太元(たいげん)は、東晋孝武帝司馬曜の治世に行われた2番目の元号

376年 - 396年

出来事 編集

  • 太元元年
  • 太元2年
  • 太元3年
  • 太元4年
    • 2月:襄陽前秦に奪われる。
    • 6月7日:謝玄が淮南に侵入した前秦軍を撃退させる。
  • 太元6年
    • 正月:孝武帝が初めて仏法を奉ずる。
    • 6月30日:制度を改めて経費の節約や官吏の減員が行われる。
    • 7月25日:交州で反乱した李遜を討たせる。
  • 太元8年
    • 5月:桓沖らが襄陽・に対する攻勢を試みる。
    • 7月:前秦の先鋒軍が武当で西府軍により撃破される。
    • 8月:前秦の苻堅が東晋征伐のために南下。
    • 10月20日:謝玄の率いる東晋軍が淝水で前秦の南伐軍を大破する(淝水の戦い)。
    • 12月:禁酒令が解かれ、税米三石を五石に上げる。
  • 太元9年
  • 太元10年
  • 太元11年
  • 太元13年
  • 太元15年
    • 2月2日王恭が都督青兗幽并冀五州諸軍事となり北府軍を領す。
  • 太元16年
    • 6月:西燕慕容永が河南を侵す。
    • 9月:太廟を改築する。
  • 太元17年
    • 8月:東宮が新築される。
  • 太元21年

西暦・干支との対照表 編集

太元 元年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年
西暦 376年 377年 378年 379年 380年 381年 382年 383年 384年 385年
干支 丙子 丁丑 戊寅 己卯 庚辰 辛巳 壬午 癸未 甲申 乙酉
太元 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年
西暦 386年 387年 388年 389年 390年 391年 392年 393年 394年 395年
干支 丙戌 丁亥 戊子 己丑 庚寅 辛卯 壬辰 癸巳 甲午 乙未
太元 21年  
西暦 396年
干支 丙申

他元号との対照表 編集

太元 元年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年
建国39 - - - - - - - - -
前涼 升平20 - - - - - - - - -
前秦 建元12 建元13 建元14 建元15 建元16 建元17 建元18 建元19 建元20 建元21
太安
後燕 - - - - - - - - 燕元 燕元2
西燕 - - - - - - - - 燕興 更始
後秦 - - - - - - - - 白雀 白雀2
西秦 - - - - - - - - - 建義
太元 11年 12年 13年 14年 15年 16年 17年 18年 19年 20年
前秦 太安2
太初
太初2 太初3 太初4 太初5 太初6 太初7 太初8 太初9
延初
-
後燕 燕元3
建興
建興2 建興3 建興4 建興5 建興6 建興7 建興8 建興9 建興10
西燕 更始2
昌平
建明
建平
建武
中興
中興2 中興3 中興4 中興5 中興6 中興7 中興8 中興9 -
後秦 白雀3
建初
建初2 建初3 建初4 建初5 建初6 建初7 建初8 建初9
皇初
皇初2
西秦 建義2 建義3 建義4
太初
太初2 太初3 太初4 太初5 太初6 太初7 太初8
北魏 登国 登国2 登国3 登国4 登国5 登国6 登国7 登国8 登国9 登国10
後涼 太安 太安2 太安3 太安4
麟嘉
麟嘉2 麟嘉3 麟嘉4 麟嘉5 麟嘉6 麟嘉7
太元 21年  
後燕 建興11
後秦 皇初3
西秦 太初9
北魏 登国11
皇始
後涼 麟嘉8
龍飛

参考文献 編集

  • 『中国歴代年号考』李崇智(中華書局 2004年)

関連項目 編集


前の元号
寧康
中国の元号
東晋
次の元号
隆安