大森町 (東京府)

日本の東京府荏原郡にあった町

大森町(おおもりまち)は、東京府荏原郡にかつて存在した町である。東京都大田区京急本線大森町駅周辺に位置する。

おおもりまち
大森町
廃止日 1932年10月1日
廃止理由 編入合併
大森町入新井町池上町馬込町東調布町東京市
現在の自治体 大田区
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京府
荏原郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 3.81 km2
総人口 46,055
(1930年10月1日)
隣接自治体 入新井町、池上町、蒲田町羽田町
大森町役場
所在地 東京府荏原郡大森町字千代田2750番地[1]
座標 北緯35度34分01秒 東経139度44分45秒 / 北緯35.56689度 東経139.74597度 / 35.56689; 139.74597 (大森町)座標: 北緯35度34分01秒 東経139度44分45秒 / 北緯35.56689度 東経139.74597度 / 35.56689; 139.74597 (大森町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

沿革

編集

行政

編集

町村長

編集
歴代町村長[9]
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 平林正之助 1889年(明治22年)3月9日 1913年(大正2年)3月8日 在任中に町政施行
2 村上謙 1913年(大正2年)5月5日 1913年(大正2年)12月15日
3 須山藤右衛門 1914年(大正3年)4月11日 1916年(大正5年)2月25日
4 平林作次郎 1917年(大正6年)2月19日 1921年(大正10年)2月27日
5 須山藤右衛門 1921年(大正10年)3月15日 1922年(大正11年)6月27日
6 松尾源次郎 1922年(大正11年)12月16日 1923年(大正12年)7月25日
7 島田由兵衛 1923年(大正12年)12月17日 1925年(大正14年)10月12日
8 平林眞之助 1926年(大正15年)2月12日
9 山本半蔵 1927年(昭和2年)12月21日 [10]

交通

編集

鉄道

編集

京浜東北線大森駅は入新井町、京急本線大森海岸駅大井町に所在した。

道路

編集

産業

編集

名産品にアサクサノリがある[12]

農業

編集

当町の廃止時は農業が衰退しており、1931年の田畑面積は、1913年に比べて8割以上減少した[13]農業戸数は1926年末時点で70戸あり、全て兼業農家であった[14]

教育

編集
  • 大森第一高等尋常小学校 - 字田中
  • 大森第二尋常小学校 - 字松戸
  • 大森第三尋常小学校 - 字靏渡
  • 大森実業公民学校
  • 大森青年訓練所
  • 帝国女子医学専門学校
    • 帝国女子医学専門学校附属看護婦養成所 - 字宝田
  • 大森高等女学校 - 字靏渡
  • 城南女学校
  • 城南幼稚園
  • 東京高等工学校附属普通部

社寺宗教

編集
  • 寄来神社
  • 貴船神社 - 字貴船3056番地
  • 八幡神社
  • 諏訪神社
  • 三輪神社
  • 稲荷神社
  • 三輪厳島神社
  • 浅間神社
  • 厳正寺 - 字貴船2941-2942,2946-2948番地
  • 徳浄寺
  • 大林寺 - 字田中
  • 密乗院

名所・観光スポット

編集

人口

編集

出典:[16]

  • 1920年 19,501人
  • 1925年 32,014人
  • 1930年 46,055人

地域

編集
  • 字美原、浅間、谷中、谷島、諏訪、松戸、富士見、亀島、宝田、靏渡、三輪、末広、千代田、貴船、田中、前方、堀内、相生、瀬島、前ノ浦、袖ヶ浦、中富、東浜、中島、森ヶ崎、森ヶ崎新田、原島

現在の地名

編集

大森中大森本町大森東大森西(一丁目、四丁目、七丁目は一部のみ)、大森南(一丁目を除く)(いずれも大体の範囲)

出身・ゆかりのある人物

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 『大森区史』179頁による。『角川日本地名大辞典』[3]によると、1872年(明治5年)に発足している。

出典

編集
  1. ^ 東京市役所 編『市域拡張記念 大東京概観』1932年10月1日、500頁。NDLJP:1210866
  2. ^ a b 『大森区史』121頁。
  3. ^ 「大森村(近代)」『角川日本地名大辞典(旧地名編)』”. JLogos. 2025年5月17日閲覧。
  4. ^ 『大森区史』127,129頁。
  5. ^ 東京都大田区史編さん委員会 編『大田区史年表』東京都大田区、1979年3月10日、423頁。NDLJP:12195114 
  6. ^ 『大森区史』179-180頁。
  7. ^ 「町村廃止市区域変更」「市ノ区設置」『官報』1932年05月28日”. 国立国会図書館デジタルコレクション. 2025年2月18日閲覧。
  8. ^ 東京都大田区役所 編『大田区史』1951年3月31日、191頁。NDLJP:3021827
  9. ^ 『大森町政提要』41-42頁。
  10. ^ 『大森区史』192頁。
  11. ^ 『大森区史』204頁。
  12. ^ 『大森区史』180頁。
  13. ^ 『大田区史 下巻』458頁。
  14. ^ 『大森町政提要』127頁。
  15. ^ 『大田区史 下巻』506-508頁。
  16. ^ 『大田区史 下巻』389頁。
  17. ^ 『人事興信録 第7版』こ35頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年11月5日閲覧。

参考文献

編集

関連項目

編集