真木 長義(まき ながよし、1836年6月28日天保7年5月15日) - 1917年大正6年)3月3日)は、明治・大正期の日本海軍軍人政治家華族。最終階級は海軍中将男爵。幼名、鉄太郎、安左衛門。

真木長義

経歴 編集

佐賀藩士(藩医、200石)、真木長澄の長男として生れる[1]。藩の蘭学寮で学んだ後、藩命により中牟田倉之助らと長崎海軍伝習所航海術などを学ぶ。1859年(安政6年)に伝習所が廃止され帰藩。三重津海軍寮教官を務めた。戊辰戦争が始まると「電流」艦長として従軍した[2]

1870年(明治3年)「日進」艦長となり、翌年に海軍少佐任官。小艦隊指揮官、海軍省軍務局分課を経て、1872年(明治5年)海軍少将に進級。提督府出勤、文書課長、海軍裁判所長、海軍少輔、兼総務局長などを歴任し、1885年(明治18年)6月、海軍中将となる。海軍機関学校長、将官会議幹事、呉鎮守府建築委員長を経て、1899年(明治32年)5月、後備役に編入。1905年(明治38年)10月19日に退役した[3]

1887年(明治20年)5月24日、男爵の爵位を授爵し華族となる[4]1906年(明治39年)6月2日、貴族院男爵議員補欠選挙で当選し[5][6]1911年(明治44年)7月9日まで在任[7]。その他、宮中顧問官伏見宮別当を務めた。墓所は青山霊園。

栄典 編集

位階
勲章等

親族 編集

脚注 編集

  1. ^ 秦 2005, p. 251, 第1部 主要陸海軍人の履歴:海軍:真木長義
  2. ^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、525頁。ISBN 978-4-06-288001-5 
  3. ^ 『官報』第6694号、明治38年10月20日。
  4. ^ 『官報』第1169号、明治20年5月25日。
  5. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、16頁。
  6. ^ 『官報』第6878号、明治39年6月5日。
  7. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』84頁。
  8. ^ 申3号大日記 式部寮達 赤松大丞外5名叙位の件」 アジア歴史資料センター Ref.C09110142400 
  9. ^ 甲1番大日記 式部寮達 真木少将外3名叙位の件」 アジア歴史資料センター Ref.C09111307100 
  10. ^ 『官報』第668号「賞勲」1885年9月19日。
  11. ^ 『官報』第994号「叙任及辞令」1886年10月21日。
  12. ^ 『官報』第3893号「叙任及辞令」1896年6月22日。
  13. ^ 『官報』第7202号「叙任及辞令」1907年7月3日。
  14. ^ a b 『官報』第1376号「叙任及辞令」1917年3月6日。
  15. ^ 『官報』第1928号「叙任及辞令」1889年11月30日。
  16. ^ 『官報』第3901号「叙任及辞令」1896年7月1日。
  17. ^ 『官報』第6466号「宮廷録事 - 恩賜」1905年1月21日。
  18. ^ 『官報』第813号「宮廷録事 - 恩賜並追賜」1915年4月21日。
  19. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  20. ^ a b c 『平成新修旧華族家系大成 下巻』、546頁。
  21. ^ a b c d e f 眞木平一郞 (男性)『人事興信録 第8版』[昭和3(1928)年7月]
  22. ^ "General Catalogue" Massachusetts Institute of Technology, 1899, p265
  23. ^ 真木組。東北のヤクザ。指定暴力団の理事を務めている者もいる。

参考文献 編集

  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1990年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 下巻』霞会館、1996年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。
  • 秦郁彦 編著『日本陸海軍総合事典』(第2)東京大学出版会、2005年。 


公職
先代
清岡公張
花房義質
  伏見宮別当
1898年 - 1905年
1889年 - 1894年
次代
馬場三郎
清岡公張
先代
清岡公張
  山階宮別当
1894年 - 1898年
次代
(廃止)
先代
伊集院兼寛(→欠員)
  海軍少輔
1882年 - 1885年
次代
(欠員→廃止)
軍職
先代
中牟田倉之助
  海軍機関学校長
1885年 - 1886年
次代
有地品之允
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
真木(長義)家初代
1887年 - 1917年
次代
真木平一郎