Wikipedia:削除依頼 2004年7月

これはこのページの過去の版です。KMT (会話 | 投稿記録) による 2004年8月19日 (木) 02:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎*[[三叉神経痛]] - [[ノート:三叉神経痛|ノート]])であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

エラー: subst: がありません。Sakujo ではなく subst:Sakujo としてください。

決まり文句

著作権侵害、削除依頼済

{{subst:Copyrights}}また、{{subst:Sakujo}}

削除依頼済

{{subst:Sakujo}}

対処済み

対処済みの件(+印はリダイレクトなど削除しなかったもの。 詳しい経過については履歴を参照)

  • 炭酸ガスナルコーシス;専制政治;被治者;画像:タイ航空.png;画像:Wireless.jpg;画像:Wireless2.jpg;朝日珊瑚事件;中肋(ちゅうろく);画像:Hillary Clinton 1.jpg;画像:Tonyblair1.jpg;画像:Neville Chamberlain1.jpg;画像:Chamberlain38.jpg;画像:John Major.jpg;ファンファン+;ドラゴン・フライ+;Gファイター+;コア・ブースター+;コア・ファイター+;TINコッド+;トリアーエズ+;セイバーフィッシュ+;三国同盟+;画像:B10tu2-1.jpg;画像:073-po01.gif;画像:1e-001.jpg;画像:2b-006.jpg;ナンバ;画像Invincible.jpg;画像:Invincible-poster.jpg;ジュチ;ジョチ;愛染隊;ナンパ;トム・フォード;大前研一;Taku Yamasaki;早雲山;SimCity 4;+阪神甲子園球場;+ノート:阪神甲子園球場;画像:盧武鉉.jpg;マス (魚類);画像:Incheon.jpg;画像:政府専用機.JPG;日本人拉致問題関係個人名記事;月光怪獣 改造エレキング;画像:RioGuaira2004-6-11Petare.jpg;画像:MetroDeCaracasLinea3-2004-6-24.jpg;絵手紙;山室軍平;安部磯雄;徳富蘇峰;与力;北海道留萌高等学校;真祖;死徒二十七祖;死徒;超越種;魔王;和倉温泉;画像:ロボコン(31).jpg;明治大学校歌;杉山真大;Ratinal Unified Process;べヨネーズ列岩;+難波;+難波 (なんば);+難波 (なにわ);村正洋装;みよし;阪神甲子園球場;ノート:阪神甲子園球場;メルボルン+;ケアンズ+;Read Only Memory+;難波;難波 (なんば);難波 (なにわ);グリゴリー・セミョーノフ;安田美紗子;画像:アンドラの国旗大.PNG;画像:アラブ首長国連合の国旗大.PNG;画像:サントメ・プリンシペの国旗大.png;画像:ジプチの国旗大.png;いよかん;芦名野ひとし;アムスタアスィム;ソテツ門;Wikipedia:削除依頼/ウィキペディア用語集 (裏);画像:073-po01.gif;画像:1e-001.jpg;画像:2b-006.jpg;三遊亭好楽;+大便器;日本人拉致問題の個人名記事;JR中央本線停車駅;ノート:JR中央本線停車駅;佐伯順子;アメリカ合衆国憲法;京阪神急行電鉄;姉小路公和;グッチ;SMAP×SMAP;メイヨークリニック;笑いの神;ナリタブライヤン;坪井信道;アルテミス;画像:ルラハ_Klementinum.jpg;Wikipedia:削除記録;Solid State Survivor ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー;小川もこ;メフィラス星人;小崎弘道;大豆油;椰子油;Ism;オールスターゲーム (日本);列伝;林家彦六;3CL+;利用者:黄泉/Wikipedia非公式用語集;パレートの法則;旧帝一工神筑横都市千金岡広;東京一工阪;ノート:何太后;画像:Katsuravilla garden.jpg;画像:Taiyonotou.jpg;繊維強化プラスチック;歴史映劇;ジェダイ聖堂;オビ=ワン・ケノービ;ジェダイ;ダース・シディアス;セブルバ;ルーン・ハーコ;ヌート・ガンレイ;ダース・ティラナス;ダース・モール;ドロイド司令船;通商連合戦艦;列伝;画像:Yosakoi1.jpg;画像:Yosakoi2.jpg;画像:Yosakoi3.jpg;画像:Yosakoi4.jpg;画像:Kumiko.jpg;ともちゃ接続;画像:Ishiku_1.jpg;画像:Kumi.jpg;画像:Ayaka.jpg;画像:Tomo.jpg;画像:Photo0729.jpg;片岡篤史のファンファーレ;

7月1日

三菱ふそうトラック・バス(ノート

7月3日

  • この更新で応援歌が挿入されています。らりた 2004年7月3日 (土) 04:39 (UTC)[返信]
    • 削除するべきかどうかをどなたかの意見が欲しいのですが。挿入された応援歌は4小節ほどの短いもので、引用の要件は満たしているようにも感じます。自分で依頼しておいてこういう事をいまさら言うのもなんですが。らりた 2004年7月12日 (月) 13:28 (UTC)[返信]
    • 関係ない人間で申し訳ないですが、もし、このごく短い歌詞の部分を引用し利用して記事を作るならば、それを引用するに足る以上の有意義な解説を付け加えてやれば、引用の用件は満たすのかもしれないと思います。ただ、現在の記事では歌詞の部分を用いない方向で記事が発展していっていることから、記事自体は削除しないでいいのではないかと思います。できるなら特定の版削除が再稼動した際に改めて関わりのある版をそちらに削除依頼するのがベストだと思います。Tekune 2004年7月22日 (木) 14:46 (UTC)[返信]
    • 削除に賛成 文章とは異なり、歌詞の引用は日本の著作権法の中にはありません。どんなに短くとも転載となり、使用の許諾が必要となります。--Suisui 2004年8月17日 (火) 05:19 (UTC)[返信]

7月7日

*画像:Yon.jpg - ノート

  • 既成の出版物からの転載で、著作権侵害であろうと思われます。問題の箇所は2004年2月24日 (火) 16:51の版に挿入された部分でして、それ以降も全文に対して複数回の改定が行われています。そこで、2004年2月24日 (火) 16:51以降の版については一旦削除し、問題箇所を取り除いた形で復元するのが望ましいように思われます。Rigel 2004年7月7日 (水) 02:08 (UTC)[返信]
    • 著作権侵害が疑われる版以降の有用な投稿記録はノートに書き出しておきました。Rigel 2004年8月14日 (土) 09:12 (UTC)[返信]
    • (賛成) - 以前の分の履歴画面と著作権侵害でない本文の待避もしておきました。履歴の保存方法については議論中ですが版の削除でなくて処理してもいけるはずと思いますがどうでしょうか?johncapistrano 2004年8月14日 (土) 10:08 (UTC)[返信]
    • johncapistranoさん、いろいろと細やかな気配りに感謝いたします。えっと、本件で私が考慮していたのは、「特定の版以降の全履歴削除」です。技術的にそれが可能であるならば、その方が手っ取り早く復元できるような気がしますし、履歴(いつだれが、どこからどこまでを、どのように加筆・修正・削除したのか)周辺の問題はそれでクリアできるのではなかろうかと思います。しかし、著作権侵害を明確に指摘しているのは私だけというのが現状ですので、参加者の中でエホバの証人であることが知られているお二方に、確認をお願いするメールを送ろうと思います。(明日にでも。今日はちょっと時間が取れませんので)Rigel 2004年8月15日 (日) 14:30 (UTC)[返信]
    • 賛成 Rigelさんの言われる特定の版以降の削除、は特定の版の削除と実質変わらない機能なので現在はできません。特定の版削除に賛成です。--Suisui 2004年8月17日 (火) 05:27 (UTC)[返信]

*画像:盧武鉉.JPG - ノート ・ *画像:盧武鉉大統領.JPG - ノート

7月10日

*JR東日本E231系電車([[ノート:JR東日本E231系電車#{{Copyrights}}の件|ノート]])

賛成:無許可での利用のため。--Suisui 2004年7月10日 (土) 02:48 (UTC)[返信]

安達まりから意図しない記事にリンクされていたため曖昧さ回避ページ化したのですが、山手線方式に変更した方がいいでしょうか?(履歴の関係上そのまま戻すことは不可能です) PiaCarrot 2004年7月10日 (土) 13:13 (UTC)[返信]

*山室軍平 ノート ほか

7月16日

  • [1] 「秋田テレビサイト内プロフィール」のコピペ。

同サイトの脚注に掲載記事の無断転載を禁じます。と書いてある。ZZZ 2004年7月15日 (木) 21:47 (UTC)[返信]

7月20日

Doraさんより、早矢仕有的は、外部サイトの著作権侵害の可能性があるとの指摘がありました。確認したところ、当該サイトは中央区広報誌(平成13年6月15日号)の署名記事でした。このままおけば、どのように説明しようが、1次、2次の著作権を含めて、ややこしい問題に発展しかねません。お手数ですが、削除を依頼します。百楽天 2004年7月20日 (火) 14:55 (UTC)[返信]

  • (賛成) なお、該当ノートでも議論の都合上、同文章の転載がありますので、同様の取り扱いが必要な箇所があるかと思います。Dora 2004年7月20日 (火) 15:44 (UTC)[返信]

7月21日

パチスロ用語 そ - ノート

7月22日

  • 共にWikipedia:ウィキプロジェクト 生物へのリダイレクト記事。記事空間外へのリダイレクト記事であり、意味がない。Sat.K 2004年7月22日 (木) 01:01 (UTC)[返信]
    • (一旦反対)記事空間をまたがるリダイレクトを禁じる方針がどこかに書かれていたでしょうか。少し探しましたがわかりませんでした。なお、前者「生プロ」については、隠語であるという理由で削除に賛成します。NDR 2004年7月22日 (木) 03:31 (UTC)[返信]
    • (賛成)適切か否かで判断されると思います。ウィキぺデイア関連の記事が不用意に立たないように転送ならあり得ます。因みにリダイレクトの削除依頼でもよさそうですが、悪戯記事も立ちそうなので白紙ブロックでもいいかも。後者は別記事が立つ可能性もありそうです。johncapistrano 2004年7月22日 (木) 05:43 (UTC)[返信]
    • (賛成)誰も「禁止である」とは書いていませんよ>NDRさん ともあれ不要につき賛成。Tietew [Talk] 2004年7月22日 (木) 06:08 (UTC)[返信]
      • (賛成及び反対)「禁止である」というのは利用者‐会話:生ちゃんでのSat.Kさんの発言を指すと思われます。私自身禁止されているとは思っていませんし、その前提のもとWikipedia‐ノート:ウィキポータル 哲学/ログ1で移動の欠点を補うものとして挙げました。そういう意味で記事名空間にwikipedia名前空間へのリダイレクトを置くという理由に基づいた削除には反対します。ただし本件については前者は揶揄であり削除に賛成します。後者については別記事の可能性はあるとは思いますが現時点では反対しておきます。それ以外の有力な意見があれば賛成に移る可能性はありますが。tanuki_Z 2004年7月22日 (木) 10:29 (UTC)[返信]
      • 意見の補正・補充として。制作者の会話ページに残した「例えば、自身のページへの誘導の為に記事空間中に自身の名前を持ったページを作成する事を現在は禁じています。」というのは、上にある、杉山真大の件がありそれを例示したものです。たしか「20世紀の特定人物とWikiにおける作者とがリンクしない」というのは確かあった筈です。
        その兼ね合いもあり、かつ両者が必ずしもWikiのことだけを指すとは思えないないしは隠語と考えたためで、隠語であるならば不適切であり、且つWiki空間のみを指す記事空間があっても仕方がないと思ったまでです。多分、今後もこの手の事項は起こりうることだと思いますので、もしよろしければ、井戸端あたりで議論できればと思います。Sat.K 2004年7月22日 (木) 11:08 (UTC)[返信]
  • (賛成)閲覧者の利便性を優先しましょう。記事として無くも無い名前で、それがWikipedia:名前空間の内輪の作業用ページ(ウィキプロジェクト文書)にリダイレクトしていたら一般の閲覧者は面食らうでしょう? こういうのは隠語か揶揄かなどの内容に関わらずやるべきではありません(記事名前空間からWikipedia:名前空間にredirして有益な例がもし出てきて合意がとれるならそれは個別判断で。但し本件は違うと思う)。sphl 2004年7月22日 (木) 11:51 (UTC)[返信]
  • 作成した当人です。いきなりSat.Kさんにわけのわからない理由で削除通告をされて困惑しています。個人の会話ページにその件をSat.Kさんが書かれていたので議論を集約させるために、こちらにコピーしますのでご了承ください。

>>初めまして、Sat.Kと申します。さて、[[生プロ]]及び[[生物プロジェクト]]をWikipedia:ウィキプロジェクト 生物へのリダイレクト記事として作成されていますが、内部プロジェクトへのリダイレクト記事として作成をしないでください。
>>元々、ウィキプロジェクトのページはWikipedia:ウィキプロジェクトにある通り、Wikipediaの利用者が情報提供の仕方についてのページであり、情報そのもののページ(これを「記事空間」といいますが、)ではないという点で他の記事ページとの違いがあります。では、そのことを隠せといっているのかというとそうではなく、例えば、自身のページへの誘導の為に記事空間中に自身の名前を持ったページを作成する事を現在は禁じています。取りあえず、削除依頼の方に提出しましたが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 生物へのページをWikiに作るのではなく、自分のブラウザのブックマークないしはお気に入りの方に作成してください。御願いいたします。Sat.K 2004年7月22日 (木) 01:10 (UTC)[返信]

>自身のページへの誘導の為に記事空間中に自身の名前を持ったページを作成する事を現在は禁じています。

こんなルールは聞いたこともありませんが?

なお、英語版は今回のようなリダイレクトが存在しますので参照ください。

w:Wikipedia:WikiProject Tree of Lifeへのリダイレクトとして、

が存在します。

英語版も、長大な記事名に対して入力もしくは表記の手間を合理化するために短縮形をリダイレクトで提供している、ただそれだけのことでしょう。日本語版もまねても問題ないでしょう。神経質に削除を騒ぎ立てる方の発言は論理性に欠けています。Sphlさんの発言、「一般の閲覧者は面食らうでしょう」- まさか!このプロジェクトを知らない人がこの名前でなんらかの検索をかけることはほどんどありえないでしょう。つまり、Sphlさんの恐れるリスクの確率は限りなくゼロに近いはずです。生ちゃん

  • 反論として:生ちゃんの意見にある「英語版も、長大な記事名に対して短縮形をリダイレクトで提供している」そうですが、例示を見たところウィキプロジェクトの内部でのリダイレクトであって、必ずしも「記事空間」中ではないと思われます。その例として英語版で同様な事をしてみてください。を見てください。これは、ウィキプロジェクトの外からここに通じるリダイレクトにはなっていないはずです。その辺はどう解釈して頂けますでしょうか。その点を考えると、「sphlさんの恐れるリスクの確率は限りなくゼロに近いはずです」とは必ずしも言い切れませんし、仮にこれを表題とする記事にかっきりとした記すべき内容があった場合、とりわけ前者の場合、例えば「生ビールプロジェクト」など会社内の内部を公開する形で広告を打つプロジェクトでもあり得そうであるし、そういった広告に限らず某かの略称として成立する場合もあり、社会的に認知された場合にはどうするのか。また、これがまかり通ったら他のウィキプロジェクトでもまねをされるおそれがある。無論、ある程度Wikipediaの事で理解される為に必要かもしれないが、初心者が果たして「○○について」統合的なプロジェクトがあるということを知る方法で逆に「○○プロジェクト」を以て引く事があるのかということです。多分、何度か投稿して初めて書き方あることを知った方が「○○プロジェクト」というものがあるということを知るのであって、必ずしも現在の状況では不要のリンクといわざるを得ないのではないでしょうか。Sat.K 2004年7月23日 (金) 02:15 (UTC)Sat.K 2004年7月23日 (金) 02:25 (UTC)[返信]
    • Sat.Kさん、誤解していませんか。生ちゃんの例示は、記事空間からWikipedia空間(Wikipedia: で始まる名称)へのリダイレクトですよ。NDR 2004年7月23日 (金) 03:30 (UTC)[返信]
  • (賛成・反対) 順序が逆になりますが。「生物プロジェクト」については削除に反対。現状、記事名として使われることはないと思われます。wikipwdia内で「生物プロジェクト」というものがあるということからして、リダイレクトとしてあってもよいともいますし、使用することになれば、その記事に明渡すか山手線方式にすればよいと思います。「生プロ」については削除に賛成です。wikipedia内で使用するプロジェクトが自ら略称を使用、量産することに疑問を感じます。他のプロジェクトとの関係もあり適切な記事名とは思いません。 baffclan 2004年7月23日 (金) 10:31 (UTC)[返信]
  • {個人ページでこの議論を吹っかけるSat.Kさんの行動は理解しかねます。議論はこちらに集約されているのだから、転記いたします}
どうも、「新人管理者」のSat.Kです。取りあえず生ちゃんへの返事として、「はやる気持ちは」ありません。「拙速な行動」は一応「慎んで」いるつもりです。しかし、「英語版も、長大な記事名に対して短縮形をリダイレクトで提供している」そうですが、例示を見たところウィキプロジェクトの内部でのリダイレクトであって、必ずしも「記事空間」中ではないと思われます。仮にen:Project Tree of Lifeを見てください。これは、ウィキプロジェクトの外からここに通じるリダイレクトにはなっていないはずです。その辺はどう解釈して頂けますでしょうか。なお、出来ればこの後は相互の会話ページに落とすのではなくこの後のことも考え、削除依頼でよいのではないかと思います。Sat.K 2004年7月23日 (金) 01:59 (UTC)[返信]
補足です。削除依頼そのものは、管理者ではなくても誰でも出すことが出来ます。その辺を理解してください。Sat.K 2004年7月23日 (金) 02:11 (UTC)[返信]
  • 改めて、Tietewさんのコメントを読むとやはり「意味がない」のではないかと思いますが。あと、「記事空間からWikipedia空間(Wikipedia: で始まる名称)としてどうかと考えた際に果たしてどうなのか」ということで考えるだけであるのになぜ作成者の資質まで問われなくてはならないのかそちらが疑問である。Sat.K 2004年7月24日 (土) 01:01 (UTC)意見補充Sat.K 2004年7月24日 (土) 01:08 (UTC)[返信]
    • 「不要である」「意味がない」と考える人がいる一方で、「便利である」「意味がある」と言う人間が複数存在することがわかったこの時点でも削除がふさわしいと思いますか? 「自分にとって不要である」というのと「Wikipediaにとって不要である」というのを分けて議論してください。NDR 2004年7月24日 (土) 03:34 (UTC)[返信]
      • NDRさんの意見が真っ当でよかったと思います。というか、作者を除いて意見としては冷静になっており、その辺では安心しております。
      • さて、「自分にとって不要である」と「Wikipediaにとって不要である」というのを分けて考えた場合、当初「生物プロジェクト」についてはともかく、「生プロ」という表現が果たして意味があるのかという点で疑問があり削除依頼をかけたまでです。「生物プロジェクト」の場合、他のプロジェクトで果たしてこれが該当するか。仮に該当するのであるならばという他との調整が必要ではないか。そうであれば、井戸端の方に持っていくべきであったのではないかと思われます。
      • しかし少なくとも、提出してからのこれまでの意見をまとめると、「生プロ」は隠語としての側面が大きく反対意見が多い。「生物プロジェクト」については、現状として意見が分かれているという点です。で、積極的に削除とは言えないと思われます。但し、あくまでも1週間(これは上に明示されております)程度の議論を経た上で結論を出すべきで取りあえず、取り下げについてはこれからだと思います。Sat.K 2004年7月24日 (土) 04:07 (UTC)[返信]
  • 依頼自体について、「生プロ」には賛成、「生物プロジェクト」は判断を保留します。Wikipedia:リダイレクトの削除依頼#リダイレクト削除の方針では、リダイレクト削除の方針として、「便利である」ことを主張する人がいる場合は、自分にとって不要でもその主張を尊重することが勧められています。あえて苦言を申し上げますと、この依頼はふたつともWikipedia:リダイレクトの削除依頼に出すほうが適当だったのではないでしょうか。その点から、この依頼に到る過程には、Sat.Kさんらしからずいささか慎重さを欠くうらみがあったのではないかとも懸念しています。ご考量の上でしたことでしたら失礼お詫び申し上げます。--Aphaea 2004年7月24日 (土) 04:34 (UTC)[返信]
  • 2週間近く議論が停滞していますが、「生プロ」は削除賛成多数、「生物プロジェクト」は維持賛成多数ということでしょうか。私自身は両方削除でよいとは書きましたが、便利なので残したほうが良いという意見多数であれば勿論絶対反対とまで申しません。ただ、Wikipediaの目的に照らすと、「書店の商品棚に"書店経営マニュアル"や"万引き防止の手引き"といった書店の内部文書が置いてある」ような違和感を覚えるのですが。とりあえず追加意見なければ上記で結論としましょうか? sphl 2004年8月6日 (金) 14:06 (UTC)[返信]
  • 提出者として一言。「「生プロ」は削除賛成多数、「生物プロジェクト」は維持賛成多数」と言うことが意見として従うつもりはありますが、「生物プロジェクト」については他のプロジェクトとの兼ね合い(例えば、「バスプロジェクト」など)があるはずですので、井戸端ないしは他の意見の場で考えてもらいたいと思います。で、本来ならば作成者のかたの意見を聞きたいのですが、作成者の履歴を見るとあの後出てきておりませので、作成者が責任を持たない状態の記事というのはリダイレクトにせよ、ちょっと異常ではないでしょうか。Sat.K 2004年8月9日 (月) 10:10 (UTC)[返信]

NDRです。「生プロ」については、削除反対の意見がありません(生ちゃん自身も本件について明確な反対を述べていません(と受け取られても仕方がない?))ので省略し、「生物プロジェクト」の削除についてこれまでの議論をまとめてみます。NDR 2004年8月9日 (月) 11:24 (UTC)[返信]

  • 削除に賛成の理由
    • 理由1。記事空間外にリダイレクトをすることは不適当である(Sat.K さん、sphl さん)
    • 理由1に対する反論。記事名空間にwikipedia名前空間へのリダイレクトを置くことは禁じられていない(NDR、tanuki_Z さん)
      • コメント。現状明示的に禁じられていない以上、本件に限定しないトータルな議論が必要に思います。新しいルールを希望するのであれば、それを設定するに足る理由と説得を別途お願いします。NDR 2004年8月9日 (月) 11:24 (UTC)[返信]
    • 理由1に関する補強意見1。削除された「杉山真大」の例示。
    • 理由2。適切か否かで判断されるべき(johncapistrano さん)
      • コメント。「適切ではない」との主旨だと思いますが、もう少し説明を頂きたいと思います。なぜ適切ではないのでしょうか。NDR 2004年8月9日 (月) 11:24 (UTC)[返信]
    • 理由3。不要につき(Tietew さん、Sat.K さん)
      • コメント。「自分にとって不要」であるだけでなく、Wikipediaにとって不要と考えるのであれば、さらなる説明をお願いします。NDR 2004年8月9日 (月) 11:24 (UTC)[返信]
    • (理由4?)「20世紀の特定人物とWikiにおける作者とがリンクしない」というのは確かあった筈(Sat.K さん)
      • コメント。これはよくわかりませんでしたが、本件削除の理由として述べられたのであれば、もう少し説明をください。「杉山真大」の削除について別の削除理由があったということであれば、了承します。NDR 2004年8月9日 (月) 11:24 (UTC)[返信]
    • 理由5。記事としてあるかもしれない名前を使うのは不適当(sphl さん、Sat.K さん)
    • 理由5に対する反論1: このような不便さのリスクは小さい(生ちゃん)
    • 理由5に対する反論2: そのときは明け渡すか山手線方式にすればよい(baffclan さん)
    • 理由6。他のプロジェクトにも真似されるおそれがある(Sat.K さん)
    • 理由6に対する反論。(今回新規)真似されることは悪いことではない。奨励して良いと考える。NDR 2004年8月9日 (月) 11:24 (UTC)[返信]
    • 理由7。やはり意味がない。(Sat.K さん)
      • コメント。理由3のコメントに同じ。
  • 削除に反対の理由
    • 理由1。短縮形のredirectは便利である(生ちゃん、NDR)
    • 理由1に対する反論。今のところ無し。
    • 理由1に関する補強意見1。リダイレクト削除に関しては、便利であると言う側の主張を尊重すべきというのが現在の方針である(NDR、Aphaia さん)
    • 補強意見1に対する反論。今のところ無し。
    • 理由1に関する補強意見2。英語版に類例がある(生ちゃん)
    • 補強意見2に対する反論。例示されたのは移動の結果の産物なので、補強意見としては不適当。(Tietew さん)
    • 理由1に関する補強意見3。日本語版に類例が多数ある(NDR)
    • 補強意見3に対する反論。今のところ無し。

7月23日

7月24日

*伊藤美奈子 ノート

*生麦事件 ノート

7月25日

初版と外部サイトに酷似があるように思いました(ノート参照)。初版の内容は以後のすべての編集に継承されており、念のため削除が妥当と考えます。--Aphaia 2004年7月24日 (土) 15:49 (UTC)[返信]

Aphaiaさん紹介のサイトは『黄門様と犬公方』(山室恭子著/文春新書)1冊だけを読んで書かれたようです。山室さんのこの本は生類憐れみの令の参考文献にもあげていますが、私の考察が山室さんの考察と重なる部分があることは、山室さんも承知のことです。ちなみに、『黄門様と犬公方』は、著者サイン入りで、私の連載『忠臣蔵で江戸を探る脳を探る』の読者プレゼントにもしていただきました。『忠臣蔵で江戸を探る脳を探る』を書くにあたって私が使用した史料など、ノートにも書いておきました。百楽天 2004年7月25日 (日) 03:35 (UTC)[返信]

(反対)生類憐れみの令に、「削除依頼」に出したというテンプレがないのに、何故ここに削除依頼として記されているのでしょうか?

生類憐れみの令(以下A)と外部サイト[2] (以下B)との類似箇所は、成立とエピソードの所。

A:そういった町触れと初見とされているのは、綱吉の生母桂昌院が帰依する僧・隆光が長谷から江戸に着任する一年前、貞享二年(1685年)七月十四日に出された町触れである。
「上様御成りの道筋においても、犬猫をつないでおくことはない」
B:現在、生類憐れみの令の初見とされているのは、その一年前、貞享二<1685>年7月14日付けで出された、「将軍御成りの道筋においても犬や猫をつないでおく必要はない」というお触れだだとされています。

A:徳川五代将軍徳川綱吉は長男・徳松を亡くして以来、跡継ぎに恵まれなかった。そこで隆光に訊ねたところ、次のような進言があった。
「人の嗣乏しきは、皆其の前生多殺生の報なり…殿下、誠に嗣を欲せば、蓋し殺生を禁じ、且つ殿下丙戌生まれをもって、戌は狗に属せば、最も宜しく狗を愛すべし」
B:綱吉は長男を亡くして以来、跡継ぎに恵まれなかった。そこで僧侶の隆光が進言した。
「跡継ぎに恵まれないのは、前世に殺生を多く行った報いでございます。ですから、跡継ぎを授かるには、生物をいつくしんで殺さないに限ります。ほんとうに跡継ぎが欲しいとおぼしめすなら、殺生を禁止なさいませ。それに将軍様は戌年のお生まれでいらっしゃいますから、犬をいつくしむのが最善でございましょう。」(山室恭子『黄門さまと犬公方』文春新書、1998、より引用)

A:しかし『三王外記』には「柳沢保明(のちの吉保)の子・吉里は実は綱吉のご落胤」などのゴシップ記事が満載されており、必ずしも史実が書かれた書とは言えない。また、隆光の生没年は、慶安二年(1649年)~享保九年(1724年)で「護持院日記」(隆光僧正日記)を残しているが、これには「生類憐れみの令」の記事は出てこない。また、隆光にはアリバイがあり、綱吉に拝謁のため江戸に下向したのは、貞享三年(1686年)。
B:この話が載っているのは「三王外記」という江戸時代に成立した書物ですが、この書物は、柳沢吉保の子供・吉里は、実は綱吉のご落胤だとかいうゴシップ記事が満載の、まさに先ほど例え話で挙げた週刊誌のようなものなのです。
また、先の逸話に出てきた僧侶は、護持院隆光(慶安二<1649>~享保九<1724>年) という僧ですが、この隆光は『隆光僧正日記』という大部な日記を残しています。

AとBとは非常に似通っているのは、ともに『黄門さまと犬公方』(山室恭子/1998年/文春新書)を参考にしたからでしょう。AとBの類似箇所と『黄門様と犬公方』との比較検討してみなければ、著作権侵害のおそれがあるとは言えないと思うのですが。どうでしょうか?

  • ノートの指摘によると外部からの転載の疑いがあります。初版の編集者が著作権者でない限り削除が必要と思われます。tanuki_Z 2004年7月24日 (土) 16:00 (UTC)[返信]
  • (賛成):投稿者はIPユーザーだったのですが、IDの方が「許可を得ている」と仰られていて、同一人物かどうか念のため確認を取っていますが、GFDLとの整合性を得るのは難しいように思います。tanukiZさんが仰るように、初版の編集者が著作権に関する問題を完全にクリアされた場合には賛成を撤回します。--Gleam 2004年8月18日 (水) 18:20 (UTC)[返信]
  • 引用が従であり、かつ引用があることで説明が明瞭になる、必然性のある引用である。
  • 歌詞の一部ではあるが言い回し自体は古くからある慣用句なので、martin さんの指摘するように問題はないと思われる。
このため問題はないかと思いますが、JASRACは強硬な姿勢で知られていますので、削除自体には反対しません。歌詞自体に典拠があることを指摘できれば、削除にはあたらないとも考えましたが。そのあたりの加筆はお任せします。--Aphaea 2004年7月25日 (日) 13:54 (UTC)[返信]

外部サイト(ノート参照)との類似。ノートからは外部サイトの創作性に執筆者から疑義が出されているように読めましたが、署名入りの記事でもあり、外部サイト執筆者が創作性を主張する可能性は高いと判断しました。紛争回避のために削除が望ましいと考えます。--Aphaea 2004年7月25日 (日) 04:55 (UTC)[返信]

投稿者によれば、ソースを公開できない資料に基づく投稿。一般的に資料が非公開とされる理由は、多岐にわたり、著作権者の意向・遺族間の係争による非公開・資料公開により特定人物の人権侵害などがあげられる。しかし理由の如何を問わず、その資料を公表・参照することで資料の保有者ないし資料と関係する第三者との係争を招くおそれがあることでは共通し、ゆえにそのような資料に基づく投稿は紛争防止のため削除が適当と考える。なおノートでは外部サイトとの類似も指摘されている。詳しくはノート参照。--Aphaea 2004年7月25日 (日) 06:00 (UTC)[返信]

外部サイトとの「著しい一致」とは何ですか。具体的に示したうえで、あなた自身の考えを書いてください。

あの記事は、私のオリジナルであり、そのことについて議論中です。百楽天 2004年7月27日 (火) 03:33 (UTC)[返信]

7月26日

*鉄道員 - ノート

  • ノート参照。初版からの「三毛別のヒグマ事件」の項目の文が、ノート記載のサイトからの転載のようです。Mintleaf 2004年7月26日 (月) 06:51 (UTC)[返信]
  • キーワードをそのままに再検索してみましたが、こちらのサイトが文章転載の大元ではないかと思います。ノート記載の方もこちらのコピペではないかと私は考えます。私が見る限り一字一句同じなので転載(コピペ)なのは間違いないと思いますが、他の方の意見を仰ぎます。Tekune 2004年8月11日 (水) 17:26 (UTC)[返信]

7月27日

  • 加えて、転載の版を探していた時に画像:Michaeljacksonm1.jpgを見つけたのですが、この画像は肖像権の問題(もしくはwikiに掲載する場合の様々な障壁)をクリアしているでしょうか。アップロードしたユーザーのコメントでは英語版から持ってきたような感じを受けますが、日本語版でも問題ないのかというと個人的に疑問を感じましたので、とりあえずこの場で問題提起させて頂きます。Tekune 2004年8月15日 (日) 18:24 (UTC)[返信]

*高師直 - ノート:高師直

7月28日

*鉄道員_(ぽっぽや) - ノート

*交通科学博物館 - ノート

*鈴木ようえつ - ノート

*コプト語 - ノート

7月29日

ちばシティバスの「よくある間違い誘導ページ」になっているがYahoo!検索[5]で22件しかヒットしないので、「よくある間違い」ではありません。「よくある間違い誘導ページ」自体が廃止検討中なので削除が妥当だと思います。ZZZ 2004年7月28日 (水) 23:02 (UTC)[返信]

[[ナリタブライヤン]]の場合は全国的に「ナリタブライアン」(正式名)として有名であり、さすがに残すまでもないと判断されたのではないかと思います。一方、[[千葉シティバス]]と[[ちばシティバス]]では、漢字とひらがなの些細な違いで、地域外の人から見れば(あるいは、地域の人で事実を知らない人から見ても)漢字の方をキーワードとして打ち込む可能性は無いとは言えません。
また、検索の利便性とは上記のように検索窓からキーワードが入力される事を想定しているはずで、ウィキペディア内部で記事が孤立している事とは関係なく、正しい名称の記事にリンク(リダイレクト)されればそれでいいはずです(だからといって他の人には訳のわからないリダイレクトを作っていくことはもちろんよくないですが)。Tekune 2004年8月11日 (水) 18:29 (UTC)[返信]
  • 明らかに[7]のコピーなんですが、この文章自体がいろんな所にコピーされてるようでオリジナルがわかりません。Ciro 2004年7月29日 (木) 07:28 (UTC)[返信]
  • 賛成:私も検索してみましたが、確かにオリジナルがどこにあるかが分かりませんでした。ただし[8][9][10]等、県や道路関係のサイトにて転載された文章と全く同じ文章が見られるようである事から、内部の紙資料にオリジナルがあるのかもしれません(全くの憶測ですが)。ともあれ、転載は揺るぎない事実なので削除に賛成します。Tekune 2004年8月17日 (火) 16:24 (UTC)[返信]
  • [11]からのコピペです。文末にリンクされてあったので意図不明ですが。johncapistrano 2004年7月29日 (木) 11:42 (UTC)[返信]
  • (賛成):初版がコピペであることを確認しました。ノートに英文で許可を得ていることを示すかのような文章が書かれていた形跡がありますが、削除されています(いずれもIPユーザーによるもので、削除されたのが書かれた本人かどうかは不明です)。--Gleam 2004年8月18日 (水) 16:56 (UTC)[返信]
  • (追記):削除依頼の告知から新たに問題のない文章を書かれた方がいるので、第1版のみの削除で対応できるのであればそれが好ましいと思います。--Gleam 2004年8月18日 (水) 17:01 (UTC)[返信]

7月30日

初版の内容が[12]とかなり似ています。特に目標・プロフィルの項目は同じです。

[13]からの転載と思われます。--KZY 2004年7月31日 (土) 06:54 (UTC)[返信]
  • (賛成)一致を確認しました。このあとの版があるのでどうしましょうか?「2004年7月31日 (土) 22:05」の版は警告無視で書かれたので削除やむなしですがそれ以前にスタブぎりぎりながら履歴がありますね。sphl 2004年8月6日 (金) 14:43 (UTC)[返信]
  • 賛成: 初版および第二版の特定の版削除でよろしいのではないでしょうか。Tietew [Talk] 2004年8月9日 (月) 18:05 (UTC)[返信]

即時削除になっていますが、利用者‐会話:210.0.186.2450null0氏が指摘されてる様に、片岡篤史と同様に [14] からたどれるページのコピーと思われます。微妙にフォーマットが違うので書籍からの転載かもしれません。同じ時期の210.0.186.245氏の投稿の立川隆史も同じような体裁でしたがgoogle検索ではみつけられませんでした。Ciro 2004年7月30日 (金) 07:03 (UTC)[返信]

それぞれ、[15][16][17][18][19][20][21]からの転載と思われます。立川隆史についても[22]からの転載と思われます。--KZY 2004年7月31日 (土) 06:54 (UTC)[返信]

7月31日

*三叉神経痛 - ノート

外部サイトからのコピペのようです。ノート参照。--Charon 2004年7月31日 (土) 06:08 (UTC)[返信]

中立的な観点に問題がありますが、(真っ当な記事になりうるるか疑問)デマが書き加えられていてもどなたも対応されることがなく、差別煽動の為の記事になっています。観点の警告を貼っても削除され、私が編輯合戦を行っているかのように対応されるのみの様で、百科事典の記述として記事を存続させる価値がないように思われます。この記事はネット上でも差別の論拠になっているようです。相応しい対応かそれがなされないのであれば削除を求めます。johncapistrano 2004年7月31日 (土) 06:27 (UTC)[返信]

  • 反対:差別的に書かれていると思うのであれば中立的な記事になるように気が付いた人が書き直すべきでしょうし、デマが書かれると言うならば(査読してもデマかどうか判断出来ないモノは修正出来ませんので)中立的に修正した後、保護依頼を行って議論しつくしてください。Nidarin 2004年7月31日 (土) 13:43 (UTC)[返信]

高浜虚子の俳句が掲載されています。ノート:高浜虚子によれば、まだ著作権が残っているようです。 けんち 2004年7月31日 (土) 14:33 (UTC)[返信]

重複依頼で、こちらへの統合ということになったので改めてこちらにも書きます。2004年7月31日00:32の版で追加された高浜虚子の俳句が問題になっています。詳細は、該当ページのノートを参照ください。iouri 2004年8月4日 (水) 01:35 (UTC)[返信]

8月

2004年8月の削除依頼は、Wikipedia:削除依頼 2004年8月へお願いします。