栗林家住宅(くりばやしけじゅうたく)は、長野県大町市大町にある栗林家の旧住宅。国の登録有形文化財

栗林家住宅
情報
構造形式 主屋
木造平屋(1部2階建)
瓦葺及び鉄板葺
建築面積 119 m2 / 108 m² [1]
※主屋 / 店舗
延床面積 310 m² [2]
階数 平屋(1部2階建て)
所在地 398-0002
長野県大町市大町4084
座標 北緯36度30分18.4秒 東経137度51分32.7秒 / 北緯36.505111度 東経137.859083度 / 36.505111; 137.859083 (栗林家住宅)座標: 北緯36度30分18.4秒 東経137度51分32.7秒 / 北緯36.505111度 東経137.859083度 / 36.505111; 137.859083 (栗林家住宅)
文化財 国の登録有形文化財
指定・登録等日 2022年10月31日
テンプレートを表示

歴史 編集

栗林家は、江戸時代享保年間(1716年~1736年)、松本藩に戸田氏が入封後、安曇郡大町組(現在の大町市、白馬村小谷村)の大庄屋を勤めた。

赤蓑騒動では、文政8年12月15日夕方に打ち壊しにあった12~13軒の中に、庄屋栗林五郎右衛門の家がみえる[3]

建築 編集

屋敷部分は江戸時代末期の建築。店舗部分は明治時代前期建て替えのもの。木造二階建て、延べ面積約310平方メートル。典型的な町屋形式の建物[2]

2022年(令和4年)3箇所が国登録有形文化財に登録された。大町市内の国登録有形文化財としては7件目[4]

  • 店舗:大正後期建設、木造二階建て、切妻造葺き、真壁造漆喰仕上げ、建築面積108平方メートル。通りに西面する大庄屋の町屋[1]。正面側から前土間、ミセ(玄関機能を果たす空間)、オエ(居間)、カッテ(台所)が並ぶ[4]
  • 及び:明治前期建設、木造、切妻造瓦葺き、間口3.6メートル、板塀付、総延長8.9メートル。店舗の北に並んでおり、通りに開いている[1]
  • 主屋:江戸末期建設、明治改修、木造平屋一部二階建て、切妻造瓦葺き及び鉄板葺き、真壁造漆喰仕上げ、建築面積119平方メートル。通りから門、庭を介して位置しており、南側の店舗側面後方と接続している[1]

交通アクセス 編集

飲食店としての活用 編集

市民有志の手により、2005(平成17)年8月4日、飲食店「創舎わちがい」としてオープンし、地元の食や地酒を提供している[5]

脚注 編集

  1. ^ a b c d 文化遺産オンライン
  2. ^ a b 『信濃毎日新聞』 2005年(平成17年)7月14日
  3. ^ 『大町市史』第3巻近世 大町市史編纂委員会 1986 535頁
  4. ^ a b 『大糸タイムス』 2022年(令和4年)7月23日
  5. ^ 『信濃毎日新聞』2005年7月14日、18頁。 

外部リンク 編集