福井市森田小学校

福井県福井市にある小学校
福井市立森田小学校から転送)

福井市森田小学校(ふくいし もりたしょうがっこう)は、福井県福井市下森田新町にある公立小学校

福井市森田小学校
福井市森田小学校
過去の名称 下森田小学校
上森田小学校・古市小学校
(上森田小学校・)静修小学校
森田村立温故小学校・森田村立静修小学校
森田第一尋常小学校・森田第二尋常小学校
森田第一国民学校・森田第二国民学校
森田町立森田第一小学校・森田町立森田第二小学校
森田町立森田小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 福井市
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B118210000331 ウィキデータを編集
所在地 910-0143
福井県福井市下森田新町19-67
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

沿革

編集
出典[1]
  • 1873年 - 前年の学制発布に伴い、浄因寺に下森田小学校が開校。
  • 1874年 - 厳教寺に上森田小学校が開校。下森田小学校を古市小学校と改称。
  • 1879年 - 上森田小学校を静修小学校と改称。
  • 1883年 - 古市小学校を温故小学校と改称。
  • 1889年 - 町村制施行により吉田郡森田村立静修小学校、温故小学校となる。
  • 1902年 - 温故小学校を八重巻の八幡神社西隣に移築。
  • 1908年 - 静修小学校を上野区37字苗代へ移転。
  • 1912年 - 温故小学校を森田第一尋常小学校、静修小学校を森田第二尋常小学校と改称。
  • 1935年4月3日 - 吉田郡森田村が町制施行、森田町立森田第一尋常小学校、森田第二尋常小学校となる。
  • 1941年 - 国民学校令により、森田第一国民学校森田第二国民学校と改称。
  • 1947年 - 学制改革により、森田第一小学校森田第二小学校と改称。
  • 1948年6月28日 - 福井大震災により、第一小学校全壊、第二小学校全壊全焼。
  • 1949年 - 両校を合併し、森田町立森田小学校と改称。下森田新町(現在地)に新校舎を建てる。
  • 1962年 - 西校舎(鉄筋三階建)落成。
  • 1963年 - 校歌制定。
  • 1964年 - 体育館、児童玄関落成。
  • 1967年7月30日 - 吉田郡森田町福井市に編入合併、福井市森田小学校となる。
  • 1972年 - 北校舎(鉄筋三階建)落成。
  • 1973年 - 創立100周年祭開催。
  • 1975年 - 学校プール竣工。アキレス山完成。
  • 1979年 - 本館(鉄筋三階建)普通教室・職員室部分落成。
  • 1986年 - 本館特別教室・玄関落成、全館鉄筋化完成。
  • 1987年 - 中庭(大空広場)整備1期工事実施。
  • 1995年 - 北校舎増築。
  • 2000年 - 児童玄関前中庭にタイムカプセルを埋設(開封は25年後の2025年)。耐震補強工事完了。
  • 2007年
  • 2009年 - プール竣工。
  • 2010年 - PTA寄付により、図書室にエアコン設置。区画整理事業により、駐車場を縮小し、校門を移動して建てる。
  • 2012年 - 普通教室全てにエアコン設置。
  • 2014年 - 体育館天井耐震工事施工。 
  • 2016年 - 北校舎増築。
  • 2017年 - 体育館・給食室改修工事竣工。

通学区域

編集
出典[2]
  • 天池町・石盛町・石盛1~3丁目・稲多新町・稲多浜町・稲多元町・上野本町1~4丁目・上森田町・上森田1~6丁目・河合寄安町・栗森1、2丁目・栄町・定正町・定正1、2丁目・下森田町・下森田桜町・下森田新町・下森田藤巻町・下森田本町・古市町・古市1~3丁目・八重巻町・八重巻中町・八重巻東町・上野本町新・栗森町浜・東森田1~4丁目

進学先中学校

編集
出典[3]

著名な卒業生

編集

学校周辺

編集
  • 大岩山不動院
  • 公文式下森田教室
  • 畑内科 
  • 九頭竜川
    • 九頭竜川緑地
  • 新町ふれあい会館
  • ローソン福井下森田店 
  • 福井市森田児童館
  • このほか、上述の畑内科以外の医療機関や中小規模の公園も点在する。

アクセス

編集
  • 京福バス「森田小学校前」停留所下車後、正門(校門)まで、
    • 「27 大学病院・新田塚線」福井大学病院方面行のりばから、徒歩約280m・約5分。
    • 「27 大学病院・新田塚線」福井駅方面行・「40 森田線」森田駅方面行のりばから、徒歩約280m・約5分[4]。ただし、「40 森田線」は、平日7時台の1本のみ運行。
  • 森田地区コミュニティバス「もりたん」[5]で、「畑内科」停留所下車後、徒歩約270m・約4分。
  • ハピラインふくいハピラインふくい線森田駅から、
    • 徒歩約780m・約12分。
    • 上述の森田地区コミュニティバス「もりたん」で、「畑内科」停留所まで2分、下車後徒歩。
      • なお、森田地区コミュニティバス「もりたん」は、片方向の運行の為、駅までは徒歩移動の方が早い(「畑内科」停留所から森田駅まで、午前3便は23分、午後3便は27~53分(途中の「森田駅西」までは20分~22分))。

参考文献

編集
  • 『森田地区のあゆみ』うらがまちづくり森田地区委員会、1998年3月発行

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ 学校の沿革 (PDF) - 福井市立森田小学校ホームページ内(1889年の内容を除く
  2. ^ 小学校区(麻生津・国見・岡保・東藤島・殿下・鶉・本郷・棗・鷹巣・長橋・高須城・森田・明新・酒生・一乗) - 福井市
  3. ^ 中学校区(鷹巣・森田・足羽・足羽第一・藤島・社・美山・越廼・清水) - 福井市
  4. ^ 【平日】40系統 森田線 上り (PDF) - 京福バスホームページ
  5. ^ 森田地区コミュニティバス(もりたん)時刻表 (PDF) - 福井市

外部リンク

編集