ミートソース

日本の洋食におけるパスタソースの一種

ミートソース(Meat sauce)は、ボロネーゼ(ラグー・アッラ・ボロニェーゼ、イタリア語: ragù alla bologneseボローニャ方言: ragò a la bulgnàisa)に類似した、日本洋食におけるパスタソースの一種。

日本ではパスタのうち、スパゲッティに乗せることが多く、「ナポリタン」とともになじみの深いもののひとつとなっているメニューである。

イタリアのボロネーゼ 編集

アメリカ、日本のミートソース 編集

 
ミートソース・スパゲッティ

日本では、ミートソースはスパゲッティ・ソースのスタンダードとして定着している(本場のボロネーゼではタリアテッレという平たい麺を使うことが多い)。

ボロネーゼはトマトペーストを使うのに対し、アメリカのミートソースはトマトケチャップを使い、砂糖ウスターソースなどで甘みを加えることで、ボロネーゼよりも甘めに仕上げる。出来上がりはソースの見た目がかなり異なり、汁気もそぼろ状に水気がなくなるまで煮込むのがボロネーゼである[1]

なお、完全に混ざるまで和えるのでなく、茹でたままのパスタの上に「よそう」(上に乗せる)のが日本のスタイルである[要出典]。あるいは、麺をナポリタンのように炒めたりすることもある。アメリカのスタイルも上によそったりする。

ナスピーマンキノコなどを具材に加えることも一般的である。ソースに使う肉は牛肉、あるいは牛・豚の合いびき肉がポピュラーである。

歴史 編集

1881年(明治14年)に開業した新潟県新潟市のレストラン「イタリヤ軒」(のちのホテルイタリア軒)が、日本初のスパゲッティミートソースの提供者であるとする説がある[2]が、いつ販売されたかは明らかではない。この説に対し、東京銀座の「煉瓦亭」のオーナーは、遅くとも大正時代にはメニューにこれを書き加えていることを明かしている。

太平洋戦争後、兵庫県宝塚市のイタリア料理店「アモーレ・アベーラ」の初代店主オラッツィオ・アベーラ(1913年 - 1974年)が、「スパゲティミートソース」として店で出したのが日本初という説もある[3]が、これは「関西初」とみる資料もある[4]

その後アメリカ進駐軍とともに日本に伝えられたのが、それまでのイタリアンスタイルではない、現在のものに近いケチャップ味のミートソースである[1]。これに影響を受けたキユーピーが1959年に、入りミートソースを発売した[5]。この缶詰商品のヒットが、家庭にミートソースを普及させる下地を作った。これに追随する形で各社がスパゲッティ・ソースの販売を開始し、近年ではレトルト食品としての販売が主流となっている。

脚注 編集

出典 編集

  1. ^ a b 「ボロネーゼ」とは?レシピで紐解くミートソースとの違い。magaroniちあき 2019年3月4日
  2. ^ ホテルイタリア軒レトルト食品情報
  3. ^ 「兵庫人 挑む」第9部 われら地球人 - 神戸新聞、2007年12月23日
  4. ^ 食の研究所 『ニッポンのミートソースは、旨くて、楽しくて、奥深い!』小川剛 2015年10月2日
  5. ^ キユーピーミートソースの歴史 キユーピーweb 2021年10月10日

関連項目 編集