プロジェクト‐ノート:イギリス・アイルランド

これはこのページの過去の版です。さえぼー (会話 | 投稿記録) による 2017年10月24日 (火) 10:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎「各年のイギリス」「各年のアイルランド」カテゴリの整理の提案: 解決済み)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


最新のコメント:6 年前 | トピック:「各年のイギリス」「各年のアイルランド」カテゴリの整理の提案 | 投稿者:さえぼー

プロジェクト立ち上げについて

少し悩み悩みではありますが、プロジェクトを立ち上げました。正式リリースは6月頭を予定しております。皆様のご協力をお待ちしております。また、下部に大量の議論を上げてしまいましたが、お暇な時にでもご意見をいただけますと幸いです。--FMmice (会話/履歴) 2016年5月20日 (金) 07:14 (UTC)返信

作成にかかる議論

  報告 - 本日正式リリースを行いました。なお、ユーザーボックスですが、プロジェクト:ユーザーボックスとの兼ね合いがあり、確か無断では作れなかったように思います(事前議論が推奨されています)。王室属領うんぬんの話が先日ありましたので、わたくしのサンドボックス上でお示しした2案で運用したいと思いますが、何かご意見はございますか。画像の差し替え、文言の変更など、お気軽にご意見お寄せ下さい。ちなみに2案は次のようなものです。--FMmice (会話/履歴) 2016年6月1日 (水) 12:11 (UTC)返信
 この利用者はプロジェクト:イギリス・アイルランドに参加しています。
ユーザーボックス作成をどうもありがとうございます。2案のどちらでもかまわないのではと思います。さえぼー会話2016年6月3日 (金) 00:40 (UTC)返信
  報告 2案で運用を開始しました。{{User WikiProject UKIRL}}をご活用下さいませ。--FMmice (会話/履歴) 2016年6月11日 (土) 06:12 (UTC)返信

イギリスの王室属領の扱いについて

この議論は当方のノートでの議論の続きです。

さえぼーさんより、イギリスの王室属領関連の記事に貼るスタブテンプレートについてのお問合せがありました。こちらに含まれるマン島チャンネル諸島は、実際には大枠のイギリスには含まれません。こちらに{{UK-stub}}を適用すると、齟齬が生まれます。しかしながら、王室属領自体の面積は英国全体に比べると微々たる物で(計算機を弾いてみたところ0.3%のようです)、ここに対して新たなスタブテンプレートを作るのはやや難しいような気もいたします。

こちらに関して新たなスタブテンプレートを作るのか、それとも現在ある{{UK-stub}}を活用するのか、皆さんのご意見をお待ちしております。--FMmice (会話/履歴) 2016年5月20日 (金) 07:14 (UTC)返信

私はどちらかというと別のスタブテンプレートを作ったほうがいいのではと思いますが、他にもっといい解決案があるようでしたらそれでもいいので他の方のご意見も伺いたいと思います。英語版にはen:Portal:Isle_of_Manなどがあるのですね。さえぼー会話2016年6月3日 (金) 00:40 (UTC)返信
マン島については記事もあまり無いことから作らなくてもよいのではないかと思っていましたが、逆に言えばまだまだ未執筆の記事が多いということですね。作成してもよいような気がしてきました。--FMmice (会話/履歴) 2016年6月3日 (金) 04:32 (UTC)返信
コメントしたつもりになって忘れておりました。新規スタブテンプレートの作成に賛成です。こんな感じでしょうか。en:Template:ChannelIslands-stubを参考にしてみました。
(ここから余談)あまりよく分かっていないのですが、スタブテンプレートの作成って、やはり日本語版ウィキペディアではあまり好まれていないのですかね?個人的にはイングランド、ウェールズ、スコットランドのスタブテンプレートもあった方が便利じゃないかなと思ってはいるのですが…。--にょきにょき会話2016年6月11日 (土) 14:21 (UTC)返信
にょきにょきさん、ありがとうございます!このデザインで運用して問題無いと思います(素敵です)。(余談の方ですけれど、スタブは作っておいて使う記事が無いくらいが良い気がします。これを機に地域別に作ってもよさそうですね)--FMmice (会話/履歴) 2016年6月11日 (土) 14:36 (UTC)返信

UK-stubの引き受けについて

このプロジェクトが管轄するイギリス・アイルランドに対しては、{{UK-stub}}・{{Ireland-stub}}の2つが運用されています。後者についてはわたしが方針もろくろく読まず突っ走って作ったものですので、こちらのプロジェクトでの管理で問題無いことと思います(むしろ突っ走って作った方が問題なので、そこは申し訳無い限りです)。

ところで前者については、となっており、現在はPortal:イギリスが引き受けている状況です。問題が無いようでしたら、こちらに「プロジェクト:イギリス・アイルランド」の文字を足したいと思います。その場合の見た目はこのようになります。

こちらについてご意見どうぞお願い致します。この議論に関してはPortal:イギリスの方でも告知しておきます。--FMmice (会話/履歴) 2016年5月20日 (金) 07:14 (UTC)返信

UKとアイルランドのスタブ類の管理はこちらで引き受けるのでいいだろうと思います。さえぼー会話2016年6月3日 (金) 00:40 (UTC)返信
  報告 - あまり大した変更ではありませんので、文字を追加してきました。--FMmice (会話/履歴) 2016年6月11日 (土) 06:49 (UTC)返信

Portal:イギリスの管理について

現在Portal:イギリスはボランティアの皆さんによって運営されております。こちらの管理をどうするかご意見をお寄せ下さい。

私個人としては現状のままでも良い気がいたしますが、プロジェクトを立ち上げる以上、こちらのメンテナンスについても考える必要があることでしょう。またPortal:イギリス/執筆・加筆依頼をこちらのプロジェクトで管理するかどうかについてもご意見をお寄せください(こちらに関しては、ある程度プロジェクトで管理してもよいのかとは思います)。同様にPortal:イギリスで告知を致します。--FMmice (会話/履歴) 2016年5月20日 (金) 07:14 (UTC)/下線部追記--FMmice (会話/履歴) 2016年5月20日 (金) 07:31 (UTC) 返信

Portal:イギリス/執筆・加筆依頼についてはこちらで管理したほうがいいのではと思います。Portal:イギリスそのものについてはいくぶんかはこちらのプロジェクトで関わったほうがいいのではという気もしますが…さえぼー会話2016年6月3日 (金) 00:40 (UTC)返信
こんにちは。Portal:イギリスの初版を作成した者ですが、プロジェクト:スペインのようにこちらのプロジェクトでポータルを丸ごと(または主要部)管理していただくのがよろしいかと思います。Portal:イギリスの場合、現状では/政治史/特産品/出来事/文化史など、まだまだ多くのコーナーが(記事でいう)スタブ状態ですが、ポータル開設から6年目を迎える今年になっても、初版以来ほぼ加筆されないままの状態です。私も可能な限り努力しますが、是非こちらのプロジェクトに参加されている皆様の手で充実(または大胆に改訂)して頂きたいと思います。このほか、特に定期的な手入れが必要なのはPortal:イギリス/執筆・加筆依頼Portal:イギリス#内閣あたりでしょうか。--Doraemonplus会話2017年1月4日 (水) 11:00 (UTC)返信

「Template:アイルランド関連の項目」作成について

現在ページの下部には、{{イギリス関連の項目}}を貼り付けてあります。アイルランド版は存在しませんが、作成すべきでしょうか。作成するとしたらどのような項目を収録しましょうか。どうぞご意見宜しくお願い致します。--FMmice (会話/履歴) 2016年5月20日 (金) 07:14 (UTC)返信

アイルランド版のテンプレートは作ったほうがいいのではと思います。基本的にはイギリス関連の項目テンプレートにならって簡単なものをサンドボックスか何かに作ってみて、皆で項目を付け足して作るのはいかがでしょうか?今はちょっとクラスの学生が下書きを作成する時期なのですぐは作れませんが、一ヶ月以内くらいに私がおおまかな形だけ作って皆さんに見ていただくのでもいいかなと思っています。いかがでしょうか?
入れる項目としてはアイルランドの歴史アイルランドの経済アイルランドの地理アイルランドの政治アイルランドの地方行政区画アイルランドの国章アイルランドの国旗などは必要なのではないかと思いますが、個人的にはアイルランドの音楽ジャガイモ飢饉イースター蜂起ギネスシャムロック聖パトリック、また議論があるところでしょうが北アイルランド問題なども入れたほうがいいのではと思います。 さえぼー会話2016年6月3日 (金) 00:40 (UTC)返信
さえぼーさん、ありがとうございます。大枠の作成をお願いしてもよろしいでしょうか。収録する記事もふさわしいと思います。北アイルランド問題の収録にも賛成です(その場合は「イギリス関連の項目」へ記事を追加するのがよさそうですね)。--FMmice (会話/履歴) 2016年6月3日 (金) 04:32 (UTC)返信
承りました、では少々時間がかかるかもしれませんが試作テンプレートを作ってみようと思います。作りましたらこちらからリンクします。さえぼー会話2016年6月4日 (土) 03:05 (UTC)返信
利用者:さえぼー/sandboxに、Template:アイルランドの下書きを作成しました。ちょっと膨らんでしまったところとそうでもないところがあるので、直接この下書きを修正して頂けますと幸いです。二週間ほどここに置いておいて皆様に修正していただいた後、テンプレートとしてリリースしようかと思います。リリース後も修正はできますし… --さえぼー会話2016年6月18日 (土) 09:59 (UTC)返信
さえぼーさん、テンプレート製作ありがとうございました。イギリス版よりも充実しているように感じますし、私から修正点などはありません。ご丁寧な作りに感謝しきりです……--FMmice (会話/履歴) 2016年6月18日 (土) 13:20 (UTC)返信
テンプレートの作成ありがとうございました。テンプレートそのものに特に何かといったことはないのですが、かねてから気になっていた「連合法」についてこれを機に改名提案を提出しました。便乗で申し訳ないのですが、本プロジェクトに大きく関わりのあることですので、審議に参加していただけると助かります。--にょきにょき会話2016年6月18日 (土) 14:50 (UTC)返信
連合法関連の改名に連動し、{{アイルランド関連の項目}}をリリースいたしました。まだアイルランドにしか貼り付けておりませんが、アイルランド関係の項目にお使いください。--さえぼー会話2016年7月4日 (月) 15:42 (UTC)返信
さえぼーさんありがとうございました。先ほど巡回してテンプレートに収録されていました記事のほとんどに貼り付けて参りました(アイルランド以外の内容も多い一部の記事には未貼付です)。合わせて{{Ireland-stub}}への貼り替えも出来ましたので、一石二鳥でした。どうもありがとうございます!--FMmice (会話/履歴) 2016年7月5日 (火) 11:54 (UTC)返信
  さえぼーさんもFMmiceさんもお疲れ様でした!ありがとうございます。やっぱりこうして見るとアイルランドも重要なところでスタブが多いですねー。--にょきにょき会話2016年7月5日 (火) 14:21 (UTC)返信

行政区画のリンク先について

バラ単一自治体 (Unitary Authority)のように、イングランドの行政区画のリンク先が英語版ウィキペディアになっていた場合、バラ (行政区画)イングランドの行政区画#単一自治体など日本語版の記事にリンク先を変更してもいいでしょうか?--茂林寺たぬき会話2016年6月24日 (金) 07:24 (UTC)返信

問題ないと思いますしむしろ行ったほうがいいのではと思います。「バラ」はイングランドならバラ (行政区画)でいいでしょうが、スコットランドはバラ (スコットランドの行政区)にリンクしないといけませんね。 --さえぼー会話2016年6月24日 (金) 07:28 (UTC)返信
お返事ありがとうございます。試しにミドルズブラを編集してみました。タウンに問題なく該当しそうな日本語記事は見当たらなかったのでそのままとなっています。こんなかんじでよければ折にふれて変えてみたいと思います。--茂林寺たぬき会話2016年6月24日 (金) 12:57 (UTC)返信

良質な記事の選考:ヨークシャー

簡単な連絡ですが、現在、Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考にてヨークシャーが良質な記事の選考対象となっております。賛成・反対・コメント、何でもご意見をお寄せ下さい。--さえぼー会話2016年6月25日 (土) 13:57 (UTC)返信

ヨークシャーWikipedia:良質な記事に選出されました。--さえぼー会話2016年6月27日 (月) 16:23 (UTC)返信

ホウカムホールの査読依頼

FMmiceさん、にょきにょきさん、ありがとうございました。大変勉強になりましたし、記事の品質も向上したと思います。WP:GAに自薦させていただきました。にょきにょきさんからご提案していただいた{{Infobox building}}については今後対応したいと思っています。--Xx kyousuke xx会話2016年8月7日 (日) 04:25 (UTC)返信

対象記事:ホウカムホール (依頼文)
Xx kyousuke xxさんからのご依頼です。取り敢えず期間は決めませんので、Xx kyousuke xxさん側で内容にご満足いただいた時点でクローズしてください。皆さんからのコメントは下の#コメント欄にお願いします。--FMmice (会話/履歴) 2016年7月15日 (金) 08:34 (UTC)返信

コメント欄

  コメント - とても丁寧に訳された記事だと思います。先ほどちょいちょいといじりましたが、はっきり言ってテンプレート導入や意味追加くらいでした。{{lang-en-short}}や{{en}}を足したのは完全に私の編集の好みですので、不要でしたら削除して下さい。こちらでは確認しきれなかったところを書いておきます。

  1. topの建設の経緯に関する文章ですが、レスター伯へバーリントン伯が支援した、というより、ウィリアム・ケントの設計をバーリントン伯爵が支援したという話ではありませんか。原文も見ましたが、英語特有の癖で文が長いので、少し文を切って分け、短くしてもいいかもしれません。
  2. メリエル・ウィートリーの立場については、翻訳当時の版や、文献に記述があったのでしょうか。手元の辞書では、現在英語版にある "heiress"には、「(主に大財産の)女相続人」との訳が付いています(参照元:ジーニアス英和大辞典電子辞書版)。この辺少し関係性が分からないなあ、と感じました(細かいことなのでどうでもいいと言えばそうなんですが)。
  3. レスター伯の妻 "Lady Margaret Tufton, Countess of Leicester" について、「タフトン夫人」と訳されていましたが、恐らく「レディ・○○」とした方が良いと思います。「サー・○○」と同じ扱いですので、無理に「夫人」と訳さないほうがいいかもしれません。
  4. 読み手には分かりにくい細かい建築用語・装飾に関して、細かく注釈が入っていて読み手に優しい記事だと感じます。確認しましたがこれは初版からなんですね。この分野に疎い私でも人間関係などを補って読むことができました。読み手に優しい記事と存じます(これが1番お伝えしたかったコメントです)。

英国のカントリー・ハウスについて、私もいろいろ読みたかった所でしたので、査読で素敵な記事に出会えてとても嬉しいです。GAの基準は充分にクリアしているものと感じます。--FMmice (会話/履歴) 2016年7月15日 (金) 13:08 (UTC)返信

  コメント FMmiceさん、丁寧にご確認いただきありがとうございました。また過分なお言葉をいただき恐縮です。本当にありがとうございます。さて、ご質問の件につき下記のとおり回答いたしますので、よろしくお願いします。
  1. topの建設の経緯に関する文章の件 - おっしゃる通り原文通り訳するとそちらの方が正確だと思います。他のバーリントン伯爵が関与した建物の記事を読むと、それぞれの関係性をたとえるなら、レスター伯がビルのオーナー、バーリントン伯が建設会社の社長、ケントはそこの建築士、ということみたいです。原文では「この建物は」が主語になっているのですが、レスター伯を主語にした方がわかりやすいと思い検討した過程で、今の文章に落ち着きました。「レスター伯がバーリントン伯の支援を受けたケントの設計で建てた」にするとバーリントン伯の貢献度が矮小化される感じがします。
  2. 原文は「John inherited the land and married heiress Meriel Wheatley 」となっており、私もメリエルが誰の相続人かわかりませんでした。その直前に「ジョンは(父親から) 不動産を承継し」とあり、何も書かないとメリエルもジョンの父親の相続人であると読者に誤読されるおそれがあったので、追加したものです。当時の相続制度を調べると独身女性の親以外からの相続は稀なようなのですが、(ここで少し関連のある話をしています。) 本当は出典がほしいところです。
  3. 「サー」や「レディー」は敬称なので、「Wikipedia:表記ガイド#人名」に従ってつけないのが原則だと思っていました。でも考えてみると「夫人」も同じですよね。おっしゃるとおり「レディー」の方が自然だと思います。
細かく読んでくださり、本当に感謝しています。もう少しほかの方のご意見も待ちたいと思います。ありがとうございました。--Xx kyousuke xx会話2016年7月17日 (日) 04:08 (UTC)返信

  コメント - 読ませていただきました。専門用語が多い記事ではありますが、注釈が豊富につけられていて、読者の理解に配慮されているのが非常に好印象でした。(下記における引用はホウカムホール 2016年7月15日 (金) 12:49 (UTC) による。)

  1. 細かい点からですが、建築家とパトロンの第2文「彼は1697年生まれだった」は前文に「1697年-1759年」とありますので不要でしょう。また「ウィング」がたびたび出てきますが、これはこのままで構わないのですがどこかで「ウィング(翼棟)」と入れて欲しいかなと思いました。内装節の「この部屋の壁の隙間」は「この部屋の壁龕」の方が適切かと思いました。
  2. 冒頭部は{{Infobox building}}を使ってはどうでしょうか? 主要な情報がすっきりとまとめられるのではないかと思います。
  3. 上で話題になったメリエル・ウィートリーですが、[1][2][3](最後のものはMerial表記)など読む限り、メリエルはエリザベス時代の古いマナー・ハウス Hill Hallを相続していたようです。「彼らは居宅であるヒルホールを作り」は、「彼らはヒルホールを居宅とし」とするのが良いのではと思います。
  4. 建築家とパトロン節の「選択されたパッラーディオ復興様式はこの時点で、イングランドにおいてパッラーディオ建築を復活させるものだった。」という文章が意味を取りづらいというか、あたかもトートロジーのように感じました。原文を正確に翻訳した結果だとは思いますが「選択された建築様式は」などに改めた方が意味合いが分かりやすいのではと思います。
  5. 外装節の「現場の総括建築家マシュー・ブレッティンガムは」からの一文ですが、原文の related は、過去版を見る限り、経験などを語るといった意味の relate のようです。「現場の総括建築家マシュー・ブレッティンガムが語るところによれば、クックは快適さとして感じることのできる「広大な空間」 (commodiousness) を必要とし求めていた。」あたりでしょうか。
  6. 現在のホウカムホールという節がありますが、もう少し変遷に関して具体的な情報があってもいいかなと思いました。例えば[4]によると、1940年代にはナショナル・トラストへの寄贈という話もあったようです(エステート全体の話になりますが)。
  7. 同じ節の「今日、この完璧で厳格なパッラーディオ建築のサンプルは」で始まる一文は明らかに過剰な修飾がなされていると思います。出典がそのようになっているのならまだ理解はできるのですが、出典中でも、「隆盛を誇る (thriving ) 」などの単語は出てきません。これは原文からありますのでXx kyousuke xxさんのせいではないのですが、丁寧に(真面目に)翻訳されたことがかえってあだとなっているようです。個人的には「完璧で」も不適切な修飾だと思います。
  8. 全体として出典が少ないのが気になりました。例えば外装節の窓についての記述は単純な事実ではなく、設計の経緯などが含まれているため、特に出典が欲しいところかなと思います。

あら捜し、ないしはいちゃもんをつけているようになってしまいましたが、全体を通して丁寧に翻訳されたことはよくよく分かりましたし、大変素晴らしいと思いました。その上であえて原文を離れること(過剰な修飾語句を減らしたり、言い回しを変えたり)も大事じゃないかなという感想を持ちました。--にょきにょき会話2016年8月4日 (木) 14:16 (UTC)返信

  コメント にょきにょきさん、コメントいただきありがとうございます。原文や出典を含め丁寧に読み込んでいただき、本当にお手数おかけしました。感謝申し上げます。また過剰な修飾語についての言及は大変参考になりました。私も出典のない編集者の主観と思われる感想等は極力排除しているつもりなのですが、さらに注意しないといけないと思いました。ご指摘いただいた点は順次修正していきたいと思います。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。--Xx kyousuke xx会話2016年8月5日 (金) 03:41 (UTC)返信

良質な記事の選考:ホウカムホール

現在、こちらで「ホウカムホール」が良質な記事の選考対象となっております。ご意見をお寄せください。--Xx kyousuke xx会話2016年8月10日 (水) 00:47 (UTC)返信

  ついでですが同じ節に。Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ドゥーン城 20160811ドゥーン城を審査にかけています。お時間がありましたらコメントをお寄せいただけますと幸いです。--FMmice (会話/履歴) 2016年8月16日 (火) 14:16 (UTC)返信

カントリー・ハウス記事についての議論

上記ホウカムホールなど、カントリー・ハウス関連で充実した記事が増えてきていることもあり、Category‐ノート:カントリー・ハウスにて、カントリー・ハウスの記事を立項する場合の記事名やカテゴリ付与についての議論を立ち上げましたので、ご意見をお寄せ頂けますと幸いです。--さえぼー会話2016年8月20日 (土) 06:17 (UTC)返信

秀逸及び良質な記事一覧

何かと便利かと思い、Portal:イギリス/関連する秀逸な記事と良質な記事を作成しました。--さえぼー会話2016年10月20日 (木) 12:24 (UTC)返信

イギリスの王族・貴族のカテゴリの扱いについての議論告知

事前の説明や合意がないまま、イギリスの王族・貴族のカテゴリの一斉除去が行われました。これについてPortal‐ノート:イギリス#イギリスの王室・王族・貴族のカテゴリ除去についての見解を募りますにて見解を募りたく思います。--柒月例祭会話2017年5月6日 (土) 04:12 (UTC)返信

アイルランド関連の重複カテゴリの削除依頼について

Wikipedia:削除依頼/アイルランド関連の重複カテゴリ 20170518を出しました。1回目のWikipedia:削除依頼/アイルランド関連の重複カテゴリは意見がつかないまま終了しましたので、再依頼にあたりこちらに告知します。ご協力をお願いします。--エンタシス会話2017年5月17日 (水) 15:05 (UTC)返信

「各年のイギリス」「各年のアイルランド」カテゴリの整理の提案

  提案イギリス」たる連合王国 (United Kingdom) が成立する以前(すなわち1707年合同法成立以前)にまで遡って、Category:1460年のイギリスCategory:1666年のイギリスなどとするのはおかしいのではないかとの意見がついた、Category‐ノート:1460年のイギリス#改名提案を見かけましたので、お知らせします。ついでに、別の利用者様から、Category:1713年のイギリスからCategory:1795年のイギリスまでについても、Category:1795年のグレートブリテン王国などとすべきといった意見も寄せられています。また、グレートブリテン及びアイルランド連合王国時代(1801-1927)のアイルランドについても同様の問題を抱えています(単純に「イギリス」「アイルランド」と呼んでいいのか?)。こちらのプロジェクトで、まとめてCategory:各年のイギリスCategory:各年のアイルランドの整理をしてみてはいかがでしょうか。--Doraemonplus会話2017年5月28日 (日) 14:53 (UTC)返信


Category:1460年のイギリスCategory:1666年のイギリスのカテゴリはイギリスの名称が付されていますが、Wikipediaイギリスの項目に記載があるように、イギリスは通常、連合王国全体を指す呼称となっています。1707年にグレートブリテン王国が成立する以前は、イングランド王国スコットランド王国が並立しており、1460年と1666年のカテゴリに「イギリス」と付すのは不適切だと思いますので、カテゴリの名称をCategory:1460年のイングランドCategory:1666年のイングランドに改名することを提案します。--曾禰越後守会話2017年5月28日 (日) 08:40 (UTC)返信

  ご提案の方向性には賛成ですが、1801年のアイルランド合同まではイギリスよりもグレートブリテン王国としたほうがよいのではありませんか? まずはプロジェクト:イギリス・アイルランドあたりで議論したほうが良いと思います。--アルビレオ会話2017年5月28日 (日) 12:44 (UTC)返信
ご意見をありがとうごさいます。ご提案の趣旨はごもっともかと思いますが、この分野に詳しくはなくプロジェクトに議論を提案する能力はありませんので、改名提案は取り下げます。そのためイギリスに関するCategoryの付与についても当面は差控えることといたします。ご意見をいだだきながら申し訳ありません。--曾禰越後守会話2017年5月28日 (日) 13:24 (UTC)返信
だろうと思います。さらにその上のカテゴリはCategory:各年のイギリスではなく、Category:各年のイングランド(Category:1543年のイングランドはここに入っています)とCategory:各年のグレートブリテン王国にしたほうがいいでしょう。ただ、現状ではそれぞれの年に入っている項目が少なすぎるので、年ごとのカテゴリは廃止してCategory:15世紀のイングランドCategory:17世紀のイングランドCategory:18世紀のグレートブリテン王国などを作るのでもいいだろうと思います。--さえぼー会話2017年5月29日 (月) 05:18 (UTC)返信
  コメント 最終的に多くの方が良いという方向でいいのですが、私個人の考えとしては、すべて「イギリス」でいいんじゃないかなーと思っています。そこらへんの『イギリス史』文献をみても、たいていはローマだケルトだ先史時代だの頃から「イギリス史」として扱っていて、「七王国時代は“イギリス”ではないから扱いませんよ」みたいにはなっていません。(もちろん、狭義の場合もあるでしょう)そこらへんは別にイギリスに限ったことでもなく、たとえばドイツなんかはドイツがドイツになったのはせいぜいここ100年かそこいらのことですが、ふつうはそれ以前の(神聖ローマ帝国だとかの)頃から「ドイツの歴史」として扱います。
  • 厳密には、「地理・地方・地域」のことを言おうとしているのか、「国・国体・政体」のことを言おうとしているのかで違いが生じることでしょう。たとえば日本だって廃藩置県以前は「山梨県」なんて存在しませんが、武田信玄のことを「山梨県の歴史」で取り扱う場合には、「現在の山梨県地方のこと」としていちいち断りなく扱うわけで、「甲斐国」にしないとダメってことはないと思うんですよね。
  • 「イギリス」の場合には、扱うべき地域の範囲が変わるので「山梨県」と「甲斐国」のようにはいきませんが、世間一般の感覚として「中世のイギリス」とか言いますし、「○○年のイギリス」の下位に「○○年のイングランド」、「○○年のスコットランド」、「○○年のウェールズ」、などなどを置く格好でもいいんじゃないかなーとは思います。(アイルランドや、マン島やら、あるいはブルターニュやノルマンディーやその他の植民地なんかをどのぐらいまで「イギリスの一部」として含めるかを難しく考え始めるとややこしいですが。)
  • ○年のイギリス>○年のイングランド、○年のウェールズ、○年のスコットランド、○年のアイルランド・・・みたいな階層構造を作ったとするとこれは「地域」として扱っていて、「○年のグレートブリテン王国」とかにするとこれは「国体・政体」として扱うことになり、切り方が違うのだろうと思います。--柒月例祭会話2017年5月29日 (月) 08:38 (UTC)返信
  •   コメント 柒月例祭さんから「地理・地方・地域」か「国・国体・政体」かについて言及がありましたので、気づいたことを一点。英語版のen:Category:Years in Great Britain以下にはen:Category:1707 in Great Britainなどとあり、「各年の国」カテゴリに関してはCategory:1707 in Kingdom of Great Britainとはなっていないようです(en:Category:Years in the Kingdom of Great Britainもありますが、「各年の…」カテゴリは「Kingdomなし」のほうで統一的に作成されています)。上位カテゴリもCategory:Years by countryです。これらのことから、個人的意見としては、「各年の国」系カテゴリは「地理的地域」として扱い、作成・運用されるべきではないかと思います。ついでに…蛇足ですが、Category:各年の国の他の国々を見渡してみて、曾禰越後守さんにより作成されましたCategory:各年のオーストリア=ハンガリーを見つけたのですが、これを作成するのは時期尚早ではないかと思いました。Category:各年のイギリスについても、さえぼーさんがおっしゃるように、項目数が少なすぎる年代は、10年あるいは100年単位で作成するのがよろしいのではないかと。以上、乱文につき失礼致しました。--Doraemonplus会話2017年5月29日 (月) 11:29 (UTC)返信
    • カテゴリは複合構造にできるので、「地理・地方・地域」か「国・国体・政体」は必ずしも背反ではありません。例えば個々の記事のカテゴリは「〇年のイングランド」、「〇年のスコットランド」、「〇年のアイルランド」とし、1707年から1801年までは「〇年のグレートブリテン王国」にイングランドとスコットランドを含め、1801年からは「〇年のグレートブリテン及びアイルランド連合王国」にイングランド、スコットランド、アイルランドを含めて、さらにその上位に「〇年のイギリス」を置けば、「地理・地方・地域」からでも「国・国体・政体」からでも検索できるようになります。
アイルランドがイギリスに含まれていていいのか、とか細分化しすぎでは、とかの反論はあるでしょうね。私もどうすればよいかわかっていません。--アルビレオ会話2017年5月30日 (火) 10:03 (UTC)返信
構造について、言われてみればアルビレオさんのおっしゃる通りと思います。
イングランド、ウェールズ、スコットランドについてはわりと単純に考えられるだろうと思いますが、アイルランドの扱いはちょっとややこしいことになりますね。歴史的にはアイルランド全体がイギリスの一部だったこともあるし、今は北アイルランドだけ。アイルランド島から北アイルランドを除いた残りの部分を南アイルランドと地理的に区分することにすれば、いくらか整理しやすくなるかなあ。それにしても、「アイルランド全体がイギリスの一部だったことがある」ということから、現在の南アイルランドを「イギリス」カテゴリに入れるのはなんか変ですし。うーん。
上位?のカテゴリ 地理的カテゴリ 国体的カテゴリ 上位?のカテゴリ
○年のイギリス ○年のイングランド ○年のグレートブリテン王国 ○年のイギリス
○年のウェールズ
○年のスコットランド
○年の北アイルランド ○年のアイルランド王国 ○年のアイルランド
○年の南アイルランド
上位?のカテゴリ 地理的カテゴリ 国体的カテゴリ 上位?のカテゴリ
○年のイギリス ○年のイングランド ○年の連合王国 ○年のイギリス
○年のウェールズ
○年のスコットランド
○年の北アイルランド ○年のアイルランド
○年の南アイルランド
○年のハノーファー ○年のドイツ
○年のオーストラリア ○年のイギリス植民地 ○年のオーストラリア
○年のカナダ ○年のカナダ
むりやり表にしてみたのですが、うーん。上位下位のツリー構造というよりは、関連性のあるテーマを結びつけるタグ的な運用なのかな。植民地とかまで入れ始めると、「イギリス」の範囲がやたら広くなっていって、なんだろうという感じにはなります。例えばオーストラリアの歴史に関する項目のうち、記事によっては確かに「イギリスの歴史」にも関係あるものがあれば、関係ないものもあるだろうし、そうするとますますツリー構造というよりはタグ的な運用なんだろうなと思います。いろいろ考え始めると難しくなっちゃいますね。--柒月例祭会話2017年6月1日 (木) 03:17 (UTC)返信
  コメント 逆に、南北分割以前のアイルランドを「各年のアイルランド」でのみ扱い、「イギリス」の一部とはみなさない(少なくとも「各年のイギリス」カテゴリの直下では扱わない)、とする考え方もあります。もっとも、Category:連合王国統治時代のアイルランドを通じて、結局はイギリス史の一部として扱われるわけですが。
Category:アイルランド系イギリス人では、北アイルランドの人物の除外、イングランド・スコットランド合同以前の人物の除外、などを行って問題の回避を図っています(これで良いのかわかりませんが)。--エンタシス会話2017年6月1日 (木) 14:33 (UTC)返信
  コメント 地理的なカテゴリのほうなのですが、アイルランド、イングランド、スコットランド、ウェールズ、マン島、チャンネル諸島を包括する歴史カテゴリとしてはCategory:ブリテン諸島の歴史をうまく使って管理したほうがいいように思います(現在、Category:イギリスの歴史Category:ブリテン諸島の歴史の直下にないのはあまりよくないですね)。南北分割以前のアイルランドについてはエンタシスさんの意見に賛成です。--さえぼー会話2017年6月3日 (土) 01:50 (UTC)返信
  コメント 私も南北分割以前のアイルランドについては、エンタシスさんのご意見に賛成します。エンタシスさんとさえぼーさんのご意見から考えると、Category:ブリテン諸島の歴史をここでの最上位カテゴリとして、その下にCategory:イギリスの歴史Category:アイルランドの歴史を(将来的にはCategory:チャンネル諸島の歴史Category:マン島の歴史などもそこに)置き、それぞれの下にCategory:各年のイギリスCategory:各年のアイルランドを収めるのが一番すっきりしていて、良さそうですね。(なお、Category:アイルランドの歴史の主記事はアイルランドの歴史で、そこではアイルランド島全域の歴史を扱っているので、これに対置する意味で、Category:グレートブリテンの歴史 (en) をCategory:ブリテン諸島の歴史の下に置くのも良いでしょう。)このようにすることで、地理的地域名をベースにしつつ、国体的な枠もきちんとそこに融合できます。厳密な上下関係にできない(または、するべきでない)カテゴリについては、簡単であればCategory:アイルランドの人物のように{{Catlink}}を用いて示し、複雑であればCategory:アイルランド系イギリス人のような形式で適切なカテゴリへと案内・誘導するのが適当であると思います。--Doraemonplus会話2017年6月3日 (土) 04:30 (UTC)返信
  追記 ついでに、イギリス植民地時代のCategory:各年のオーストラリア(例:Category:1808年のオーストラリア)などについては、Category:各年のイギリス系ではなく、Category:各年のイギリス帝国 (Category:Years in the British Empire系を上位カテゴリとしたほうが正確でしょうね。--Doraemonplus会話2017年6月3日 (土) 05:10 (UTC)返信
  コメントこれはイギリスが地域を指しているのか、国家を指しているのかが曖昧だからですね。実はイングランドも、地域としてのイングランドかイングランド王国かで曖昧なところがあり、例えばジャンヌ・ダルクで有名なオルレアン包囲戦にはCategory:イングランドの戦闘Category:イギリスの包囲戦が付いていたりします。--アルビレオ会話2017年6月6日 (火) 09:18 (UTC)返信
  • インデントを戻しますが、こちらのカテゴリについてはDoraemonplusさんがまとめてくださったようなやり方での運用で良いでしょうか?既に二ヶ月くらいたっておりますし、できれば運用しはじめたほうがいいのではと思います。--さえぼー会話2017年8月4日 (金) 01:50 (UTC)返信
  カテゴリの編集と運用を始める前に一度、ここで全体のカテゴリツリー構造を箇条書きか表形式で視覚的にわかりやすいように示して、他の皆様の同意を得た上で変更を実施するのが望ましいと思います。提案者でありながら申し訳ないのですが、私はちょっと今すぐにはまとまった時間が取れないので、急ぎであれば他の方にツリー構造の提示をお任せします。--Doraemonplus会話2017年8月16日 (水) 08:57 (UTC)返信
イギリスとアイルランドの歴史カテゴリ群のツリー構造(草案)
帝国植民地系は上記とは別枠で(記事の量等を勘案して必要に応じて)設置

他の諸案件が一段落したので、前言の内容を箇条書きにして整理してみました。Category:グレートブリテンの歴史はグレートブリテン島の歴史ともグレートブリテン王国の歴史とも読めますが、他言語版を見ると、実際にはグレートブリテン王国 (1707年-1800年) の歴史のカテゴリとして運用されているようです(ただし、当の英語版でも「各年のグレートブリテン」カテゴリについては議論があるようです)。それよりもむしろCategory:イギリスの歴史の定義範囲と運用こそ多難な感じがします。カテゴリは「範疇」であるだけに、イギリスの歴史などの通常の記事とは違い、その運用上いい加減な範囲設定はできないのが悩みの種です。ちなみに、英語版のen:Category:History of the United Kingdom時代別構成国別地方別話題別に細分化された下位カテゴリが充実していて、利用者に「イギリスの歴史」 (History of the United Kingdom) の時間的・領域的定義範囲を直接的には意識させない、柔軟な運用が行われているようです。なお、直接の上下関係にするべきでないカテゴリについては、{{Catlink}}等を用いた補足・案内で対応することになると思います。--Doraemonplus会話2017年8月19日 (土) 13:50 (UTC)返信

ずいぶんと間があいてしまいましたが、Doraemonplusさんのカテゴリ案に賛成します。一週間くらい様子を見て、反対がなければこれで運用してはいかがでしょうか?--さえぼー会話2017年9月16日 (土) 01:05 (UTC)返信
現在のところ私とDoraemonplusさんしか参加者がいなくなってしまって、さすがにカテゴリの構造についてこれしか参加者がいないのは寂しいため、最初に議論に参加してくださっていた方全員の会話ページにコメントのお願いを出しておきました。また、若干大がかりな整理ですので一応、Wikipedia:コメント依頼にも出しておきました。--さえぼー会話2017年9月23日 (土) 03:14 (UTC)返信
  賛成 間が空いてしまってすみません。Doraemonplusさんの案に賛成します。上下関係・包摂関係とは別に、関連性があるものは{{Catlink}}というのは、なるほどと思います。私には思いつかない発想でした。(細部に至るまで100%異論なく完全に賛成というわけにはなかなかいきにくいものですが、細かいことを言って決まらないのもアレですし、枠組みづくりというのはえいやーと決めちゃって先へ進むというのも必要ですよね。)--柒月例祭会話2017年9月24日 (日) 03:05 (UTC)返信
  賛成 取り組んでいただいた皆様に感謝します。これで進めていただけたらと思います。--曾禰越後守会話2017年9月24日 (日) 05:49 (UTC)返信
  コメント 2つ、確認しておきたいことがあります。一つ目は、Category:各年のイギリス等の粒度についてです。日本語版の現状では各年ごとのカテゴリに収める記事数が少なすぎてカテゴリが過剰であるというような声があったため、現時点ではCategory:各年代の日本に倣って、まずはCategory:各年代のイギリスを中心に整備していくとよいでしょうか。二つ目は、Category:イギリスの歴史の時間的および領域的範囲の基本についてです。英語版のen:Category:History of the United Kingdom(1800年以後の歴史に限定)に忠実に従うなら、イギリスの歴史の記事内容の改編(一部をブリテン諸島の歴史に分離すること)も含めて、the United Kingdom の成立以前の歴史に関する記事はCategory:グレートブリテンの歴史に、さらに以前の歴史はCategory:イングランドの歴史Category:スコットランドの歴史Category:ブリテン諸島の歴史等に収める形になりますが、よろしいでしょうか。あるいは、日本語の「イギリス」の意味を最も広義に捉えて、先史時代なども包摂するカテゴリにすべきでしょうか。--Doraemonplus会話2017年9月24日 (日) 08:46 (UTC)返信
  粒土ですが、年代について、はじめは大区分(世紀)を、それから中区分(10年単位・10年紀)、最終的には小区分(1年単位)という順番で整備をしていくのが有用かつ現実的だと思います。
  • なぜだかわかりませんが(どこかに合意があるのかも)、Category:19世紀の各国を眺めても、「○世紀のどこどこ」カテゴリがあるのは日本とドイツだけですね。(ドイツこそ、17世紀にドイツという国はないだろという話もあるでしょうけど。)「作らない」という合意があるなら尊重しますが、手始めに「○世紀のイギリス」を整備してはどうでしょう。
  • その際、上部カテゴリが「○世紀の各国」ということなので、「○世紀のブリテン諸島」とかでなく、ドイツのように広義の「イギリス」として扱うことになる・・・のでしょうかねえ?。
  • ただせっかくなので、今回のカテゴリ再構築との整合性をはかるため、「各国」という字面にとらわれず、Doraemonplusさんお示しのツリー構造と対応する形で整備するのでもよいと思います。他の方がどうおっしゃるか次第ですが、合意形成できるなら「そう決めました」ということで。
  • しょうがないことなのですが、イングランド内戦(1642-1651)には「1640年代」は付与されているけど「1650年代」は付与されていないんですよね。年をまたぐ出来事はいくらでもありますし、必ずしも「粒度」を小さく細かくしていくことが発展的だとかよいこととは思いませんし、そういう記事をうまく納める上では中区分・大区分も有用だと思うんですよね。たいていの事象は前後の因果関係を説明していくと数年・数十年にまたがっていくので、「1年単位」で区切ることは、インデックスとしてはまあ合理的で便利はあるのですが、歴史を眺めるにあたってはあまり意味がない(1499年12月31日から1500年1月1日にかけて起きたことを2年に区分する意味がない)と思うんですよね。「鎌倉幕府の成立」みたいに、大雑把な通説は「1192年」だけど専門的な議論のなかでは違う年を起点としている、みたいなことはよくあることですし。
  • 「世紀」と「○年代」で区分すると、1600年は「16世紀」だけど、「1600年代」として17世紀の9年間とセットになるわけで、ちょっとスッキリしないのですが、そこら辺は目をつぶるのかな。難しく考えていくとグレゴリオ暦ユリウス暦によるズレだとか面倒なことがいろいろ出てきますが、そこも当面は目をつぶってもいいのかな。
  • 「中区分(10年単位)」あたりまで整備できると、上位区分として「ビクトリア朝時代のイギリス」などを設けるということもできますね。
  • 範囲の基本 「以前の歴史は・・・等に収める形」でよろしいと思います。
  • これは、うっかりすると、せっかくのツリー構造(草案)をひっくり返す話になってしまいそうじゃないでしょうか?日本では、あのあたりの一帯を「広義の」「イギリス」と捉えることは自然なことですし、それゆえに異論は常に出るでしょうけれど、この際、「あのあたり一帯のことは『ブリテン諸島』とその下位区分としてカテゴリを整理することに決めました!」とするしかないかなと思います。
  • そうやって「こう決めました」ということをそれぞれのカテゴリに明記しておいて、いついつ/どこどこのことについてはこっちのカテゴリ参照、としておくのでしょう。
  • 考え始めると、ローマ時代や七王国時代は「イングランド」なのか?みたいになっていきます。いずれじゅうぶんに記事が増えたら、「イングランドの歴史」から「ローマ時代の上ブリタニア州の歴史」を分割するということもある・・・かも?
  • きっと世界史的には、日本だけがかなり特殊で、「イギリスの歴史」といってもフランスやドイツやインドやアメリカのことを抜きには語れないように、世界のほとんどの地域では地理(地形)的区分に過度にこだわってキッチリ分類し尽くそうとしてもあまり有用じゃないのだろうと思います。そんななかで「イギリス」は島国であるがゆえに「割と」日本と同じようにキッチリ分類できちゃう(から困る)のでしょうねえ。--柒月例祭会話2017年9月25日 (月) 02:48 (UTC)返信
  コメント 柒月例祭さん、さえぼーさん、コメントくださり、ありがとうございます。2点の確認事項について、納得&了承しました。今回は、大枠となるカテゴリ構造を構築して見通しをよくすることが第一の目的(のはず)なので、細部については深追いしないことにしましょうか。実際にカテゴリの運用を始めた後で、何らかの支障が生じたときは、そのとき改めて対策を検討するということで。さて、最初の提案から4ヶ月経ったことですし、その間に十分に議論も尽くされ、合意も形成されたとみえるので、(どなたでも)近日中に当該カテゴリ群の再編を実施していただければよいだろうと思います。よろしくお願い致します。--Doraemonplus会話2017年9月29日 (金) 10:10 (UTC)返信
(報告) とりあえずCategory:グレートブリテンの歴史を作り、Category:アイルランドの歴史関係のカテゴリも整理してみました。Category:イギリスの歴史については、いろいろなものが詰め込まれているのでぼちぼち時間をかけて気付いたところから整理していくほかないかもしれません。--さえぼー会話2017年10月7日 (土) 03:56 (UTC)返信
(報告) Category:グレートブリテンの歴史が事前の議論なく利用者:KatzenfruchtさんによりCategory:グレートブリテン王国に改名されました。これについてはプロジェクトでの合意事項ですので、一度差し戻して議論をすべきかと思いましたがカテゴリページの移動については差し戻しができませんでしたので、利用者:Katzenfruchtさんにこちらにお越し頂いてご提案頂くのが筋かと思います。--さえぼー会話2017年10月9日 (月) 09:20 (UTC)返信
とりあえずWikipedia:改名提案も提出しました。カテゴリ名がどちらになっても私は反対いたしませんが、プロジェクトの合意が必要な事項かと思います。--さえぼー会話2017年10月9日 (月) 09:29 (UTC)返信
すみません。こりゃ駄目だろう、と思って後先考えずに動かしてしまいました。
ただ、単に「グレートブリテン」では島と王国のどちらを指すのか区別がつかず、良くないのは確かだと思います。その点をご勘案の上で、事態の収拾はお任せします。--Katzenfrucht会話2017年10月9日 (月) 09:24 (UTC)返信
Katzenfruchtさん、ノートにお越し下さりありがとうございます。私は個人的にはどちらのカテゴリ名でも良いかとは思いますし、むしろCategory:グレートブリテン王国の歴史などのほうがわかりやすかったかとも思うのですが、何に改名するにせよプロジェクト合意があったほうがいいだろうと思います。--さえぼー会話2017年10月9日 (月) 09:32 (UTC)返信
  うーん、「グレートブリテンの歴史」でいいんじゃないでしょうか。英語版でもCategory:History of Great Britainであり、定義部でthe history of the Kingdom of Great Britainとしています。定義部で「島と王国のどちらを指す」かを明瞭に示せば済む話です。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリの名称でも、記事名とカテゴリ名の考えかたは異なっており、「正確さより、簡便さ」、「オランダ王国出身の学者・研究者」より「オランダの学者」がいいとされています。
手続き論としては、Katzenfruchtさんによる独断の改名はWikipedia:ページの改名Wikipedia:カテゴリの方針にそぐわないです。ご注意ください。やっちゃったものはしょうがないので、手動で修正するんでしょうね。--柒月例祭会話2017年10月9日 (月) 10:08 (UTC)返信
  私も㭍月例祭さんと同様の考えです。カテゴリの方針にある「オランダの学者」の例に倣って、簡潔にCategory:グレートブリテンの歴史とするのが最適だと思います。カテゴリの定義域は冒頭部に記しておけば不都合はないはず。なお、Category:グレートブリテン王国en:Category:Kingdom of Great Britainに対応する、「○○の歴史」系のカテゴリとは別の系統のカテゴリですので、どうしても譲れないというのであれば、Category:グレートブリテン王国の歴史への変更が次点ではないでしょうか。--Doraemonplus会話2017年10月9日 (月) 14:12 (UTC)返信

  まとめると、

となります。--Doraemonplus会話2017年10月9日 (月) 14:21 (UTC)返信

Doraemonplusさんのサジェスチョンに従い、

となるように構成を直しました。--さえぼー会話2017年10月24日 (火) 10:23 (UTC)返信

ロンドン出身の人物の職業別カテゴリの削除依頼について

Wikipedia:削除依頼/ロンドン出身の人物の職業別カテゴリを出しました。ご意見をお願いします。--エンタシス会話2017年6月17日 (土) 00:29 (UTC)返信

Great Offices of Stateの邦訳名について

早速ですが、en:Great Offices of Stateの翻訳記事を執筆したいのですが、残念ながら邦訳名がわからないため、記事を立ち上げることができません。そのまま音訳してグレート・オフィシズ・オブ・ステートとする手もありますが、何かしっくりしないというか…出来れば漢字による日本語名称で立項したいです。中文版では「重大国務官位」、朝鮮語版では「重大国家公職」相当の記事名で立項されています。日本語版でも外務・英連邦省では「国務大省」と訳されていますが、出典がありません。似て非なるen:Great Officer of Stateなら、英国の内閣執務提要に「国務大官」の邦訳名が見られます。どなたかご存知の方または名案を思いついた方はご助言いただけると助かります。--Doraemonplus会話2017年7月31日 (月) 09:39 (UTC)返信

少し調査したのですが、全く定訳らしいものが見つかりませんでした。全く見つからない場合、中文版や朝鮮語版の表記を導入してもいいのではと思います。私が思いついたものとしては「主要国家閣僚」とかでしょうか…--さえぼー会話2017年8月2日 (水) 15:46 (UTC)返信
さえぼーさん、調査とご意見を頂き感謝します。中文版の表記の導入は最終手段と考えています。理由は、日本語版のWP:NCには「訳語やある事象に関する記事など、正式な名称がない場合は日本語での適切な名称を採用します」とあるからです。関連する井戸端の過去ログも参考にすると、意訳してイギリスの四大閣僚に逃げる方法もないわけではないようです。個人的には、既成の訳語「Great Officer of State」=「国務大官」を基礎として、漢字の成り立ちや字義も最大限考慮した上で逐語的に訳して造語してよいならば、「国務大省」よりも「国務大府」が最も近いかと思うのですが…造語は極力避けるべきでしょうね。いずれにせよ、ここで仮の記事名を決めた上で、{{暫定記事名}}を貼ることになりそうです。もう暫くご意見を募集します。--Doraemonplus会話2017年8月3日 (木) 09:06 (UTC)返信
このまま今週末まで待って異論がなければ、イギリスの内閣の要職の仮記事名で立項しようと思います。--Doraemonplus会話2017年8月8日 (火) 15:03 (UTC)返信
  報告 記事を立ち上げました。ご意見くださったさえぼーさんに改めてお礼申し上げます。--Doraemonplus会話2017年8月13日 (日) 11:05 (UTC)返信

良質な記事の選考:ピータールーの虐殺

現在、良質な記事に推薦されているピータールーの虐殺の選考がWikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ピータールーの虐殺 20170729にて行われています。賛否いずれもコメントを募集中ですので、よかったらお越し下さい。--さえぼー会話2017年8月2日 (水) 15:48 (UTC)返信

良質な記事の選考:クラウン・エステート

現在、良質な記事に推薦されているクラウン・エステートの選考がWikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/クラウン・エステート_20170803にて行われています。賛否いずれもコメントを募集中ですので、よかったらお越し下さい。--さえぼー会話2017年8月4日 (金) 01:50 (UTC)返信

「イギリスの勲章等」の言語間リンクについて

内閣府 (イギリス)を加筆する過程で、イギリスの勲章等という記事を見つけました。他方で、en:Orders, decorations, and medals of the United Kingdomという記事も見つけました。ウィキデータ上では両者は紐付けされていませんが、主題と内容は互いによく似ているので、前者を後者と言語間リンクで結んでもよいのではないかと思うのですが、あいにく私はイギリスの栄典制度に詳しくないので、この措置が正しいのか分かりません。どなたか詳しい方のご判断を仰ぎたいと思います。--Doraemonplus会話2017年8月16日 (水) 08:39 (UTC)返信

私もそんなに詳しいわけではありませんが、他に似たものが見つからず、とりあえずこちらでいいのではと思いましたので言語間リンクを設置しておきました。--さえぼー会話2017年8月16日 (水) 08:55 (UTC)返信
迅速なご対応、ありがとうございます。--Doraemonplus会話2017年8月16日 (水) 09:03 (UTC)返信
ページ「イギリス・アイルランド」に戻る。