平島 (北海道稚内市)
北海道稚内市にある無人島
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2016年8月) |
平島(ひらしま)は、北海道の宗谷湾にある無人島[2]。面積は0.002平方キロメートル[1]。
平島 | |
---|---|
宗谷岬の北西に浮かぶ弁天島と平島 | |
所在地 | 日本(北海道) |
所在海域 | 日本海 |
座標 | 北緯45度31分22秒 東経141度55分27秒 / 北緯45.52278度 東経141.92417度座標: 北緯45度31分22秒 東経141度55分27秒 / 北緯45.52278度 東経141.92417度 |
面積 | 0.002[1] km² |
海岸線長 | 0.2 km |
プロジェクト 地形 |
周囲約200mほどの平坦な島。島全体が玄武岩の貫入体である[3]。北西約700メートル沖合には、日本最北端の弁天島がある[3]。アイヌ語では「カモメの床」を意味するマシソと呼ばれ、多数のカモメが止まる島であることを表した地名とされる[4]。一帯はコンブ、ウニが豊富な暗礁帯であり、海鳥も多い[3]。
地誌
編集「宗谷」の由来
編集稚内市の中心部から海岸沿いに東へ6キロメートルほどいくと珊内地区があり、その沖合に平島、弁天島がある[5]。珊内からこれらの島までは、海底に岩場が連なっており、蝦夷地交易のもっとも古い時期にはここに交易地が置かれていた。当時は一帯をアイヌ語で「ソーヤ」(so-ya)と称し、これは「磯岩の岸」「岩嶼」の意味だったと考えられている[5][注 1]。
のちに交易場所は南西の「ウェントマリ」(アイヌ語で「悪い泊地」の意、現在の宗谷漁港)に移されたが、その名を嫌って「ヒリカトマリ」(「ピリカトマリ」は「良い泊地」の意味)と呼ばれたこともあったが、「ソーヤ」の名称をあてるようになった[5]。
近世の史料
編集文政4年(1821年)の『大日本沿海輿地全図』では、弁天島にあたる「シヨーヤ」の南に岩礁群を描いている[6]。嘉永7年(1854年)刊行の『蝦夷地全図』では、「宗谷」の沖に2つの島が描かれている[7]。安政3年(1856年)に松浦武四郎が行った調査の記録である「手控」では、弁天島にあたる「ホンモシリ」の南に平坦な島を描いている[8]。ただしいずれの史料においても、島の名称は記載されていない。
脚注
編集注釈
編集出典
編集参考文献
編集- 菅田正昭 編著 『日本の島事典』 日本離島センター 監修、 三交社、1995年。ISBN 4879195545
- 『日本地名大辞典 1 北海道 上巻(角川日本地名大辞典)』,角川書店,1987,ISBN 978-4040010113
- 『日本地名大辞典 1 北海道 下巻(角川日本地名大辞典)』,角川書店,1987,ISBN 978-4040010120
- 『北海道の地名』,山田秀三/著,北海道新聞社,1984,1988(3班)
- 財団法人日本離島センター編 『日本の島ガイド SHIMADAS』(第2版第2刷) 日本離島センター、2004年。ISBN 4931230229