可児市立今渡南小学校

岐阜県可児市にある小学校

可児市立今渡南小学校(かにしりつ いまわたりみなみしょうがっこう)は岐阜県可児市にある公立小学校

可児市立今渡南小学校
地図北緯35度25分53秒 東経137度02分48秒 / 北緯35.43141度 東経137.04655度 / 35.43141; 137.04655座標: 北緯35度25分53秒 東経137度02分48秒 / 北緯35.43141度 東経137.04655度 / 35.43141; 137.04655
過去の名称 今渡町立今渡尋常小学校
今渡町立今渡尋常高等小学校
今渡町立今渡国民学校
今渡町立今渡小学校
可児町立今渡小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 可児市
設立年月日 1908年[1]
共学・別学 男女共学
学校コード B121221400017 ウィキデータを編集
所在地 509-0203
岐阜県可児市下恵土3433−7
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

通学区域 編集

沿革 編集

今渡南小学校のHPでの開校年は1908年(明治41年)となっているが、ここではそれ以前の学校についても記述する。尚、今渡南小学校に保管されている資料「今渡尋常小学校沿革史」では明治41年以前の記録が記載されておらず、不明な点も多い[注釈 1]

  • 1873年(明治6年) - 徳野村[注釈 2]に篤行学校、野市場村[注釈 3]に検進学校が開校する。
  • 1875年(明治8年) - 今渡村に広益学校が開校する。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 今渡村と下恵土村が合併し、今渡村が発足。
  • 1900年(明治33年)7月19日 - 今渡村が町制施行し、今渡町となる。

※1875年~1907年の詳細は不明。

  • 1908年(明治41年) - 今渡尋常小学校[注釈 4]と下恵土尋常高等小学校[注釈 5]が統合され、今渡尋常小学校となる。統合校舎は無く、今渡教場と下恵土教場で授業を行う。
  • 1909年(明治42年)5月 - 下恵土教場が全焼。民家、中華高等小学校[注釈 6]などに分散して授業を行う。
  • 1911年(明治44年)
    • 4月 - 下恵土教場の校舎を再建。
    • 6月 - 暴風雨で下恵土教場校舎が倒壊。民家などで分散して授業を行う。
  • 1912年(明治45年)3月 - 下恵土教場の校舎を再建。
  • 1912年(大正元年)9月22日 - 暴風雨で被害を受ける。
  • 1913年(大正2年) - 統合校舎が完成。今渡教場、下恵土教場を廃止。
  • 1918年(大正7年) - 農業補習学校を併設。
  • 1919年(大正8年) - 中華高等小学校が廃校。高等科は各町村の尋常小学校に設置されることとなり、今渡尋常高等小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年) - 今渡国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年) - 今渡町立今渡小学校に改称する。
  • 1955年(昭和30年)2月1日 - 広見町、今渡町、土田村久々利村平牧村春里村帷子村と合併し可児町が発足。同じに可児町立今渡小学校に改称する。
  • 1970年(昭和45年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成。
  • 1978年(昭和53年) - 児童数増加のため、校舎を増築する。
  • 1982年(昭和57年)4月1日 - 可児町が市制施行して可児市となる。同時に可児市立今渡南小学校に改称する。
  • 1983年(昭和58年) - 可児市立今渡北小学校を分離する。

注釈 編集

  1. ^ 可児町史通史編 第5節:産業 第7節:教育
  2. ^ 1875年に宮瀬村、古市場村、沓井村、沢渡村、上屋敷村、舟岡村と合併し、下恵土村。
  3. ^ 1875年に金屋村、川合村と合併し、今渡村。
  4. ^ 検進学校が前身と推測される。
  5. ^ 篤行学校が前身と推測される。
  6. ^ 今渡村広見村姫治村平牧村組合立の高等小学校。1900年開校。

脚注 編集

  1. ^ 可児市立今渡南小学校沿革史
  2. ^ 可児市立小学校・中学校の一覧と通学区域について

参考文献 編集

  • 可児町史 通史編 1980年
  • 可児市史 第三巻 (通史編 近・現代) 2010年

関連項目 編集

外部リンク 編集