山口県道502号山口防府小郡自転車道線
日本の山口県の道路
山口県道502号山口防府小郡自転車道線(やまぐちけんどう502ごう やまぐちほうふおごおりじてんしゃどうせん)は山口市宮島町と山口市小郡下郷を防府市経由で結ぶ自転車道(自転車歩行者専用道路)として整備された一般県道である。
長州藩の参勤交代の道で、山陽道の別名でもある「周防往還」にちなみ、「周防往還自転車道」の愛称を持つ。
大半の区間で既存の国道・県道に平行する形で整備されている(防府市台道 - 山口市小郡下郷間は単独路線となる区間も多い)。
- 起点:山口市宮島町(山口県道61号山口小郡秋穂線〔山口県道501号山口秋吉台公園自転車道線並行〕交点)
- 終点:山口市小郡下郷字東津上(山口県道212号山口阿知須宇部線〔山口県道335号江崎陶線重用〕・山口県道353号新山口停車場上郷線交点)
- 総延長:36.1km
- 実延長:総延長に同じ
沿革 編集
通過市町村 編集
- 山口市
- 防府市
地理 編集
沿線の主要施設
- 山口県立山口中央高等学校
- テレビ山口本社
- 山口県農林総合技術センター
- 山口市役所 大内出張所
- 山口市役所 小鯖出張所
- 防府市役所 右田出張所
- 山口県立防府西高等学校
- 山口短期大学
- JR山陽本線 大道駅
- 高川学園高等学校・中学校(旧・多々良学園高等学校)
- JR山陽本線 四辻駅
- 山口市役所 名田島出張所
沿線の自然景観
- 山口ゲンジボタル発生地
- 佐波川
沿線の名所・旧跡・観光地
- 大日古墳
- 長沢池
主な橋梁 編集
- 新橋(防府市高井 - 防府市新橋町間、佐波川)
- 佐波川大橋(防府市植松 - 防府市佐野間、佐波川)
トンネル 編集
- 佐波山トンネル(山口市下小鯖 - 防府市下右田間)
接続道路 編集
- 山口県道61号山口小郡秋穂線(山口県道501号山口秋吉台公園自転車道線並行、山口市宮島町〔起点〕)
- 山口県道21号山口防府線(山口県道194号山口秋穂線重用、山口市大内御堀一丁目)
- 国道262号(山口市大内長野で重用)
- 山口県道26号山口鹿野線(山口市大内長野)
- 山口県道21号山口防府線(山口市大内長野 - 山口市下小鯖間で並行)
- 山口県道21号山口防府線(山口市下小鯖)
- 国道262号(山口市下小鯖 - 防府市高井間で並行)
- 山口県道27号山口徳山線(山口市下小鯖)
- 山口県道348号大内右田線(予定、防府市高井)
- 国道2号防府バイパス(防府市高井)
- 山口県道54号防府停車場線(山口県道187号高井大道停車場線重用、防府市高井 - 防府市新橋町間で並行)
- 山口県道24号防府徳地線(防府市高井)
- 山口県道187号高井大道停車場線(防府市植松 - 防府市台道間で並行)
- 国道2号(防府市佐野 - 防府市台道間で並行)
- 山口県道187号高井大道停車場線(防府市台道で並行)
- 山口県道25号宇部防府線(防府市台道で並行)
- 山口県道208号四辻停車場線(山口市鋳銭司〔すぜんじ〕)
- 山口県道61号山口小郡秋穂線(山口市名田島で並行)
- 国道2号小郡道路名田島IC(山口市名田島)
- 山口県道212号山口阿知須宇部線(山口県道335号江崎陶線重用)・山口県道353号新山口停車場上郷線(山口市小郡下郷字東津上〔終点〕)
関連項目 編集
外部リンク 編集
- 山口県道502号山口防府小郡自転車道線に関連する地理データ - オープンストリートマップ