愛知県立女子短期大学
愛知県立女子短期大学(あいちけんりつじょしたんきだいがく、英語: Aichi Prefectural Women’s Junior College[3])は、愛知県愛知郡長久手町大字熊張字茨ヶ廻間1522-3[1]に本部を置いていた日本の公立大学である。1950年に設置され、2001年に廃止された。大学の略称は県短、県女。学生募集は1997年度まで。1998年度より愛知県立大学への全面改組により短期大学は学生募集を停止し、2001年3月30日廃止[4]。
愛知県立女子短期大学 | |
---|---|
大学設置 | 1950年 |
創立 | 1947年 |
廃止 | 2001年 |
学校種別 | 公立 |
設置者 | 愛知県 |
本部所在地 | 愛知県愛知郡長久手町大字熊張字茨ヶ廻間1522-3[1] |
学部 |
国文学科 第一部[2] 第二部 英文学科 第一部[2] 第二部 児童福祉学科 第一部[2] 第二部 |
概要編集
沿革編集
基礎データ編集
所在地編集
組織編集
学科編集
- 国文学科
- 英文学科
- 児童福祉学科
学科の変遷編集
専攻科編集
- なし
別科編集
- なし
取得資格について編集
- 保母資格を取得するための課程が児童福祉学科第二部にて設置されていた。
大学関係者と組織編集
施設編集
対外関係編集
系列校編集
卒業後の進路について編集
就職について編集
- ゼンケンオール・名古屋テレビ映像・岡崎ニューグランドホテル・モトクロスインターナショナル・三菱自動車工業・積水化学工業・中央出版・日本通運・ワンゾーン・豊立電設・ミツカン・愛知印刷工業・トップツアー・チカタ・インターナショナルフーズ・ホシザキ湘南・長野銀行ほか
- 児童福祉学科では、在学中に取得した資格や免許を活かして幼稚園や保育所への就職者がいたものとみられる。
編入学・進学実績編集
- 愛知県立大学への編入学実績がある。
関連書物編集
- 『県大(女専・県短・県女)の想い出』:愛知県立大学校史編纂委員会。2003年発行。
- 『紀要』:愛知県立女子短期大学研究紀要
参考文献編集
- 『全国学校総覧』
- 『短期大学一覧』
- 『教員養成課程認定大学短期大学一覧』(文部省大学学術局編)
- 『全国公立短期大学協会三十年誌』(全国公立短期大学協会。1980年)
- 『全国短期大学高等専門学校一覧』(文部省高等教育局技術教育課監修)
- 『短大蛍雪』(全国短大&専修・各種学校受験年鑑シリーズ。旺文社)
- 『全国短期大学受験要覧』(廣潤社)
- 『全国短期大学案内』(教学社)
- 『全国短期大学受験案内』(晶文社)
- 『全国短期大学案内』(梧桐書院)
脚注編集
- ^ a b 現在は、長久手市。学生募集停止前は、愛知県名古屋市瑞穂区高田町3-28
- ^ a b c d e f 学生募集は1956年度まで。
- ^ History of Aichi Prefectural University(英語)より。2014年9月9日閲覧。同英訳サイトによると、かつての「愛知県立女子大学」が「Aichi Prefectural Women’s College」と表記されていることから、四年制大学と区別するため、便宜上「Aichi Prefectural Women’s Junior College」が「愛知県立女子短期大学」ではないかと思われる。文中に「Women’s Junior College」と表記されているのは、「愛知県立女子短期大学」のことだと考えられる。
- ^ 平成23年度『全国短期大学高等専門学校一覧』249頁より。
- ^ a b c d 『教員養成課程認定大学短期大学一覧』(1955年)48頁より。