星野重次
星野 重次(ほしの じゅうじ、1895年(明治28年)7月5日[1] - 1985年(昭和60年)8月1日[1][2])は、昭和期の政治家。参議院議員、山梨県議会議長。
経歴編集
山梨県北都留郡初狩村(現大月市[1])で生まれる[2]。1909年、初狩高等小学校を卒業[1][3]。1937年、大月町会議員に就任[2]。
戦後、1947年、山梨県議会議員に当選し、その後、同議長を務めた[1][2]。1970年、山梨県選挙区の第8回参議院議員通常選挙補欠選挙において当選し、参議院議員を一期務めた[1][2][3]。この間、参議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長を務めた[2][3]。
その他、大月織物工業組合理事、大月町消防団長、同町農業会長、改進党山梨県連会長、民主党県連会長、自由民主党県連会長、山梨県農業協同組合中央会会長、同県治山治水協会会長、農林中央金庫評議員[1]、山梨県農業会議会長、同県信用農業協同組合連合会長などを務めた[2][3]。
脚注編集
参考文献編集
- 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。ISBN 9784816918056
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 『山梨百科事典』増補改訂版、山梨日日新聞社、1989年。
議会 | ||
---|---|---|
先代: 長谷川仁 |
参議院沖縄及び北方問題 に関する特別委員長 |
次代: 金井元彦 |