室賀信夫
経歴編集
東京生まれ。1933年京都帝国大学文学部史学科卒業[2]、38年同文学部講師、43年助教授。敗戦後、46年に辞職。61年「仏教系世界図の地図学史的研究」で京都大学文学博士。67年東海大学教授。73年定年退任。筆名・須見五郎。
著書編集
- 『英国の東亜拠点シンガポール』朝日新聞社 1941
- 『昭南島』朝日新聞社 1942
- 『アメリカ国土論』三明社 1949
- 『日本人漂流ものがたり』毎日新聞社 1954 のち『日本人漂流物語』新学社文庫
- 『古地図抄 日本の地図の歩み』東海大学出版会 1983
共編著編集
- 『大南方地政論』小牧実繁共著 太平洋書館 大南方研究講座 1945
- 『日本の古地図』南波松太郎,海野一隆共編 創元社 1969
- 『日本古地図大成』海野一隆,織田武雄共編 講談社 1972
- 『日本古地図大成 世界図編』織田武雄,海野一隆共編 講談社 1975
翻訳編集
参考編集
- 後藤慶太「古地図に潜む世界観 室賀博士と室賀コレクション」:[1]
脚注編集
- ^ 『著作権台帳』
- ^ 『京都帝国大学一覧 昭和8年』 京都帝国大学、1933年、455頁。
外部リンク編集
- 室賀信夫関係資料京都大学大学文書館