレビ対局を除く)|成績・ランキング』日本将棋連盟。オリジナルの2024年3月6日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240306052932/https://www.shogi.or.jp/game/record/all.html 
  14. ^ 名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
  15. ^ 竜王戦」『日本将棋連盟』。
  16. ^ 2020年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  17. ^ 2021年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  18. ^ 通算成績(2022年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2022年4月1日時点のアーカイブ)
  19. ^ 2022年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  20. ^ 通算成績(2023年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2023年4月1日時点のアーカイブ)
  21. ^ 2023年度棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  22. ^ a b 通算成績(2023年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2023年4月1日時点のアーカイブ)

関連項目

編集

外部リンク

編集