山梨県議会
山梨県議会(やまなしけんぎかい)は、山梨県に設置されている地方議会である。
![]() 山梨県議会 やまなしけんぎかい ![]() 山梨県議会議事堂 | |
---|---|
議会の種類 | 一院制 |
議長 |
大柴邦彦 (自民党誠心会) |
副議長 |
遠藤浩 (自民党誠心会) |
成立年月日 |
1878年 (府県会規則による設置) 1890年(府県制による設置) 1947年(地方自治法による設置) |
所在地 |
〒400-8501 山梨県甲府市丸の内1-6-1 |
任期 | 4年 |
定数 | 37 |
院内勢力 |
自民党誠心会(26)
リベラルやまなし(6)
令和会 (2)
公明党 (1)
日本共産党 (1)
チームやまなし (1) |
選挙制度 |
中選挙区制 小選挙区制 |
議会運営 | 委員会中心主義 |
公式サイト | 山梨県議会 |
シンボル |
![]() |
定数編集
- 37人
役員・委員会編集
- 議長 - 白壁賢一(自民党誠心会)
- 副議長 - 久保田松幸(チーム山梨)
委員会 | 委員数 | 委員長 | 副委員長 |
---|---|---|---|
総務 | 9[1] | 水岸冨美男(チーム山梨) | 渡辺淳也(自民党誠心会) |
教育厚生 | 9 | 桜本広樹(自民党誠心会) | 清水喜美男(リベラル山梨) |
農政産業観光 | 9 | 永井学(自民党誠心会) | 乙黒泰樹(自民党誠心会) |
土木森林環境 | 9 | 大柴邦彦(自民党誠心会) | 卯月政人(チーム山梨) |
議会運営 | 10 | 中村 正則(自民党誠心会) | 土橋 亨(リベラルやまなし) |
事務局編集
- 議会事務局[2]
- 総務課
- 議事調査課
会派編集
会派名 | 議員数 | 所属党派 |
---|---|---|
自民党誠心会 | 26 | 自由民主党・保守系無所属 |
リベラルやまなし | 6 | 立憲民主党・野党系無所属 |
令和会 | 2 | 無所属 |
公明党 | 1 | 公明党 |
日本共産党 | 1 | 日本共産党 |
チームやまなし | 1 | 国民民主党 |
選挙区編集
2019年に行われる選挙より施行。 『2015年までは、甲州市選挙区の定数は2、西八代郡・南巨摩郡選挙区は西八代郡で定数1、南巨摩郡で定数2という2つの選挙区であった。』
選挙区 | 定数 | 市町村 |
---|---|---|
甲府市選挙区 | 9 | 甲府市 |
甲斐市選挙区 | 3 | 甲斐市 |
南アルプス市選挙区 | 3 | 南アルプス市 |
笛吹市選挙区 | 3 | 笛吹市 |
富士吉田市選挙区 | 2 | 富士吉田市 |
北杜市選挙区 | 2 | 北杜市 |
都留市・西桂町選挙区 | 2 | 都留市・西桂町 |
甲州市選挙区 | 1 | 甲州市 |
山梨市選挙区 | 2 | 山梨市 |
南都留郡選挙区 | 2 | 富士河口湖町・鳴沢村・忍野村・山中湖村・道志村 |
西八代郡・南巨摩郡選挙区 | 3 | 市川三郷町・富士川町・早川町・身延町・南部町 |
韮崎市選挙区 | 1 | 韮崎市 |
大月市選挙区 | 1 | 大月市 |
上野原市・北都留郡選挙区 | 1 | 上野原市・小菅村・丹波山村 |
中央市選挙区 | 1 | 中央市 |
中巨摩郡選挙区 | 1 | 昭和町 |
出来事編集
県議会に対しての百条委員会の設置編集
2016年2月定例会の最終日にて、石井議長に対する不信任動議が「自由民主党山親会」と民主党系会派の「リベラル山梨」などの賛成多数により可決されたのを受け、最大会派である「自由民主党」が反発し、議会が空転した結果、予算案が廃案になる事態が発生した。その後、後藤知事による専決処分で予算は成立したが、予算案が成立しないまま流会となってしまった異例の事態に対する責任の所在を明らかにするために百条委員会を設置された。しかし同年7月の参議院選挙において、山梨選挙区で自民党公認候補が敗北したのを受け、自民党系会派の一本化が検討され、山親会の方から石井議長の辞職が求められた。その結果、8月12日に石井議長は辞職し、自民党系会派の一本化が図られたことで追及は収束へと向かった[3]。9月2日、自民系「自由民主党山親会」、「自由民主党」、「創山会」3会派と自民系無所属1名が、統一会派「自民党誠心会」を結成し、約10年ぶりに分裂を解消した[4]。
議長「たらい回し」問題編集
山梨県議会では1947年の地方自治法が制定されてから2018年9月までの時点で延べ83人の議長が任命されており、2015年の山梨県議会選挙以降だけでも5人の議長が就任している。県議会の最大与党は自由民主党系の会派であるが、このうち3回当選した「3期生」を対象に議長の持ち回りを行っていると報じられている[5]。これについて市民団体が「議長ポストのたらい回しである」とする抗議文を議長に渡したが[6]、受け取った白壁賢一議長(当時)は「任期ではなく公約を成し遂げたかで判断してもらいたい」としている[7]。
脚注・出典編集
- ^ 欠員1
- ^ 山梨県議会事務局規程.2015年3月23日閲覧。
- ^ 山梨県議会で予算案成立せず 誰の責任? 異例の調査:朝日新聞デジタル.2016年8月28日。
- ^ 新会派「自民党誠心会」結成 代表に皆川氏 /山梨毎日新聞 2016年9月2日
- ^ “山梨県知事選、自公推薦の長崎氏が初当選”. 日本経済新聞. (2018年10月22日). オリジナルの2019年2月17日時点によるアーカイブ。 2019年2月17日閲覧。
- ^ “山梨)市民団体が議長交代「たらい回し」に抗議”. 朝日新聞. (2018年9月22日). オリジナルの2019年2月17日時点によるアーカイブ。 2019年2月17日閲覧。
- ^ “山梨県議会、就任約9カ月で議長が辞表 “たらい回し”批判は否定”. 産経新聞. (2018年9月12日). オリジナルの2019年2月17日時点によるアーカイブ。 2019年2月17日閲覧。