平将恒

平安時代中期から後期にかけての豪族、武将。平忠頼の次男。武蔵国の名族・秩父氏 (秩父平氏) の祖。
平将常から転送)

平 将恒(たいら の まさつね)は、平安時代中期から後期にかけての豪族武将桓武天皇6世で、武蔵国の名族・秩父氏の祖[1]将常とも。父は平忠頼、生母は平将門の娘・春姫。母方の祖父が平将門であり、将恒の「将」の諱も将門から引き継いだものと思われる。官位武蔵権大掾

 
平 将恒
時代 平安時代中期 - 後期
生誕 寛弘4年(1007年)?
死没 天喜5年(1057年)?
別名 将常、大蔵太郎、六郎、秩父将恒、秩父将常
官位 武蔵権大掾
氏族 桓武平氏秩父氏[1]
父母 父:平忠頼、母:平将門娘・春姫
兄弟 忠常将恒頼尊
平忠通
秩父武基豊島武常小山田常任
テンプレートを表示

略歴

編集

治安3年(1023年)、武蔵介藤原真枝勅命に反し武蔵国にて兵を起こした。将恒は藤原真枝征伐の命を受けて相模・上総の兵を率いて豊島で戦い、藤原真枝は自害、将恒はこれを鎮圧した功で駿河武蔵上総下総に領地を得たという。

長元元年(1028年)、兄・忠常房総半島で大規模な反乱(平忠常の乱)を起こしたが、将恒はこれに加担せず、勢力を大きく減退させることはなかったと伝わる。

武蔵秩父郡において秩父氏を称し、将恒の子孫は秩父平氏として武蔵国各地に勢力を拡大した。長男・武基の生母は武蔵武芝の娘(『西角井系譜』より)とされるが、その系図の信憑性は問題があり信用ができない[2]。次男・武常と三男・常任の生母は平忠通の娘とされる(『桓武平氏良文系全系図』より)

前九年の役にて、51歳で戦死したと伝わる。

系譜

編集

脚注

編集
  1. ^ a b 『姓氏』(監修:樋口清之/著者:丹羽基二秋田書店)によると、秩父氏は秩父国造の末裔と記されている。
  2. ^ 北本市教育委員会『北本市史 通史編』「古代・中世 第3章 武士団の成立 第2節 平将門の乱と武蔵武芝[1]」(北本市教育委員会、1994年)

関連項目

編集
先代
秩父氏歴代当主
-
次代
平武基