李朝
大越
前黎朝 1009年 - 1226年 陳朝
李朝の位置
公用語 ベトナム語
首都 華閭(ホアルー)(1009年-1010年
昇龍1010年-1226年
皇帝
1009年 - 1028年 李公蘊
1224年 - 1226年李昭皇
変遷
成立 1009年
滅亡1226年
ベトナムの歴史
ベトナム語の『ベトナムの歴史』
文郎国
甌雒
南越
第一次北属期
前漢統治)
徴姉妹
第二次北属期
後漢六朝統治)
前李朝
第三次北属期
南漢統治)
呉朝
丁朝
前黎朝
李朝

陳朝
胡朝
第四次北属期
統治)
後陳朝
後黎朝前期
莫朝
後黎朝
後期
南北朝
莫朝
南北朝
後黎朝後期
阮氏政権 鄭氏政権
西山朝
阮朝
フランス領
インドシナ
ベトナム帝国
コーチシナ共和国 ベトナム
民主共和国
ベトナム国
ベトナム
共和国
南ベトナム
共和国
ベトナム社会主義共和国

李朝(リちょう、ベトナム語Nhà Lý / 家李)は、ベトナム北部に1009年から1226年まで存在した王朝。首都は昇龍ベトナム語Thăng Long / 昇龍)(現在のハノイ)。

王朝創設 編集

前黎朝の将軍李公蘊(リ・コン・ウアン、李太祖:リ・タイト)の父の家系は泉州に起源を持っている[1][2][3][4][5][6][7]。母の家系については范氏という名の女性だったという事実を除いて、ほとんど知られていない。少なくとも李公蘊の父の家系が中国の民族的なバックグランドを持っていたことは、ベトナムの歴史家チャン・クオック・ヴオンによって受け入れられている[8]。1009年に、それまで北部ベトナムを支配していたその李公蘊が、軍権を掌握して前黎朝を打倒、李朝を樹立、1010年に首都を華閭(ホアルー、Hoa Lư)から昇龍(タンロン、現ハノイ)に移し、1054年に国号を「大越(ダイベト、Đại Việt)」とした。

王朝前期 編集

 
Ceramic stupa with lotus, bodhi leaf, dancer decoration, Hanoi (11th-13th century)

李朝は初代皇帝太祖の時代から第4代皇帝仁宗の時代にかけて全盛期を迎えた。それまでの越人独立諸王朝は中国北宋)を中心とする冊封体制の中で常に郡王の扱いであったのに対し、李朝は越人王朝として初めて国王として冊封され、民族意識が高まった。

北宋と李朝との間では、しばしば国境問題が発生していた。宋は神宗の即位後、宰相王安石の主導で積極策に転じてベトナム経略を図った。これに対して李朝は、1075年に機先を制して李常傑を総大将として水陸から宋に侵攻し、欽州廉州邕州などを攻略して引揚げた。宋側は反撃してベトナム奥地まで攻め入ったものの、戦果を挙げることができずに帰還した(ベトナム側の史料では如月江の戦いで宋軍を大破したことになっているが、宋側の史料ではこのような記述はなく、昇龍(ハノイ)近郊まで迫るも紅河を渡河できずに引揚げたとする)。大越は有利な条件で和睦することに成功、北宋との国境を確定するとともに、国家としての威勢を示した。一方、宋側は逼迫する国家財政の再建に追われることとなった。

1174年には南宋から「安南国王」に冊封され、冊封体制の中で最高度の独立性を持つ属国として認められた。

李朝の政治体制 編集

李朝時代は、科挙の実施による有能な人材の登用、儒学仏教の奨励などで文化が中国化して著しい発展を遂げた。しかし、政治・官僚体制としては未熟なうえ、王朝自体も地方豪族の連合盟主的存在であったため、中央集権化が思うようにできなかった。

「大越史記全書」によると、太祖の1010年(順天元年)に全国の十道を二十四路に改編したとされているが、その詳細は不明である。

王朝後期 編集

1175年英宗が没して高宗が第7代皇帝として即位した。ところが、この高宗は暗愚な人物で、国民に対して重税と賦役を布く悪政を繰り広げた。このため、国内各地で農民による反乱が多発し、李朝は急速に衰退していく。

1210年、高宗が没して恵宗が即位した。この恵宗も父の高宗同様に暗愚な人物だったため、国内はさらに乱れた。このような中で、恵宗の外戚にあたる陳守度の権勢が著しく拡大した。

政治の実権を完全に掌握した陳守度は、1224年、恵宗を廃してその娘である李昭皇を擁立した。1226年1月11日、李昭皇と陳守度の従甥の陳煚を結婚させて陳煚を皇位につけることで、陳朝を開いた。同年、陳守度によって恵宗は自殺に追い込まれた。

李朝は9代217年に及ぶ、ベトナム史上最初の長期政権であった。

歴代皇帝 編集

  1. 太祖 李公蘊(在位:1009年 - 1028年、生没:974年 - 1028年)
  2. 太宗 李仏瑪(李徳政)(在位:1028年 - 1054年、生没:1000年 - 1054年)
  3. 聖宗 李日尊(在位:1054年 - 1072年、生没:1023年 - 1072年)
  4. 仁宗 李乾徳(在位:1072年 - 1127年、生没:1066年 - 1127年)
  5. 神宗 李陽煥(在位:1127年 - 1138年、生没:1116年 - 1138年)
  6. 英宗 李天祚(在位:1138年 - 1175年、生没:1136年 - 1175年)
  7. 高宗 李龍𣉙(在位:1175年 - 1210年、生没:1173年 - 1210年)
  8. 恵宗 李旵(在位:1210年 - 1224年、生没:1194年 - 1226年)
  9. 昭皇 李仏金(李天馨)(在位:1224年 - 1226年、生没:1218年 - 1278年)

年号 編集

脚注 編集

  1. ^ Le Minh Khai (Liam Kelley ハワイ大学マノア校のベトナム史学者). The Stranger Kings of the Lý and Trần Dynasties. https://leminhkhai.wordpress.com/2013/09/07/the-stranger-kings-of-the-ly-and-tran-dynasties/ 
  2. ^
    桓死、安南大亂、久無酋長。其後國人共立閩人李公蘊為主。夢溪筆談 巻25
  3. ^ “千年前泉州人李公蘊越南当皇帝 越南史上重要人物之一”. 東南早報中国語版. (2010年10月12日). オリジナルの2011年1月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110102224601/http://www.fjsen.com/d/2010-10/12/content_3755527.htm 
  4. ^ “千年前泉州人李公蘊越南当皇帝 越南史上重要人物之一”. 東南早報中国語版. (2010年10月12日). オリジナルの2011年1月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110102052753/http://www.fjsen.com/d/2010-10/12/content_3755527_2.htm 
  5. ^ “千年前泉州人李公蘊越南当皇帝 越南史上重要人物之一”. 東南早報中国語版. (2010年10月12日). オリジナルの2011年1月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110102052758/http://www.fjsen.com/d/2010-10/12/content_3755527_3.htm 
  6. ^ “両安海人曾是安南皇帝 有関専家考証李公蘊、陳日煚籍属晋江安海”. 東南早報中国語版. (2008年12月18日). オリジナルの2013年10月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131007015742/https://www.qzwb.com/gb/content/2008-12/18/content_2975986.htm 
  7. ^ Lynn Pan. The Encyclopedia of the Chinese Overseas. Harvard University Press. p. 228. ISBN 0674252101 
  8. ^ Cuong Tu Nguyen (1997). Thiền Uyển Tập Anh. University of Hawaii Press. p. 371. ISBN 978-0-8248-1948-4. https://books.google.com/books?id=12MEAAAAYAAJ