対話体小説とは、基本的に地の文を持たず、カギカッコで括られる会話文や間接話法だけによって成立する、あるいは大半がそのような体裁をもつ形式の小説である。

マヌエル・プイグは、この手法をよく用いるが、それは彼が映画監督脚本家を目指していた人だからであり、映画的な手法であると言われる。たしかに、対話体小説は、戯曲、レーゼドラマ、レーゼシナリオと言われるものに近い。ただし、『蜘蛛女のキス』などは、一人の台詞がかなり長いので、その部分だけで独白体の短編小説のような趣がある。

なお、口語体で書かれる点で、書簡体小説と異なる。

具体例

編集

マヌエル・プイグの諸作品

  • 『蜘蛛女のキス』(脚本形式、報告書形式などの部分も多少ある)
  • 『このページを読む者に永遠の呪いあれ』
  • 『南国に日は落ちて』(終盤は書簡体になる)

その他の作家の作品

脚注

編集
  1. ^ 各章の末尾は登場人物の日記の分析になる。

関連項目

編集