坂田貞二
ヒンディー語・文学者
坂田 貞二(さかた ていじ、1938年7月20日 - )は、ヒンディー語・文学者、拓殖大学名誉教授。
東京生まれ。1963年東京外国語大学インド・パーキスターン語学科卒業、1963-1965年バナーラス・ヒンドゥー大学留学。1974年拓殖大学専任講師、1976年助教授、1983年教授。2001年デリー大学客員教授。2009年拓殖大を定年退職、名誉教授。ヒンディー語地域で方言調査、民話採録、宗教行事の観察などに従事[1]。2017年4月、瑞宝中綬章を受章。[2]
著書編集
- 『入門ヒンディー語』鳳書房 1986
共編著編集
- 『インドの文学』田中於菟弥共著 ピタカ 1978
- 『都市の顔・インドの旅』臼田雅之、内藤雅雄、高橋孝信共編 春秋社 1991
- 『南アジアを知る事典』辛島昇,前田専学,江島恵教,小西正捷,応地利明,重松伸司,清水学[要曖昧さ回避],成沢光,山崎元一共監修(1992年、平凡社)
- 『ラーマーヤナの宇宙 伝承と民族造形』金子量重,鈴木正崇共編 春秋社 慶應義塾大学地域研究センター叢書 1998
- 『世界歴史の旅 北インド』辛島昇共編 大村次郷写真 山川出版社 1999
- 『世界歴史の旅 南インド』辛島昇共編 大村次郷写真 山川出版社 1999
- 『聖者たちのインド』島岩共編 春秋社 2000
翻訳編集
論文編集
脚注編集
- ^ 『現代日本人名録』
- ^ 坂田貞二名誉教授の瑞宝中綬章・受章祝賀会