松井 康成(まつい こうせい、1927年昭和2年)5月20日 - 2003年平成15年)4月11日)は、日本の陶芸家。国の重要無形文化財練上手」保持者(人間国宝)。本名、美明

経歴

編集

長野県北佐久郡本牧村(現:佐久市)に生まれる。戦時中に茨城県笠間町(現:笠間市)に疎開する。

旧制神奈川県立平塚工業学校卒業後、笠間の奥田製陶所にて作陶技術を学ぶ。

明治大学文学部文学科在学中に前後し、木村武山の弟子・海老沢東丘に師事する。

大学卒業後は月崇寺の住職を継ぎ、1960年に境内に築窯。以降、古陶磁を幅広く研究し、作陶を続ける。1968年より田村耕一に師事し、練上手の技法向上に努めた。

1988年紫綬褒章受賞。1990年より、日本工芸会常任理事に就く。1993年重要無形文化財「練上手」保持者に認定される。2000年勲四等旭日小綬章受章。

2003年、 笠間にて死去、従五位に叙せられた。

長男・松井康陽が陶芸家として練上手を継いだ。

賞歴

編集

代表作

編集

脚注

編集

出典

編集

外部リンク

編集