霞町玉造線(かすみちょうたまつくりせん)は、大阪市の霞町停留場 - 玉造停留場間を結んでいた大阪市電軌道路線である。

路線概要

編集

沿革

編集
  • 1918年(大正7年)6月15日:大阪市電の第四期線として、霞町停留場 - 阿倍野橋停留場間(1.0km)開業。
  • 1920年(大正9年)8月12日:阿倍野橋停留場 - 東上町仮停留場間(2.7km)が延伸開業。
  • 1921年(大正10年)7月6日:東上町仮停留場 - 玉造停車場前停留場間(1.1km)が延伸開業し、全線開業。東上町仮停留場廃止。
  • 1926年(大正15年)
    • 8月7日:桃谷停車場前停留場を桃谷駅前停留場に、玉造停車場前停留場を玉造停留場に改称。
    • 12月18日:生野国分町停留場を国分町停留場に改称。
  • 1930年(昭和5年)から1932年(昭和7年)の間:大道三丁目停留場(初代)を河堀神社前停留場(2代)に改称。[1]
  • 1944年(昭和19年)6月1日:戦時体制下の終日急行運転実施のため、天王寺公園南口、南河堀町、河堀神社前、国分町、舟橋町、木野町(このちょう)の各停留場を廃止。
  • 1945年(昭和20年)3月13日 - 7月1日:戦災のため、阿倍野橋停留場 - 玉造停留場間を休止。
  • 1946年(昭和21年)9月1日:阿倍野橋停留場 - 玉造停留場間を運行再開。
  • 1949年(昭和24年)
    • 3月20日:南河堀町停留場、国分町停留場が復活。
    • 9月1日:木野町停留場が真田山停留場に改称して復活。
    • 10月1日:天王寺公園南口停留場が復活。
  • 1950年(昭和25年)1月20日:天王寺公園南口停留場が動物園前停留場に改称。
  • 1954年(昭和29年)9月5日:舟橋町停留場が復活。
  • 1958年(昭和33年)1月15日:桃谷駅前停留場を移設(+0.1km)。
  • 1961年(昭和36年)11月1日:阿倍野橋停留場 - 玉造停留場間(3.8km)廃止。トロリーバスに転換。
市電としての営業運行はこの日付で廃止となったが、寺田町 - 下味原町間は今里車庫が受け持っていた大阪市電7系統の車両を送り込むための回送線として、同系統(大阪市電百済線区間)の廃止前日である1968年(昭和43年)9月30日まで6年11か月存続した[2]
  • 1966年(昭和41年)4月1日:霞町停留場 - 阿倍野橋停留場間(1.0km)廃止。

駅一覧

編集
停留場名 キロ程 接続路線
霞町停留場 0.0 大阪市電:霞町線
阪堺電気軌道阪堺線南霞町停留場
動物園前停留場 0.3 大阪市営地下鉄:1号線
阿倍野橋停留場 1.0 大阪市電:天王寺阿倍野線
大阪市営地下鉄:1号線天王寺駅
日本国有鉄道関西本線城東線阪和線(天王寺駅)
南海電気鉄道天王寺支線上町線(天王寺駅)
近畿日本鉄道近鉄南大阪線大阪阿部野橋駅
南河堀町停留場 1.3  
寺田町停留場 1.9 大阪市電:天王寺大道線百済線
国分町停留場 2.2  
勝山通三丁目駅 2.5  
桃谷駅前停留場 3.0 日本国有鉄道:城東線(桃谷駅)
細工谷町停留場 3.4  
下味原町停留場 3.8 大阪市電:上本町下味原町線鶴橋線
舟橋町停留場 4.1  
真田山停留場 4.5  
玉造停留場 4.8 大阪市電:玉造線玉造今里線玉造森之宮線
日本国有鉄道:城東線

廃駅

編集
  • 河堀神社前停留場(南河堀町駅停留場 - 国分町停留場間。霞町起点1.6km):1944年(昭和19年)6月1日廃止。
  • 東上町駅(細工谷町停留場 - 下味原町停留場間。霞町起点3.7km):1921年(大正10年)7月6日廃止。

系統

編集

1系統3系統4系統8系統11系統が走っていた。

脚注

編集
  1. ^ 天王寺大道線では河堀神社前停留場(初代)を大道三丁目停留場(2代)に改称した。
  2. ^ 辰巳・福田、2000年、p.110

参考文献

編集
  • 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳 - 全線・全駅・全廃線』 10 大阪、新潮社、2009年2月18日。ISBN 978-4-10-790028-9 
  • 辰巳博 著、福田静二 編『大阪市電が走った街 今昔 水の都の路面電車 定点対比』(初版)JTB〈JTBキャンブックス〉、2000年12月1日。ISBN 4-533-036511 

関連項目

編集