田窪 行則(たくぼ ゆきのり、1950年 - )は、日本言語学者。専門は理論言語学日本語学琉球語学京都大学名誉教授

田窪 行則
人物情報
生誕 1950年(73 - 74歳)
日本の旗 日本岡山県
出身校 京都大学
学問
研究分野 言語学
研究機関 神戸大学九州大学京都大学国立国語研究所
学位 博士(文学)(京都大学)
テンプレートを表示

経歴 編集

1950年岡山県で生まれた。中学生の頃、金田一京助の随筆「北の人」に出会い、感動したという[1]。1969年、京都大学文学部文学科に入学。しかし、折しも1969年は大学紛争の真っ最中であった。西田龍雄に師事して言語学専攻で学び、1975年3月に卒業。卒業後は、同大学大学院に進んだ。1980年京都大学大学院文学研究科博士課程を単位取得退学

同1980年より大韓民国東国大学校慶州分校招聘専任講師を務めた。1982年神戸大学教養部専任講師となった。1984年、同助教授に昇格。1991年九州大学文学部助教授に転じ、1996年に九州大学文学部教授に昇格。2000年京都大学大学院文学研究科教授に就いた。2006年、京都大学より博士(文学)の学位を取得 (学位論文:「日本語条件文とモダリティ」) [2]2016年に京都大学を定年退任し、名誉教授となった。2017年10月から2023年3月まで第9代国立国語研究所所長[3]

学界では、2018年から2021年3月まで日本言語学会会長を務めた。

受賞・栄典 編集

研究内容・業績 編集

専門は、文の組み立て方を理論的に研究する統語理論。近年は、琉球諸語をはじめとする危機言語の調査も行っています。

著作 編集

著書 編集

編著 編集

  • 『日本語の名詞修飾表現』くろしお出版、1994年
  • 『視点と言語行動』くろしお出版、1997年

共著 編集

  • 『日本語文法セルフマスターシリーズ 格助詞』くろしお出版、1987年
  • 『改訂基礎日本語文法』くろしお出版、1992年
  • 『岩波講座認知科学7 言語』岩波書店、1995年
  • 『岩波講座言語の科学 言語の科学入門』岩波書店、1997年
  • 『言語学と日本語教育2』くろしお出版、2001年
  • 『岩波講座日本語の文法4 複文と談話』岩波書店、2002年
  • 『シリーズ言語科学3 認知言語学II:カテゴリー化』東京大学出版会、2002年
  • データに基づく日本語のモダリティ研究 (2020年)

脚注 編集

  1. ^ ことばの波止場
  2. ^ NAID 500000345157
  3. ^ 国立国語研究所(沿革・歴史)
  4. ^ 「談話管理理論からみた日本語の指示詞」『認知科学の発展』第3巻、日本認知科学会、1990年、85-116頁、doi:10.11225/jcssadv.304 
  5. ^ 1991 論文賞 日本認知科学会

外部リンク 編集

先代
影山太郎
国立国語研究所所長
第9代:2017年 - 2023年
次代
前川喜久雄