楊平郡
楊平郡(ヤンピョンぐん)は大韓民国京畿道の東部にある郡である。
![]() 楊西面の中心市街地とハス池 | |
位置 | |
---|---|
![]() | |
各種表記 | |
ハングル: | 양평군 |
漢字: | 楊平郡 |
片仮名転写: | ヤンピョン=グン |
ローマ字転写 (RR): | Yanpyeong-gun |
統計 | |
面積: | 878.29 km2 |
総人口: | 84,171(2004年12月31日) 人 |
行政 | |
国: |
![]() |
上位自治体: | 京畿道 |
下位行政区画: | 1邑8面 |
行政区域分類コード: | 31380 |
楊平郡の木: | イチョウ |
楊平郡の花: | ツツジ |
楊平郡の鳥: | ハト |
自治体公式サイト: | 楊平郡 |
歴史編集
- 三国史記に楊根・砥平の記述あり。
- 1908年9月 - 楊根郡(邑内面・東終面・古邑面・西始面・西中面・西宗面・北上道面・北下道面・南始面・南中面・南終面の11面)・砥平郡(郡内面・南面・上西面・下西面・下北面・上北面・上東面・下東面の8面)が合併し、楊平郡が発足。
- 1914年
- 1931年 - 古邑面が玉泉面に改称。(12面)
- 1935年5月1日 - 丹月面の一部が江原道洪川郡西面に編入。(12面)
- 1938年1月1日 - 葛山面が楊平面に改称。[3](12面)
- 1942年10月1日 - 雪岳面を加平郡に移管。(11面)
- 1963年1月1日 - 介軍面を驪州郡から移管。[4](12面)
- 1973年7月1日 - 西宗面三会里が加平郡外西面に、芦門里の一部が雪岳面にそれぞれ編入。[5](12面)
- 1979年5月1日 - 楊平面が楊平邑に昇格。(1邑11面)
- 2006年12月1日 - 砥堤面が砥平面に改称。(1邑11面)
行政編集
行政区域編集
邑・面 | 法定里 |
---|---|
楊平邑 | 楊根里、梧浜里、新愛里、徳坪里、公興里、白安里、道谷里、大興里、鳳城里、元徳里、会賢里、倉垈里 |
玉泉面 | 玉泉里、龍川里、新福里、我新里 |
楊西面 | 両水里、龍潭里、芙蓉里、木旺里、新院里、陶谷里、大心里、菊秀里、福浦里、清渓里、澄東里 |
西宗面 | 汶湖里、道壮里、水陵里(ソナギ村)、西厚里、鼎排里、明達里、芦門里、水入里 |
江上面 | 屏山里、松鶴里、交坪里、新花里、花暘里、洗月里、大石里 |
江下面 | 雲沁里、旺倉里、東梧里、恒金里、聖徳里、全寿里 |
砥平面 | 砥平里、松峴里、月山里、望美里、茂王里、日新里、大坪里、曲水里、水谷里、玉峴里 |
龍門面 | 馬龍里、花田里、三星里、多文里、延寿里、金谷里、広灘里、望陵里、中元里、曹峴里、徳村里、梧村里、新店里 |
青雲面 | 龍頭里、餘勿里、飛龍里、加峴里、葛雲里、桃源里、新論里、三聖里、多大里 |
丹月面 | 宝龍里、三加里、鳳上里、杏蘇里、徳水里、富安里、明星里、石山里、山陰里 |
楊東面 | 双鶴里、石谷里、梅月里、高松里、金旺里、桂亭里、三山里、丹石里 |
介軍面 | 下紫浦里、九尾里、仰徳里、石墻里、貢税里、仏谷里、釜里、自烟里、内里、香里、注邑里、癸田里、上紫浦里 |
警察編集
消防編集
名所編集
交通編集
鉄道編集
国道編集
気候編集
冬の寒さは厳しく、1981年1月5日には韓国国内の最低気温記録である-32.6度を記録している。一方、最高気温極値は2018年8月1日に観測された40.1℃である。
楊平 (1981−2010)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均最高気温 °C (°F) | 2.3 (36.1) |
5.8 (42.4) |
11.7 (53.1) |
19.2 (66.6) |
24.4 (75.9) |
28.1 (82.6) |
29.4 (84.9) |
30.2 (86.4) |
26.4 (79.5) |
20.3 (68.5) |
11.8 (53.2) |
4.6 (40.3) |
17.85 (64.13) |
日平均気温 °C (°F) | −3.4 (25.9) |
−0.4 (31.3) |
5.2 (41.4) |
12.1 (53.8) |
17.6 (63.7) |
22.1 (71.8) |
24.7 (76.5) |
25.0 (77) |
20.3 (68.5) |
13.1 (55.6) |
5.6 (42.1) |
−1.1 (30) |
11.73 (53.13) |
平均最低気温 °C (°F) | −8.5 (16.7) |
−6.0 (21.2) |
−0.8 (30.6) |
5.2 (41.4) |
11.3 (52.3) |
16.8 (62.2) |
21.0 (69.8) |
21.2 (70.2) |
15.7 (60.3) |
7.8 (46) |
0.4 (32.7) |
−5.9 (21.4) |
6.52 (43.73) |
降水量 mm (inch) | 20.6 (0.811) |
27.5 (1.083) |
45.1 (1.776) |
71.8 (2.827) |
101.9 (4.012) |
155.7 (6.13) |
429.4 (16.906) |
350.0 (13.78) |
180.8 (7.118) |
41.4 (1.63) |
37.8 (1.488) |
16.6 (0.654) |
1,478.6 (58.215) |
出典: Korea Meteorological Administration [6] |
脚注編集
- ^ 양평군 외2군면의 폐합에 관한 건、면폐합에 관한 건、양평군면폐합도
- ^ 朝鮮総督府令第111号(1913年12月29日)
- ^ 군청소재 면명을 군명에 따라 개정 동아일보, 1937.12.16.
- ^ 法律第1175号 市・郡管轄区域変更及び面の廃置に関する法律(1962年11月21日)
- ^ 大統領令第6542号 市・郡・区・邑・面の管轄区域変更に関する規定、1973年3月12日制定。
- ^ “평년값자료(1981~2010)”. Korea Meteorological Administration. 2011年5月3日閲覧。