瑞穂区

名古屋市の区
日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 瑞穂区

瑞穂区(みずほく)は、名古屋市を構成する16区のうちのひとつである。名古屋市の中東部に位置する。

みずほく ウィキデータを編集
瑞穂区
山崎川の桜(日本さくら名所100選)
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
名古屋市
市町村コード 23108-8
面積 11.22km2
総人口 107,513[編集]
推計人口、2023年4月1日)
人口密度 9,582人/km2
隣接自治体
隣接行政区
名古屋市熱田区昭和区天白区
南区
区の木 サクラ
区の花 サクラ
瑞穂区役所
所在地 467-8531
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通3丁目32番地
北緯35度7分53.1秒 東経136度56分5.8秒 / 北緯35.131417度 東経136.934944度 / 35.131417; 136.934944座標: 北緯35度7分53.1秒 東経136度56分5.8秒 / 北緯35.131417度 東経136.934944度 / 35.131417; 136.934944
瑞穂区役所
外部リンク 名古屋市瑞穂区
瑞穂区の県内位置瑞穂区位置図
 表示 ウィキプロジェクト

概要編集

古くは旧制第八高等学校名古屋大学の前身校の一つ)、現在では名古屋市立大学をはじめとする高等教育施設を有する文教地区としての顔を持つ。公園の数より学校の数の方が多いと喩えられる位である。

同区の教育機関としては愛知県立第五中学校(現愛知県立瑞陵高等学校)の創立(1907(明治40)年)が最古である。旧制八高(創立1908(明治41)年)の校地は、元は五中の校地であった。

地名の由来編集

瑞穂」は「みずみずしい稲穂」を表す言葉で、区成立時に日本の美称である「豊葦原千五百秋瑞穂国」から採ったとされているが、元々は区の中心部にあった村の名称である。なお「瑞穂村」の名前は、1868年(明治元年)に明治天皇東京奠都のために移動していた際、同地で収穫に励む農民を視察した随行の岩倉具視が、稲穂を献上したという話から来たとも伝えられている。1944年(昭和19年)に昭和区・熱田区の一部より現在の区域が成立した。

地理編集

概ね山崎川より東は丘陵地八事丘陵)となっているが、全体的には比較的平坦な土地である。区を南北に流れる山崎川の名所として名高く、日本さくら名所100選にも選ばれている。

地形編集

河川編集

主な川

区内の町名編集

名古屋市の地名#瑞穂区を参照。

人口編集

瑞穂区の人口の推移
2000年(平成12年) 104,418人
2005年(平成17年) 105,448人
2010年(平成22年) 105,085人
2015年(平成27年) 105,415人
2020年(令和2年) 108,151人
総務省統計局 国勢調査より[1]

隣接行政区編集

名古屋市内

歴史編集

 
井戸田荘「尾張名所図会

沿革編集

国家機関編集

国土交通省編集

財務省編集

国税庁

施設編集

 
名古屋市瑞穂生涯学習センター
 
パロマ瑞穂スタジアム

警察編集

警察署
交番
  • 汐路交番(瑞穂通1丁目)
  • 陽明交番(弥富町)
  • 弥富交番(弥富通3丁目)
  • 豊岡交番(瑞穂通5丁目)
  • 井戸田交番(妙音通2丁目)
  • 堀田穂波交番(塩入町
  • 御剱高田交番(須田町
  • 瑞穂交番(豊岡通1丁目)

消防編集

消防署
出張所
  • 堀田出張所(瑞穂区塩入町13-11)
特殊消防隊

医療編集

主な病院

図書館編集

主な図書館

郵便局編集

主な郵便局

文化施設編集

生涯学習施設
  • 名古屋市瑞穂生涯学習センター
博物館
劇場

運動施設編集

経済編集

商業編集

主な繁華街

主な商店街

  • 雁道通商店街
  • 堀田本町商店街
主な商業施設

瑞穂区に本社を置く企業編集

上場企業

その他の主な企業

労働組合編集

情報・通信編集

マスメディア編集

放送局編集

ラジオ

交通編集

鉄道編集

 名古屋鉄道(名鉄)

※区の南西部の浮島町に名鉄常滑線が通っているがは無い(新堀川の南約100mのみ通る。最寄駅は南区の豊田本町駅)。また、JR東海道本線も通るが駅は無い(最寄駅はJR熱田駅)。区の中心駅は名鉄堀田駅と地下鉄新瑞橋駅。利用は分散している。他に区域から徒歩圏内の駅として、名鉄呼続駅(南区)、名鉄神宮前駅(熱田区)などがある。

  名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)

区の中央部を桜通線が南北に通過しており、区役所も沿線にある。名城線は概ね区の南西部にある堀田から新瑞橋へ向かい、そこから北東方向へ向きを変えて八事方面へ向かっている。

バス編集

路線バス編集

バスターミナル

道路編集

高速道路編集

自動車専用道路

国道編集

一般国道

県道編集

主要地方道
一般県道

市道編集

主要地方道

幹線道路の道路通称名編集

<南北の道路>

<東西の道路>

教育編集

大学編集

 
名古屋市立大学
田辺通キャンパス
 
愛知みずほ大学
名古屋キャンパス
 
愛知県立昭和高等学校

市立

私立

専修学校編集

私立

高等学校編集

県立

私立

中学校編集

市立

私立

小学校編集

市立

観光編集

名所・旧跡編集

主な寺院
主な神社
主な史跡

観光スポット編集

文化施設

文化・名物編集

スポーツ編集

チームスポーツ
チーム スポーツ リーグ 本拠地 設立
名古屋サッカークラブ サッカー 東海社会人サッカーリーグ 名古屋市瑞穂公園陸上競技場 1950年
名古屋グランパス サッカー J1リーグ パロマ瑞穂スタジアム 1991年

出身・関連著名人編集

ゆかりのある人物編集

  • 藤原師長平安時代末期の公卿平清盛の反抗によって当地に追放された。区内には師長町という地名もある)
  • 江戸川乱歩(愛知県立第五中学校(現愛知県立瑞陵高等学校)在学中の一時期、五中構内の寄宿舎で生活していた)
  • 杉原千畝(愛知県立第五中学校卒業生。2012年10月16日、イスラエル政府によって杉原千畝を偲ぶオリーブの木の植樹式が瑞陵高校で挙行され、当日の「NHKニュース7」で全国放映された)
  • 吉良知彦(愛知県立瑞陵高等学校卒業生。山梨県出身だが4歳の時に名古屋に転居し、瑞穂区で生活していた時期がある)

脚注編集

  1. ^ 「毎月1日現在の世帯数と人口(全市・区別)」
  2. ^ 瑞穂区誌 1994, p. 111.
  3. ^ 名古屋市教育委員会 1998, p. 307.
  4. ^ チラシ・店舗情報 パレマルシェ 堀田店”. 株式会社オークワ. 2015年12月2日閲覧。
  5. ^ 店舗詳細情報 ヤマナカ瑞穂店”. 株式会社ヤマナカ. 2015年12月2日閲覧。
  6. ^ 店舗情報 堀田店”. 株式会社フィールコーポレーション. 2015年12月2日閲覧。
  7. ^ 店舗情報 みかん山店”. 株式会社フィールコーポレーション. 2015年12月2日閲覧。
  8. ^ 本店”. 株式会社コメダ. 2015年12月3日閲覧。
  9. ^ 店舗情報”. フードパークウオダイ. 2015年12月3日閲覧。
  10. ^ 店舗情報”. 株式会社スーパーヤマダイ. 2015年12月3日閲覧。
  11. ^ 新開橋店”. 株式会社三洋堂書店. 2015年12月3日閲覧。
  12. ^ 店舗情報 カインズホーム名古屋堀田店”. 株式会社カインズ. 2015年12月3日閲覧。
  13. ^ 店舗情報 石川橋店”. 株式会社成城石井. 2016年2月8日閲覧。
  14. ^ 企業情報”. 株式会社三洋堂書店. 2015年10月27日閲覧。
  15. ^ 概要・沿革”. 株式会社ダイセキ環境ソリューション. 2018年12月31日閲覧。
  16. ^ 会社概要”. 株式会社中央製作所. 2015年10月27日閲覧。
  17. ^ 会社概要”. 日本ガイシ株式会社. 2015年10月27日閲覧。
  18. ^ 会社概要”. 日本特殊陶業株式会社. 2015年10月27日閲覧。
  19. ^ ブラザー工業 会社情報”. ブラザー. 2015年10月27日閲覧。
  20. ^ 会社概要”. 株式会社エクシング. 2015年10月27日閲覧。
  21. ^ 会社概要”. 株式会社シーテック. 2015年10月27日閲覧。
  22. ^ 会社概要”. 株式会社トヨトミ. 2015年10月27日閲覧。
  23. ^ 会社概要”. 株式会社パロマ. 2015年10月27日閲覧。
  24. ^ 会社概要”. 愛知日野自動車株式会社. 2015年10月27日閲覧。
  25. ^ 会社概要”. 東海マツダ販売株式会社. 2015年10月27日閲覧。
  26. ^ 会社概要”. フジパン株式会社. 2015年10月27日閲覧。
  27. ^ 会社概要”. フルタ電機株式会社. 2015年10月27日閲覧。
  28. ^ 瑞穂区制施行50周年記念事業実行委員会 1994, p. 554.
  29. ^ a b 瑞穂区制施行50周年記念事業実行委員会 1994, p. 551.
  30. ^ 瑞穂区制施行50周年記念事業実行委員会 1994, p. 553.
  31. ^ a b c 瑞穂区制施行50周年記念事業実行委員会 1994, p. 552.
  32. ^ a b c 瑞穂区制施行50周年記念事業実行委員会 1994, p. 550.
  33. ^ a b 瑞穂区制施行50周年記念事業実行委員会 1994, p. 549.
  34. ^ a b c 瑞穂区制施行50周年記念事業実行委員会 1994, p. 546.
  35. ^ a b c 瑞穂区制施行50周年記念事業実行委員会 1994, p. 548.
  36. ^ a b 瑞穂区制施行50周年記念事業実行委員会 1994, p. 545.
  37. ^ a b c 瑞穂区制施行50周年記念事業実行委員会 1994, p. 547.

参考文献編集

  • 瑞穂区制施行50周年記念事業実行委員会 編『瑞穂区誌―区制施行50周年記念―』名古屋市瑞穂区役所、1994年2月11日。 

関連項目編集

外部リンク編集

  ウィキメディア・コモンズには、瑞穂区に関するカテゴリがあります。