天児屋命
天児屋命 | |
---|---|
神祇 | 天津神 |
全名 | 天児屋命 |
別名 | 天児屋根命、天足別命、武乳速命、武治速兒命、速経和気命、天見通命、麻刀方命、太詔戸命、国辞代命、春日戸神 |
別称 | 春日神、春日権現、春日大明神 |
神格 | 祝詞、神事 |
父 | 興台産霊神または津速産霊神または建御雷神または天辞代命 |
母 | 己等乃麻知媛命 |
子 | 天押雲根命、天御桙命[1]、天表春命[2]、天下春命[3]、玉依毘売命[4] |
神社 | 春日大社、枚岡神社等 |
関連氏族 | 中臣氏、藤原氏、大中臣氏、卜部氏、伊勢国造等 |
概要編集
『古事記』では天児屋命、『日本書紀』は天児屋根命と表記される。別名として天足別命(あめのたるわけのみこと)、武乳速命(たけちはやのみこと)、速経和気命(はやふわけのみこと)、天見通命(あめのみとおしのみこと)、麻刀方命(まとかたのみこと)、太詔戸命(ふとのりとのみこと)、春日戸神(かすかべのかみ)、国辞代命(くにのことしろのみこと)などがある[5][6][7]。
その他通称として春日権現(かすがごんげん)、春日大明神とも呼ぶ。
『古事記』には岩戸隠れの際、岩戸の前で祝詞を唱え、天照大御神が岩戸を少し開いたときに布刀玉命とともに鏡を差し出した。天孫降臨の際邇邇芸命に随伴し、中臣連の祖となったとある。
考証編集
名前の「コヤネ」は「小さな屋根(の建物)」[8]、または「言綾根(ことあやね)」の意味で、名義は「天上界の小屋根(託宣の神の居所)」、または「祝詞を美しく奏上すること」と考えられる[要出典]。
知々夫国造の祖として知られる天表春命・天下春命の二神は思兼神の子であるが、天児屋命の子にも同名の二神がおり、秩父彦命(知々夫彦命、知知夫彦命)をこの二神のうち天下春命の8世孫とする系図がある[9]。またこれらから天児屋命と思兼神を同一神とする説がある[10]。
平田篤胤は天児屋命の別名として八意思兼神、天津兒屋根命、櫛眞智命、櫛眞命、太麻等能智命、太麻等能豆命、国之辞代命を挙げる[11]。
系譜編集
父は、『日本書紀』および『新撰姓氏録』によると津速産霊神の御子神・興台産霊命(居々登魂命:こごとむすび)[12][13]、あるいは『古語拾遺』によると津速産霊神(つはやむすび)[14]、母は天石門別安国玉主命の御子神己等乃麻知媛命(ことのまちひめ)で、天美津玉照比売命(あめのみつたまてるひめのみこと)を娶って天押雲根命(天忍雲命:中臣氏、伊勢国造祖)、天御桙命(伊豆国造祖)などを儲ける。
櫛真智命の御子神・建御雷神の子[15]、あるいは櫛真智命の子[16]、または天辞代命の子[17]とも伝える。また天児屋命の別名と見られる天足別命[18][19]は、鹿島神(建御雷神)の御子神とされる
信仰編集
中臣氏の祖神であることから、中臣鎌足を祖とする藤原氏の氏神として信仰された他、藤原氏の繁栄にあやかって現在では出世の神としても信仰されている。
祀る主な神社編集
脚注編集
- ^ 鈴木真年「伊豆宿禰系図」『百家系図稿』第一冊
- ^ 『埼玉叢書. 第1巻』内『秩父志』内111頁「秩父彦命御系図」
- ^ 『埼玉叢書. 第1巻』内『秩父志』内111頁「秩父彦命御系図」
- ^ 中田憲信「赤堀、青木、堀氏」『諸系譜』第三冊
- ^ 鈴木真年「伊豆宿禰系図」『百家系図稿』巻一
- ^ 中田憲信「赤堀、青木、堀氏」『諸系譜』第三冊
- ^ 鈴木真年「恩地神主系図」『百家系図稿』巻四十六
- ^ 『新潮日本古典集成 古事記』新潮社
- ^ 『埼玉叢書. 第1巻』内『秩父志』内111頁「秩父彦命御系図」
- ^ 『中臣氏―卜占を担った古代占部の後裔』-「系図試案」
- ^ 平田篤胤『古史成文』二巻、平田胤雄出版、明治12年、13頁。
- ^ 『日本書紀』第七段第三の一書(『日本古代史大辞典』-「あめのこやねのみこと[天児屋命]」)
- ^ 「左京神別 天神 中村連」『新撰姓氏録』
- ^ 『日本古代神祇事典』-「あめのこやねのみこと[天児屋命]」
- ^ 中田憲信「鹿嶋大宮司系図」『諸系譜』第一冊
- ^ 鈴木真年「卜部系図」『百家系図稿』第六冊
- ^ 鈴木真年「恩地神主系図」『百家系図稿』巻四十六
- ^ 鈴木真年「伊豆宿禰系図」『百家系図稿』第一冊
- ^ 中田憲信「赤堀、青木、堀氏」『諸系譜』第三冊
参考文献編集
- 吉田和典:編 『日本古代神祇事典』 中日出版社、2000年。ISBN 4885191580。
- 上田正昭:監/井上満郎・愛宕元:編 『日本古代史大辞典』 大和書房、2006年。ISBN 9784479840657。
- 國學院大學日本文化研究所:編 『神道事典』 弘文堂、1994年。ISBN 9784335160332。
- 宝賀寿男 『中臣氏―卜占を担った古代占部の後裔』 青垣出版〈古代氏族の研究 5〉、2014年。ISBN 9784434191169。